※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
フィールドガイド 印南港

岩礁帯が広がるエリアだけにチヌやマダイなどの大型磯魚の魚影が濃い。沖が荒れている状況ならば港内でもビッグワンがヒットする可能性が…!!
主な対象魚 | アイゴ・アオリイカ・アジ・イシダイ・ガシラ・カマス・キス・グレ・コロダイ・タチウオ・チヌ・フエフキダイ(タマミ)・マダイ・メバル、他 |
---|
釣り場紹介
周囲が岩礁帯だけに波止からもチヌ・グレ・アイゴ・マダイ・コロダイ・タマミ・イシダイなどの磯魚が狙える。ただ、波止の沖向きのテトラは乱雑で足場がわるい。十分な注意が必要だ。
メインポイントは赤灯波止と白灯波止。ともに内向きの水深は約5㍍。水面までの高さも5㍍ほどである。
この他、赤灯波止の付け根に広がる護岸帯が釣り場になる。ここは車横づけで竿を出せるためファミリーフィッシングに最適である。
水深は足もとで4㍍。沖に行くにしたがって深くなり、竿2〜3本先で6〜7㍍。
四季のターゲット
メインターゲットのチヌは1年を通して狙える。紀州釣りが有効となる夏場以外はフカセ釣りが有効だ。
この他のターゲットも豊富である。春はメバル・ガシラ・サヨリ・キス・アオリイカが狙い目である。夏はアジなどの小魚はもちろん、ミオ筋や港内を狙う投げ釣りでキス、紀州釣りでチャリコ・グレがヒットする。
最も好釣果が期待できる秋は、夏のターゲットに加えてカマス・タチウオ・アオリイカなどのフィッシュイーターの回遊が見られるようになる。朝夕のまづめどきは特に気合を入れたい時期である。
冬はガシラ程度しか釣りものがないが、アオリイカの大物を狙ってみるのもおもしろい。
なお、外向きが荒れたときにはコロダイやタマミなど大物の磯魚が港内で釣れることがある。
インフォメーション
駐車場 港内にスペースあり。 トイレ あり 最寄りの
釣り具店つり吉(0738・42・0504)。 アクセス 阪和道・印南ICをおりて右折。直進すると印南港。
釣行にあたっての注意事項楽しく釣りを続けるために以下の点を心がけて下さい。
①釣り場にゴミを残さない、②迷惑駐車をしない、③立入禁止エリアに入らない、④港湾作業を妨げない、⑤危険を冒さない、⑥民家の近くで騒がない、⑦ライフジャケットを着用する。
なお、釣り禁止場所や駐車の可否、各種料金などの釣り場に関するすべての情報は変更される可能性があります。釣行の際は現地の事情をご確認のうえ、指示に従って下さい。※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。