【投げ釣り】低水温期の注目株・アマダイ | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【投げ釣り】低水温期の注目株・アマダイ

投げ釣り 低水温アマダイ1

遠征で楽しみは増加。
深場を攻めて美味追求!!

釣り場によっては低水温期にも頻繁にアタリがでるなど、ホームグランドの神明間とは別世界といえる投げ釣りを楽しめるが愛媛県の釣り場。豊富なターゲットの中で特に注目したいのが食味のよさが抜群のアマダイ。深場を狙うことで…!!

(文:磯野 渉)

愛媛へ遠征してアマダイ狙い

1月中旬から2月下旬は、ホームグランドである神明間の水温がかなり下がる時期である。熱心に狙えばアイナメ・カレイ・ハゼが釣れるが、特殊な釣り場を除いて他の魚はまず釣れない。そのため、個人的にはよい釣り場を遠方に求めることになる。

私がよく通っているのが愛媛県である。厳寒期ながら釣り場によっては頻繁にアタリがでるなど、神明間とは別世界ともいえる釣りが楽しめる。ターゲットはカワハギ・イトヨリ・イラ・アマダイ・カサゴ・マダイなど。私の場合、食味が秀逸なアマダイをメインに狙って釣行している。

アマダイはアカアマダイ・シロアマダイ・キアマダイの3種にわけられるが、投げ釣りで狙える範囲にいるのはアカとシロである。シロアマダイはかなり限られた場所でしか釣れない印象が強いが、アカアマダイは生息域が広くてポイントが無数にあると考えられるだけにターゲットとなる。

〈基本ノウハウ〉
餌が取られにくい深場を攻略!!

アカアマダイが水深10㍍以上の砂泥底を好むのに対し、シロアマダイは水深20㍍以内のシモリが豊富な場所を好む傾向がある。まれに両方を狙える釣り場があるが、習性が異なるだけにいずれかに的を絞って狙う方が効率的だ。ここでは個体数が比較的多いアカアマダイを中心に、他魚も意識したスタイルのノウハウを考えたい。

条件的にキモとなるのは水深10㍍以上ということだ。この時期に関しては、水深10~20㍍の地点には餌を取るカワハギが多いからできるだけ深いところを狙いたい。潮のかわり目などの時合にハリに餌がついていないということにならないように、カワハギの魚影が薄くなる深場(水深50㍍以上も狙い目になる)を腰を据えてじっくりと攻めるのがセオリーとなる。

「お土産も確実に…」というならカワハギも期待して浅場に入り、スピニングB12号ほどのハリを用いて狙うパターンも考えられる。しかし、強い引きを見せる50㌢クラスのアマダイに対してはバラシのリスクが高まるためおすすめできない。

投げ釣り 低水温アマダイ2

愛媛県西部はイトヨリも多く、アカアマダイが釣れるエリアでは本イトヨリとソコイトヨリの2種を狙える。本イトヨリは45㌢を越える大型も掛かるだけに、こちらも真剣に狙うとおもしろい。

深さが求められる釣りだけに遠投できるほど有利だが、愛媛県西部には70~80㍍投げると水深30㍍以上ある釣り場がたくさんあるから取り立てて意識しなくてもよい。

アカアマダイを狙う餌はマムシ、アオイソメ、イシゴカイ。遠投を意識するならマムシが有効といえるが、動き(アピール力)という点ではアオイソメとイシゴカイが勝る。悩むときはミックスで狙うとよい。マムシ+アオイソメは遠投に不向きであるため、飛距離が求められるときはマムシ+イシゴカイで臨むのがおすすめだ。

〈実績ポイントガイド〉
深場が隣接する波止回りに注目!!

明浜・大早津の波止〈愛媛県〉

投げ釣り 低水温アマダイ3

西予市明浜町といえば高浜周辺のアマダイ狙いが有名だが、ここでは高浜よりも少し手前にある大早津の波止を紹介したい。

海水浴場に隣接しているため浅い印象を受けるが、波止の右側はドン深(方向によっては、遠投で探れる範囲で40㍍以上もある)になっている。

期待できる他魚はイトヨリ・カワハギ・イラ・エソなど。エソ以外は数が期待できないため、カワハギなども狙いたい方にはおすすめできない。

こちらの記事も要チェック!!

【カレイ】終盤戦の注目釣り場・神明&淡路島エリア

【投げ釣り】大型が狙える南紀~紀東のカワハギに注目

【冬波止のピックアップ】遠投&近投で迫るアイナメ&カレイ