※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
《チヌ釣りQ&A・落とし込み〜ヘチスタイル〜》ヘチ釣りを始めるために必要なノウハウは?
Q:ヘチ釣りを始めるために必要なノウハウは?
ヘチ釣りを始めたいのですが、道具選びの段階からすでにいろいろと迷っています。竿やリールの選び方、ヘチ釣りでまず1匹を釣るために押さえておきたい基本事項などをいろいろと教えて下さい。
A:まずは際ギリギリに落とすことを意識
まずは竿選びです。メーカーによって多少異なりますが、ヘチ釣り用の竿の全長は2.4㍍、2.7㍍、3㍍の3種類です。この中から釣り場に合わせて選ぶ必要があります。
2.7㍍前後の竿であれば関西のほとんどの堤防をカバーできますが、私のホームグランドである大阪南港の新波止は干潮時だと7㍍の玉網の柄が必要となるほど足場が高い釣り場です。そのため3㍍の竿を使用しています。というのも、ラインの動きでアタリをとるヘチ釣りでは、竿先から海面までの距離をわずかでも短くして風の影響を受けにくくすることで、よりアタリをとらえやすくなるからです。たかだか30㌢の差でも釣りやすさは大きく異なります。
竿の調子もいろいろとありますが、垂直ケーソンの釣り場なら竿全体が弧を描くように曲がって魚の引きを十分に楽しめるやわらかめがいいでしょう。スリットケーソンや足もとにパイル(鉄柱)が入っているようなポイントでは中硬調や硬調を使用するのがベストです。パワーのある竿で強引に寄せることで、障害物に逃げ込まれることや根ズレを回避しやすくなります。
リールはヘチ釣り用の片軸リールがベスト。ラインに巻きグセがつきにくいよう大きめのスプール径(80〜88㍉程度)が採用されており、回転が滑らかでラインをスムースに出し入れできるものがほとんどです。予算に応じて好みのメーカーやデザインのものを選べばいいでしょう。
さて、最初の1匹をキャッチするために意識しておきたいことは、壁際ギリギリに餌を落とし込むことです。これがヘチ釣りの基本であり、最も重要なテクニックといえます。無風で波気がなければそれほど難しいことではありませんが、強い風によって壁に波が当たってバシャバシャしているときはなかなか難しいものです。ただ、波気があるときこそチヌの活性や食い気が上向くことから、そういった状況でしっかりと壁際をキープすることが釣果を上げる秘訣です。
基本的な操作としては、餌が落下するスピードに合わせて竿先を下げ、ラインを張り気味にキープしたまま落とし込んでいきます。何度も繰り返して壁際をキープする感覚をつかむことが大切です。また、そのためにはハリにセットするオモリが重要になります。まずはガン玉B程度をセットし、風が強くて仕掛けを操作しづらいときは2Bや3Bなどの重いものを使えばOK。とにかく、しっかりと仕掛けをコントロールできる重さを選んで下さい。
慣れればより軽いオモリで落とし込めるようになります。軽いほどチヌに違和感を与えにくく、食い込みがよいのでシビアな状況にも対応しやすくなります。
そういった基本的な操作が身につけばアタリが得られるようになるはずです。最もわかりやすいのはラインが引き込まれて竿先まで引ったくられるアタリでしょう。他にもラインが止まる、跳ねる、震える、という具合にアタリのパターンは実に多彩です。私自身、約30年のキャリアにもかかわらず、いまだにアタリに気づかずに餌を取られることもあります(笑)。要は、さまざまな状況下で何度も仕掛けを落とし込み、いろいろなアタリを体感することが上達のキモです。
最後に餌については、最盛期は壁に付着しているイガイのみでOKですが、低水温期におすすめなのがアオコガネです。海中でクネクネと長時間動くのでアピール度が高く、低水温期の食い渋ったチヌにも有効です。以前は冬から春にかけての定番はパイプ虫でしたが、アオコガネを多用することで安定した釣果が得られています。刺し方は頭の少し下にチョン掛けすればOK。ぜひ試して下さい。
(解説:大田 徹)
実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。
【チヌ釣りQ&A・落とし込み~ヘチスタイル~】低水温期に狙うべきポイントは?
【チヌ釣りQ&A・落とし込み~ヘチスタイル~】澄み潮時の攻略法は?
【チヌ釣りQ&A・落とし込み~ヘチスタイル~】 大型とのファイトのコツは?
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。