冬こそ行きたいおすすめプラン|ワカサギ釣り【兵庫県佐仲ダム】 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

冬こそ行きたいおすすめプラン|ワカサギ釣り【兵庫県佐仲ダム】

冬こそ行きたいワカサギ1-1

佐仲ダムのワカサギ釣りなら寒さ知らずで夢中!!

佐仲ダムでは、適度な風で湖面が波立つときや、曇りのローライト時にワカサギの食いがよくなります。たとえ雨が降っても雨風をシャットアウトできるドームがあるから気兼ねなく楽しめます

(文:岩本直樹)

佐仲ダムでのワカサギ釣りの概要

佐仲ダム釣り桟橋に併設されているワカサギドームはビニールハウスを設置した浮き桟橋です。寒風、雨、雪がシャットアウトされるためワカサギ釣りを快適に楽しめます。

桟橋はポイントによって水深が異なるため、ワカサギのタナが日ごとにかわります。それをいち早くつかむことが好釣果に繋がります。基本的には朝イチが好時合になることが多いですが、日中でも多くの群れが回ってくる日もあります。

プランガイド ワカサギ 佐中ダム13
このようにダムに浮かぶ桟橋からワカサギが狙えます。
プランガイド ワカサギ 佐中ダム1
寒さが深まれば底狙いで数が釣れるようになります。

水温が比較的高い時期はワカサギのタナが落ち着きません。浅いときは2㍍、多くは宙層で釣れています。水温が下がるとワカサギのタナが底近くに落ち着いて釣りやすくなるのが例年のパターンです。

ワカサギのサイズは6〜9㌢ほど。ほとんどがそのシーズンに孵化したものですが、底のタナで釣れだすとフルセ(2年魚、3年魚)も混じることがあります。大きいものは15㌢ほどになります。

プランガイド ワカサギ 佐中ダム12
暖かいドーム内なら寒さのストレスを感じずに釣りができます。

ワカサギの基本的な釣り方

ワカサギ狙いのタックルについて

竿は市販されている専用品の中から先調子で感度のよいものを選びましょう。桟橋から下に落とすだけの釣り方なので長さは必要ありません。むしろ、短い方がサソイや合わせを入れやすいなど、使い勝手が良好です。

プランガイド ワカサギ 佐中ダム8
取り回しのいい短い竿とカウンターつきのリールの組み合わせがおすすめです。

そして、水深が深いのでリールが必要です。タナを探れるカウンターつきを選択しましょう。それに巻くラインは感度のいい細号柄がおすすめです。

オモリは穂先にアタリがでやすい重さを選択します。竿の胴に重さの負荷がかかるようでは合わせが遅れるので注意が必要です。重過ぎるとアタリがでにくいですし、軽過ぎると仕掛けが落ちないのでうまく調整しましょう。

仕掛けに関しては、底用、狭いタナ集中用、広いタナ探り用の3種類があればその日の状況に対応できます。ハリの推奨サイズは1〜2号。キツネバリ、袖バリといった形状は好みで選べばよいでしょう。

冬こそ行きたいワカサギ1-3
仕掛けはタナに応じたアプローチができるように3種類用意したいところです。なお、管理事務所でも販売されています。

ワカサギ狙いで使用する餌について

紅サシを半分にカットし、ハリ先を出すようにセットします。1匹丸ごとつけたのでは釣れません。なお、カットすると中のエキスが早く溶け出すので餌はこまめにかえましょう。

プランガイド ワカサギ 佐中ダム2
餌は紅サシを使用します。
プランガイド ワカサギ 佐中ダム3
2つのハリを引っ張って餌をのばし、中央をハサミでカットする方法にてハリにつけます。こうすることで中のエキスが出て魚が集まりやすくなります。

ワカサギの釣り方について

ワカサギ釣りでは「その日、そのポイントにて水深何㍍のタナにワカサギが回遊しているかを知る」ということが何より大切です。それを知るには魚探を用いるが一番ですが、なければ底から順に仕掛けを上げて釣れるタナを探る過程が必要となります。

プランガイド ワカサギ 佐中ダム5
狙いのタナをつかみやすい魚探があると有利です。

群れがいるタナをとらえたらサソイをこまめにかけ、竿先などにでたアタリをしっかりと合わせましょう。また、常に新鮮な餌を使うことも大事です。釣れないからと待つのではなく、反応がなければピックアップして餌を付けかえましょう。

釣果アップのカギは、回遊する群れに遭遇できるか否かに関わってきます。そのため、朝イチの時合から1日じっくりと粘るプランで挑むのがおすすめです。アタリがない時間が続けばポイントを変更したり、タナを探り直しましょう。

海釣りと同じで、ピーカンベタナギはワカサギ釣りにもあまりよくないようです。曇っていて風があるような日がベター。雨が降ってきてもドームがあるので安心です。

なお、釣り人の多い休日には桟橋の沖をのべ竿で狙うのも有効です。

■サソイのパターン

サソイの入れ方はいろいろです。活性の高い群れが回ってきたときは誘わなくても食ってきますが、低活性の群れが回遊しているときは小さなサソイをこまめに入れましょう。群れが回ってこずにアタリが遠いときは、竿を大きくシャクるなどワカサギに餌の存在をアピールすることが大切です。いろいろなパターンを試して反応をうかがって下さい。

プランガイド ワカサギ 佐中ダム9
活性が低いときは穂先を震わせるサソイを積極的に入れて餌をアピールしましょう。
プランガイド ワカサギ 佐中ダム10
専用の電動リールを用いることでより繊細なサソイをつけることができます。

アタリがでたら合わせを入れましょう。その後、ワカサギが食っているかを穂先の動きから把握しますが、無反応の空振りでもあわてないこと。アタリがあったタナへ仕掛けをすぐに戻すと再度アタックしてくることが多いですからです。

寒くないドームもアリ!! 佐仲ダムのワカサギ釣り成功のカギとは?
気軽に楽しめるワカサギ釣りですが、ときには反応が鈍くなることもあります。そんなときは、タナを見きわめる、サ…

佐仲ダムの釣行メモ

HP https://heimat-sanaka.com/fishing/
電話番号 079-593-0603
営業期間と時間 ■営業期間=4月末まで
■営業時間=6〜16時半
■定休日=火曜日
料金 1日券は2,000円
レンタルタックルセット1,300円
備考 ■餌や仕掛けの販売あり。
アクセス 舞鶴若狭道・丹南篠山口ICをおりて左折し、次の網掛交差点を左折して北上。川北交差点を左折し、舞鶴若狭道の手前で右折して側道を北上。県道289に合流して佐仲ダムへ。