※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【投げ釣り】遠投でつかむ夏魚の連発 Part.3 クロダイ・マダイ・コブダイ/神明エリア

ターゲット:クロダイ・マダイ・コブダイ/エリア:神明
気軽さ重視なら釣り公園。
潮が動けばチヌが高確率で!!
豊富なターゲットが揃う時期だが、安定感を重視するならチヌ狙いがおすすめだ。急流が走るエリアにありながら気軽にエントリーできる釣り公園で大物にアプローチしよう!!
(文:磯野 渉)
〈ターゲット考察〉
大物も期待できる
安定感抜群のチヌが狙い目5月中旬から6月下旬といえば夏魚と冬魚が移りかわる時期である。私が通う神明間ではカレイをはじめとしてチヌやマダイなど、目移りするほど豊富なターゲットが考えられる。ただ、カレイは終盤を迎えているし、マダイはリスクが高い。そう考えると、安定感があるのはチヌということになる。やや遠投を要するパターンが多いうえ、比較的簡単に大物が狙えるだけに楽しさはなかなかのものである。
大物の手応えを味わいたいならチヌは最高のターゲットだ。
そのチヌを狙うために覚えておきたい知識として1番にあげられるのが餌である。用意するのはユムシと本コウジ。大型のフグが多いときに本コウジを使うと瞬殺されるが、ユムシは意外と残りやすい。このためユムシの割合を多くするのが私のスタイルだ。
フグが少ないときは、ユムシの尻に切り込みを入れて内臓や血を出すとよい。これがかなりアピールになるようで、効果的な場面が多いから試してほしい。
なお、明石周辺では潮が動いているときしか魚が口を使わない。このためサソイを意識し過ぎず、餌を潮に乗せてポイントを探ることを重視して狙うのが得策だ。
〈実践釣り場ガイド〉
平磯海づり公園〈兵庫県〉チヌに的を絞った釣行であればボウズの可能性はかなり低い釣り場である。ただ、潮に合わせて釣り座を確保しなければ根掛かりやオマツリが多発するなど、釣りにくさもある。その点も含めて攻略パターンを探っていこう。
〈タイミング考察〉
上げ潮に転じるタイミングが狙い目まず把握しておきたいのが、釣り公園ということで時間制限があるということ。5~6月であれば平日なら午後6時、土日祝は午後7時から8時に閉園となるため、それまでに勝負をつける段取りで挑まなくてはならない。
そして、急流エリアということで潮回りを気にかけることも大切だ。私の場合、大潮から中潮の最終日に目をつけ、根掛かりが多発する下げ潮時を避けて干底から上げに転じた瞬間から仕掛けを投入するようにしている。ただ、上げに転じたからといって何もしなくていいわけではなく、時間経過とともに速くなったり遅くなったりする潮に合わせて遠近を投げわける対応が必要だ。
ベストなタイミングは、ポイントであるシモリ回りに仕掛けが落ち着くもののたまに少し流される、という流速のときだ。そのように潮が動いているものの、何とか釣りになるというタイミングはすべての竿を遠投に切りかえて投入している。
〈釣り座考察〉
状況に応じて4個所からセレクト釣り座は大きくわけて4個所。
Aの東端から4番テントまでのエリアは大潮の急流時の釣り座。しかし、流れが速いときは、カレイは釣れてもチヌはまず釣れない。チヌ狙いであれば中潮の2~3日めの干底からの上げ潮狙いがベストである。
海釣り公園の中ではマダイが釣れる確率が最も高いエリアであり、マダイとチヌの両得を狙う方にはベストな釣り座だといえる。マダイ狙いでは大潮が好条件となるが、遠投できるタイミングがせいぜい1時間と短いから難しい。
Bは底の変化が少なく、流れはAよりも緩い。しかし、そのぶん魚影が薄い感じがする。カレイ狙いにはよいが、チヌに関しては期待薄。Aにたくさんの人が入っているときに竿を出す釣り座である。
Cは潮が緩くて釣りやすいが、マダイはまず釣れない。チヌ狙いで入ったことがないため何ともいえないが、140㍍ほど投げたエリアにあるシモリには良型以上のアイナメがついていることが多い。
Dの西角エリアは他のエリアと違って小潮後の長潮、若潮、中潮で午後に満潮となる潮回りを狙っている。満潮前後には潮目が走るため、釣れるタイミングがわかりやすい。
この他、川向きでも釣れるが、カレイ以外はイマイチな印象だ。
どのエリアも昼からの釣行でチヌを狙えるためファミリーで釣行するのもいいだろう。
〈他魚考察〉
コブダイ・キューセン狙いも楽しいここは潮止まり前後にはほぼアタリがでるというほどコブダイの魚影が濃い。ただし、アベレージが50〜70㌢と大きく、チヌのタックルでは取れないことが多いのが難点だ。それでもコブダイは意外と食味がよく、フライにして食べると大変美味なのでアタリがあればていねいなやり取りを心がけて取り込みたいものだ。
子どもを連れて行くなら小さなハリにマムシやアオイソメなどをつけて狙うのがおすすめだ。それだとキューセンが頻繁にヒットするから子どもも飽きることなく楽しめるだろう。
釣行メモ
ホームページ http://www.umiduri.com 電話番号 078-753-3973 開園時間 5〜6月 6〜18時(5月の土日祝は19時まで、6月の土日祝は20時まで) 休園日 木曜日(祝日の場合は営業。8月は無休。年末年始)。 料金 釣り公園 ■16歳以上(4時間)1,000円(1時間延長につき+250円。見学は200円)。
■6〜15歳(4時間)600円(1時間延長につき+150円。見学は100円)。駐車場 4時間まで500円。以降1時間あたり100円。 こちらの記事も要チェック!!【投げ釣り】遠投でつかむ夏魚の連発 Part.1 キス+α/南紀エリア
【投げ釣り】遠投でつかむ夏魚の連発 Part.2 キス・クロダイ/若狭エリア
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。