タチウオ・名手秘蔵のテクニックを公開|テンヤの引き釣り編 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

タチウオ・名手秘蔵のテクニックを公開|テンヤの引き釣り編

タチウオ引き釣りテクニック5

釣り方が定番化しているタチウオ釣りですが、他の人よりもよく釣る名手の存在がどの釣り場にもあります。ただし、狙うタナが違う? 餌が違う? 釣り方が違う? など、数を釣るコツを聞きたいもののなかなか声をかけづらいものです。そこで、ここではタチウオ釣りフリークに秘蔵テクニックをリサーチ。まずは引き釣りのノウハウを公開しましょう!!

タチウオ狙いでは飛ばしウキの使用が実に有効!!

1日のうちで最も活性が高い朝夕のまづめどきはテンヤを使用して広範囲の表層(水面下2㍍以内)をスピーディーに探るのが有効です。サソイ方に神経を使わなくてよく、一定のスピードでタダ巻きするだけでOKです。それでアタリがでなくなればロッドを上向きに構え、テンヤにテンションをかけながらリフト&フォール、あるいはジグザグと小刻みに上下させながら足もとまで探りましょう。

タチウオ引き釣りテクニック2

夕まづめの時合が過ぎればテンヤの号数を落としてスローな釣りにシフト。この際、低下する飛距離を補うことと、よりスローに引くために飛ばしウキを使用します。これによって最もよい反応が得られる、徒歩の1/3ほどというごくゆっくりとしたスピードで水深2㍍前後をリーリングするというアプローチが可能になります。

タチウオ引き釣りテクニック1

アタリは何かに引っ掛かるような重みを感じたり、ガツガツとした感触によって伝わります。その反応をとらえたら合わせを入れましょう。合わせが決まれば一定のスピードで巻き上げること。ポンピングによるやり取りはバレることが多いので避けましょう。

なお、タチウオは足もとまでついてくることも多いので、ピックアップ寸前までしっかりとテンヤを引きましょう。

食わなくなれば遠投で!!

日中にサビキ釣りをしている人が多い釣り場のほとんどが、まづめどきにタチウオのポイントになります。つまりベイトさえいればどこでもポイントになるといえます。ただし、時間経過とともにスレてくるのかアタリがなくなるというのはタチウオ釣りではよくあることです。反応が鈍くなれば大遠投をしてみましょう。それでサソイをかけながらゆっくりと巻くとアタリがでることが多いものです。竿抜けポイントは釣り座の沖にあると考えて遠投してみて下さい。

(文:藤本裕之)

タチウオ狙いでは「間」を持たせて食い込みアップ!!

表層~底層まで釣り人の思いのままに狙う層を変化させて最もアタリのある場所を集中して狙うのがテンヤの引き釣りの基本です。そのうえで引き方を工夫することで数をのばすことができます。たとえば、テンヤの動きに変化をつけけるように誘ってからフォールさせる、あるいは超スローで表層をタダ巻きする、という具合です。

数をのばすコツは、その日、その時間帯で最もアタリがでるサソイを見つけることにあります。とはいえ「シャクッたあとはロッドを倒しながらラインを巻き取り、またシャクる」という方法を紹介しても文字ではそのスピードが伝わりません。「これくらいのスピードで」と書ければよいのですが、ポイントや状況によって目安が大きくかわるだけに一概にはいえません。

タチウオ引き釣りテクニック4
タチウオ引き釣りテクニック7

1ついえるのは各動作の間にひと呼吸ずつ「間」を持たせることです。いいかえるとタチウオに食わせるタイミングを作ることが大切ということです。ルアーのワインドと違い、各動作をリズミカルに行なう操作はテンヤの場合は逆効果となりがちです。激しい動きによってテンヤのバランスが崩れると、タチウオが警戒心を持つことがあるので注意が必要です。

テンヤの場合、①シャクリのスピードの強弱と大きさ、②狙うレンジ、③狙う時間帯の3つで釣果のよしあしが決まると考えています。③の時間帯に関しては常夜灯の有無でもかわりますが、どのポイントでも日没前~日没後がベストです。太陽が落ちたころから表層で入れ食いになることもあるので、上層から探ることで効率的よくアタリを拾えるでしょう。

(文:古本幸喜)

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。