※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
釣り公園ガイド 和歌山マリーナシティ釣り公園

【ご案内】
2024年1月より休園となっていた和歌山マリーナシティ釣り公園が2024年7月中旬から再開となっています。
和歌山マリーナシティ釣り公園は安全柵が設置されているから子ども連れでも安心して楽しめる釣り公園。手軽に遊べるターゲットが豊富というのもファミリー派にとってはうれしいところ。一方で本格派も満足できる大物も期待できるというフトコロの深さも兼ね備えている。そして、周辺にはレジャー施設が揃っているから釣り+αの楽しみ方も…!!
主な対象魚 | アオリイカ・アジ・イワシ・ガシラ・カレイ・カマス・カワハギ・キス・グレ・コウイカ・アオリイカ・サバ・サンバソウ・チヌ・チャリコ・ベラ・ヒラメ、他 |
---|
和歌山マリーナシティ海釣り公園の概要
全長570㍍の護岸に安全柵が施されており、子ども連れでも安全に1年を通して多彩なターゲットが狙える。また、入口付近には安全柵のない短い突堤もある。こちらは腰を据えて竿を出せることから紀州釣りをはじめとした本格派にも人気がある。
設備面はもちろん充実しており、サビキ用の餌や釣り具などの販売、トイレ、自動販売機が完備されている。その他、救命具やタックルの有料貸し出しもあるため手ぶらでの釣行も可能だ。
なお、マリーナシティ島内には遊園地、黒潮市場、温泉といったレジャー施設が揃っている。釣り+αといった多彩なパターンの遊びも可能なだけに、ファミリー派には特におすすめといえる。
和歌山マリーナシティ釣り公園の四季の釣りもの
ベストシーズンは夏〜秋。この時期に多く回遊するアジ・サバ・イワシといった小魚をサビキ釣りで狙うのがおすすめ。手軽に好釣果が上がるだけにファミリーで楽しむのにはうってつけである。年によっては冬までアジが釣れ続くこともある。


春〜秋にはチヌ狙いがおもしろくなる。紀州釣りでは多くの本格派が訪れ、春は型狙い、夏〜秋は数釣りを楽しんでいる。また、フカセ釣りや落とし込みも有望だし、飲ませ釣りでのヒラメや青物、エギングでのアオリイカやコウイカ、真冬にはボケや沖アミなどを餌にしたブッ込み釣りによる実績もある(キビレが主体)。
投げ釣りでは夏〜秋にキス・ベラ・チャリコ・カワハギなどが期待でき、冬〜春にはカレイも狙い目となる。また、波止際を胴突き仕掛けで探り歩いてサンバソウやベラ・カワハギなどを狙うのもおもしろい。
SWルアーでの狙い目はアオリイカやコウイカ。秋にはエギングで数釣りが楽しめる。なお、人が多いときのキャスティングは気をつけること。
そして、家族連れには隣接する釣り堀の人気も高い。こちらは別料金になるが、マダイや大型青物などの高級魚を手軽に狙えるとあって好評である。
和歌山マリーナシティ釣り公園のインフォメーション
ホームページ | https://www.marinacity.com/tsuri/ | |
---|---|---|
電話番号 | 050-3506-5279 | |
開園時間 | 7時~17時 | |
定休日 | ||
料金 | 釣り公園 | ■大人(中学生以上)1,000円 ■小人(小学生)600円 |
駐車場 | 1日1,500円 | |
その他 | ■レンタル竿1,000円。 ■サビキ仕掛け類の他、アミエビをなどのサビキ用の餌の販売あり。 ■子ども用救命具の貸し出し100円。 |
|
アクセス | 阪和自動車道・海南ICをおりてR42を和歌山方面へ約10分。琴の浦交差点を左折して道なりに進み、マリーナシティーに入ってから最初の信号を左折。 |
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。