※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
超楽しい海上釣り堀♪ 2つの要点を意識して連発♡|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.7

海の釣堀 海恵〈兵庫県〉
今回は兵庫県姫路沖の家島にある「海の釣堀 海恵」へ行ってきました!! 手軽に釣果が得られるのが魅力の海上釣り堀ですが、餌をローテーションしたり、タナをこまめにかえるなどの工夫を凝らすことでアタリの数は大幅に増えます。私もその点を意識してチャレンジしたところ、きれいなマダイが次々と…♡
(カメラ/文 石田友香)
餌はタップリ5種類を用意♪
家島にある海恵へは渡船を利用して渡ります。姫路・網干・赤穂・日生と4つある専用の乗船場の中で私が選んだのは姫路港。到着すると、磯釣りのときに乗るものよりも大きな船がお客さんを待っていました。これだけ大きければ揺れも小さいでしょうから船酔いしづらそうですね♪
お客さんが全員乗り込んだ船は6時に出港し、30分ほどで海上釣り堀に到着🎶 荷物をおろして待っていると、スタッフから釣り座についての指示がありました(今回は仲間でマスを1つ貸し切りにして6本の竿を出します)。さっそく移動してタックルをはじめとする準備をします。
今回、竿にDAIWA・シーバスハンターX 90Mというシーバスロッドを持ってきました。リールはDAIWA・クレスト3000。それにDAIWA・ジャストロンクリアー3号の道糸を巻き、DAIWA・タフロングレイトZカスタムEX2号のハリスをセット。ハリはDAIWA・D-MAXチヌ SSマルチ4〜5号を使います。
今回はシーバスロッドで代用しました。持ち合わせがない方はレンタルタックル(1,000円)を利用しましょう♪ 餌は、海上釣り堀ではたくさんの種類を使いわけるのが有効ということで、生ミック、シラサエビ、むきエビ、キビナゴ、生きアジという具合に5種類を用意しました♪
マダイのアタリが連発♡
7時、釣り開始のアナウンス(これがあるまで竿出しは厳禁です)。さあ、さっそく釣り開始です!!
タナは6ヒロまでとのことなので5ヒロ半強にウキ下を合わせてから生ミックの餌をつけて第1投。ス〜ッと仕掛けが入り、棒ウキがなじんで落ち着くと…。ツンツンッと、さっそく前アタリ!! …と、思った矢先にス〜ッと棒ウキが海中へ入った!! すかさずシュバッと合わせますが、フッキングに至らず…(泣)。
同じくアタリがあったメンバーもハリ掛かりしなかったことから、次のアタリはしっかりと食い込ませてから合わせてみましょう。
再び生ミックをつけてトライ(^^) すると、仕掛けがなじむとすぐに前アタリ!! その直後にス〜ッとウキが沈み始めました。トップまで海中に入ったところでシュバッと合わせると、竿がグ〜ンと曲がりました🎶 ウキが入ってからすぐに合わせるのではなく、食い込むのをしっかりと待ってから合わせるのがやはりいいようですね。
いい引きで楽しませてくれます♡ 確かな手応えを感じながらのやり取りはドキドキして楽しい♡ やがて玉網に入ったのはマダイです!! 釣り堀といえばマダイですかね(^_^)
なかなかのサイズです♪ 続いても同じタナと餌で狙ってみますが、すぐには反応がでません。ならばと、先ほどから落ちてくる餌に反応しているようなのでサソイを数回入れてみます。すると、浮いた餌が落ちる瞬間に食いついたのか、仕掛けが再びなじむと同時にス〜ッとウキが海中に入りました!! しっかり食い込ませてから合わせると、先ほどと同じような引きが伝わってきました🎶 まもなく姿を現わしたのはブルーのアイシャドウがキレイなマダイちゃんです♡
同行のメンバーにもヒット!! この後もアタリが続いて朝から入れ食い状態です(^^) ところが、ある程度釣ると反応が落ち着いてしまいました。退屈な時間帯が続くときは、おやつを食べたり仲間とおしゃべりして…。このように休憩しながら竿を出せるのも釣り堀のいいところですね🎶
休憩しながら竿を出せるのも海上釣り堀の魅力です。 ソイも登場!!
アタリが遠くなったときは餌をローテーションするのが有効というのは釣り堀のセオリーです。それに習ってむきエビとキビナゴを使用したところ、きっちりとマダイがヒットしてくれました♪
みんなも順調に釣果を上げていきます♪ 続いてシラサエビを使ってみることに…。シラサエビを数匹すくったシャクを手で覆い、シャカシャカと数回振ります。こうして衝撃を与えてシラサエビを気絶させてから撒くと、あっちこっちに散らばってポイントが定まらないという不具合が防げるんです。要するに、気絶したシラサエビは潮の流れに乗るため、刺し餌との同調がはかりやすくなるというわけですね♪
尻尾の付け根にハリをチョン掛けにした刺し餌のシラサエビを撒き餌を打ったポイントへ投入。どんな反応がでるか待っていると、仕掛けがなじむとすぐに勢いよくウキが入りました!! すぐさま竿を立てますが、なぜか軽いんですけど…(笑)。
「何、何〜?」と注目していた海面を割ったのはソイです!! 底をつき場としているこの魚が釣れたということは、仕掛けがちゃんと底へ届いているということですね♪
ソイも釣れましたよ♪ 青物狙いにもチャレンジ!!
この後、ソイを数匹ゲットしたところで青物狙いにシフトすることに…。ウキ3号、ハリス5号、ウキ下5〜6ヒロという仕様とし、生きアジの鼻にハリを掛けてエイッ!! と投入。あとは食ってくれるのを待つだけです(笑)。
アジは元気よく泳いでいるようで、ときどきウキがピョコピョコと踊っています。あまり泳ぎ過ぎると他の人の仕掛けとオマツリするので要注意。「動き過ぎるなぁ」と感じたときは胸ビレと尾ビレを少しカットするといいそうです。
さて、辛抱してアジを泳がせますが、反応はありません。その間も仲間はマダイとソイをコンスタントにゲットしています(笑)。
反応がない私に対して、みんなにはコンスタントにマダイがヒット。 ソイも混じります♪ 結局、最後まで青物の反応は得られませんでした。それでもたくさんのマダイでクーラーは満タン🎶 これには大満足です♡
楽しい釣りになりました♪ これだけの釣果を得られたのは、餌のこまめなローテーションを心がけたからだと思います。また、タナを合わせることを意識したのもよかったのでしょう。これらの2つの要点をきちん実践できれば爆釣も間違いなしでしょう🎶
餌のローテションとタナ調整を意識して海上釣り堀ならではの爆釣を味わって下さい!! 今回釣り損ねた青物をゲットするべく、また挑戦してみたいと思います!!
タックルデータ
竿 DAIWA・シーバスハンターX 90M リール DAIWA・クレスト3000 道糸 DAIWA・ジャストロンDPLSクリアー3号 ウキ DAIWA・ベガスリム タフ タイプM0.8号 ハリス DAIWA・タフロングレイトZカスタムEX2号 ハリ DAIWA・D-MAXチヌ SSマルチ4〜5号 海の釣堀 海恵 住所 兵庫県姫路市家島町坊勢55 電話番号 080-5638-1691 HP http://www.turibori-kaiei.com 料金 ■高校生以上の男性14,000円
■女性・中学生11,000円
■小学生以下8,000円※いずれも渡船料金を含む。
※要予約。
※大人と子どもが1本の竿で釣る場合は大人1人分、男女のカップルで1本の竿で釣る場合は男性1人分の料金でOK。
※見学者は1名につき男性3,000円、女性・中学生1,000円、子供(小学生)500円の渡船料が必要。出船時刻 ■姫路港…6時半
■網干港…6時50分
■日生港…6時30分(水・土・日・祝)
■赤穂港…6時50分<※日生港は4名以上のグループなら他の曜日も受け付け可能。電話にて要予約。 その他 ■レンタルタックルは1セット1,500円(仕掛け2本つき)
■スカリ、玉網のレンタルは無料
■氷はバケツ1杯300円
■餌やクーラーボックスの販売あり
■姫路港の有料駐車場代500円の返金あり。集金の際に駐車券を提示のこと
■水洗トイレありアクセス 神戸方面からは、姫路バイパス・中地ランプを出て左折。南下してR250を過ぎ、道なりに姫路港へ。姫路港旅船ターミナルの標識に従って左折すると駐車場。
※他の釣り堀と同じ場所で発着するので乗り間違えないように要注意。【石田友香プロフィール】
9年前に初めて行った磯でのロケーションとグレの引きが忘れられず、磯釣りの魅力にハマる。それ以降、アユの友釣りの楽しさも覚えたことで1年を通して釣りをするようになり、休日は釣りを優先に予定を組むほどの釣り好きに。現在はDYFC(ダイワヤングフィッシングクラブ)にコーチとして参加する中で、人に釣りを教えることにも楽しさを感じている。
■ブログ:ゆかぼん釣りに夢chu~(´ε` )こちらの記事も要チェック!!忙しいほどヒットする小島沖のタチウオ釣り|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.4
グレの2ケタ釣果達成!! 串本・須江で磯釣り満喫|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.5
手軽かつ奥深いトラウトのルアー釣りも魅力的♪|ゆかぼんの釣りに夢中♥ Part.6
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。