※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
名手はなぜよく釣れる!? ポイント選びのシークレット|磯釣り編
夏〜秋にグレやイサギを本命とした磯釣りをする際、釣り座選択の決め手となるのが「餌取りをいかに回避できる」かということです。では、それを行ないやすい場所とはどんなところか? ここではその点について詳しく解説していきましょう
(文:山口和幸)
ベストポジションの考え方
図解は地磯でよく見られる地形を表わしたものです。このような釣り場でグレやイサギといった本命を狙うときにまず目をつけたいのはⒶの釣り座です。なぜ狙い目になるかとうと、高水温時に活発な動きを見せる餌取りをかわす要素となる〝サラシ〟と〝速い流れ〟があるからです。
まずはサラシをサーチ
まずは足もとから払い出すサラシを狙います。サラシには「流れが複雑であるぶん餌取りが入ってきにくく、本命に餌を食わせるタイミングを計りやすい」ということと「払い出しの際は非常に強い吸い込み潮が発生するため撒き餌が集まりやすく、本命の警戒心が解けやすい」という特徴があります。このため餌取りが多い状況では第一に目をつけるべきだといえます。
釣り方は、寄せた波が引くタイミングに撒き餌と刺し餌を入れて同調させながらタナを探るというものです。この方法はアジやサバといった足の速い餌取りがいる状況でも有効であり、比較的簡単に本命が食ってきます。ただし、ときには餌取りをどうしてもかわせないときもあります。その場合は流れの中での安定性を考慮した仕掛けでサラシの中を釣りましょう。
速い流れを釣るパターン
サラシ回りでよい反応が得られなければ沖を走る速い流れを狙いましょう。遊泳力に乏しい餌取りは速い流れの中には入れません。そのぶんサラシと同様に本命が釣れる確率が高いうえ、イサギや尾長グレを狙って釣れるといううれしいメリットもあります。
もっとも、速い流れの中を直接狙うのではありません。狙うべきはヨレや潮目、引かれ潮です。潜り潮が発生することによって撒き餌が集まる場所を狙うという考え方はサラシの際を狙う場合とかわりません。
釣り方は餌取りの少ない寒の時期とかわりません。その中でどのようにして餌取りをかわすかと考えていきます。オセンやシラコダイ・オヤビッチャといった磯際につく魚が餌取りとなる場合は「磯際に撒き餌をたくさん打って釘付けにしておき、少ない撒き餌で沖の流れを釣る」といった基本的な分離作戦で対応可能です。潮流の具合によっては沖に出ることもありますが、基本的には足もとに餌取りを集め、本命用の撒き餌を潮かみに入れて引かれ潮やヨレを釣るパターンで対応可能です。
これらのサラシと速い流れといった狙い目は沖磯でも同じことがいえます。夏場の磯では餌取りをかわしやすいことを優先し、流れの変化を狙える釣り座がベストポジションだといえます。
サブポイントの考え方
どの磯でも自身が入りたい釣り座で竿を出せるとは限りません。どちらかというと出せないときの方が多いかもしれません。そのようなときのためにサブの釣り座を用意しておくことも釣果をのばすために大事な要素だといえます。
図解にあるⒷの釣り座は底が見えるほど浅く、普段は目にとまらないため撒き餌があまり入っていないと考えられます。なぜここをサブとして選んだかというと、居着きのグレがいる可能性が高いからです。このような場所は数こそ出ませんが、一発大物の可能性を秘めているのです。特に、沖が荒れているときは有望です。
ここを釣るときの要点は、餌取りが寄るまでの短時間勝負になるということです。餌取りが集まれば手の打ちようがなくなるため、場を休めることも考慮しましょう。
狙うのは足もとの磯際です。対岸の際を攻められるのであれば積極的に狙いましょう。また、サラシがあるなら優先的に狙って下さい。餌取りが少なくて餌が通る状況なら深く探るのもおもしろいです。グレだけではなく、アイゴ・コロダイ・タマミ・チヌ・ヘダイといった魚の大型がヒットする可能性があります。そんな他魚は不要でグレだけを釣りたいということならば浅ダナで粘りましょう。
このように奥まった場所は朝と夕に日が傾くと磯際に影ができることが多いです。そうしたタイミングでは魚の警戒心が弱まり、食いが活発になる傾向があります。したがって、朝夕の時間帯は絶対に逃さないことです。そのタイミングをきちんと釣れば釣果が上がるはずです。
海に変化がないなら釣りやすさ重視で選択
図のような条件がない場合は、釣りのしやすさを優先して釣り座を選ぶことになります。たとえば、遠投しやすい風が後方から吹いている、仕掛けを流しやすい方向に潮が走っている、足場がよい、という具合です。ただし、地磯の場合は釣り座が限られているため先客がいることもよくあります。そのため目当ての釣り座を確保したいのであれば早起きをするしかありません(険しい地磯に暗いうちにエントリーするのは大変危険です。安全第一で行動して下さい)。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。