※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【波止釣り】1級釣り場の冬の遊び方 〈淡路島・翼港〉
手軽なスタイルながら釣果はバッチリ。
日中のイチ押しはサビキメバル♪
淡路島の翼港は冬でもお楽しみがいっぱいあります。日中はサビキ仕掛けを沖へ遠投するお手軽パターンで良型メバルが狙えますよ!!
(文:井手良一)
翼港でのメバル釣りの概要
岸から数百㍍沖にのびた翼港の護岸は、水深、潮通しともに申しぶんなし。底は岩場で、岸から沖にかけて急なカケアガリとなっているため根魚のつき場が豊富です(すぐ沖が船釣りのメバルポイントになっているほどです)。
また、きれいなトイレや休憩所、売店なども完備されているため冬でも快適に楽しめます。そんな好条件が揃っているゆえに盛期は大いに賑わいますが、冬場は釣り人がガクンと減ってのんびりと楽しめます。
冬期の注目株は日中にも釣果が期待できるメバル・ガシラなどの根魚狙いです。メバルに関しては日没〜20時までの半夜釣りでも好釣果が期待できるので、寒さ対策を万全にして粘るのもいいでしょう。
1月中旬〜下旬はメバルの産卵期に当たります。このため大型は少なく、サイズは20㌢台前半までといったところです。しかし、2月ごろからは25㌢オーバーが混じりだします。ガシラは最大で20㌢弱といったところです。丸1日釣ればメバル・ガシラを合わせて20〜30匹は期待できるでしょう。
メバル狙いのパターン
日中はサビキメバル釣りにトライ!!
日中のメバルは生き餌をじっくりと見せて釣るものとされていますが、そんなことはありません。むしろ明るい時間帯ほど動く餌への反応がよく、夜はゆっくりと狙う方がよい傾向があります。その点で、仕掛けを落とした瞬間の反射食いを誘うサビキメバルは日中に向いているパターンだといえます。タックルと釣り方の図解を参考にしてチャレンジしてみて下さい。
夕まづめ以降はルアーか虫ヘッドで!!
メバルが活発に動き回る夕まづめは波止際〜20㍍沖のエリアの底をジグヘッドリグ(ソフトルアー+ジグヘッド)や虫ヘッド(アオイソメ+ジグヘッド)で丹念に攻めるのがおすすめです。いずれもシンプルな仕掛けなので底を取りやすいうえ、アタリが明確に伝わるというメリットがあります。ビギナーの方でも楽しめるパターンだといえます。
釣り方はのコツは、仕掛けを着底させたらリールを巻かず、竿の操作でゆっくりと引くというものです(リールを巻くと仕掛けが底から離れます。リールを巻くのは糸フケを取る程度とします)。アタリがでやすいのはフォール中や動きを止めたときです。特に、潮止まり前後や潮の緩んだタイミングはよい反応が期待できるので手返しよく狙いましょう。
なお、潮が緩い時間帯は、流れになじみやすい軽いジグヘッドを使うのが得策です。
日中のカンダイ釣りにも注目!!
日中のフカセ釣りで狙うカンダイ(コブダイ)も要注目のターゲットです。サイズは30㌢クラスの小型から70㌢オーバーの大型まで。いいときなら半日で5〜6匹は期待できます。
●釣り方…流れがあるときはウキ下を4ヒロ以上に設定して波止際を狙います。重い仕掛けを使う際は、撒き餌と刺し餌を同調させづらいのでチヌのダンゴ用などの比重の重い集魚材を使うか、底付近で同調するように撒き餌を潮かみに打ちましょう。40㌢ぐらいまでのカンダイならチヌ・グレタックルで構いませんが、大物を想定するなら最低でも青物用の飲ませタックルが必要です。
サビキメバルなら釜口漁港もおすすめ!!
翼港から車で南へ15分ほどのところにある漁港です。大波止のテトラからの釣りになるため足場はよくありませんが、風波のない日の潮止まり前後にはメバルが浮いてくるのが確認できることもあるほど魚影が濃いです。メバルが浮いているのが確認できたときはメバルサビキが大活躍します。また、メタルジグやダートするタイプのワームで狙うのもいいでしょう。
ここは2月以降に良型が釣れ始め、イカナゴが回り始める4月ごろに最盛期を迎えます。
釣行メモ
釣況問い合わせ、餌、釣り具は洲本市内にある、まるは釣具・洲本店(0799・23・1075)。
【冬波止のピックアップ】食味抜群&手軽に狙えるカワハギ&グレに注目!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。