【カレイ】終盤戦の注目釣り場・神明&淡路島エリア | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【カレイ】終盤戦の注目釣り場・神明&淡路島エリア

投げカレイポイント神明1

豊富な水深を有するスポットに注目!!

餌取りが少ないぶん、ポイントをうまく探り当てればスムースな釣りを展開できるのが低水温期の特徴の1つ。水深が豊富なエリアに注目すれば良型の連発も…!!

(文:磯野 渉)

神明、淡路島のカレイ釣りの概要

12月中旬から1月下旬は餌取りの多さで有名な神明間や淡路島でも魚の反応が鈍くなる。カレイシーズン終盤とあり、のんびりと楽しむなら乗っ込みが遅れているエリアに注目することになる。うまくポイントを探り当てれば、餌取りが少ないぶんシーズン初期よりもスムースな釣りを展開できるかもしれない。

そのポイントの探索にあたって意識したいのが水深が豊富ということである。また、淡路島であれば乗っ込みが遅いと思われる南のエリアに注目したい。

神明間は、この時期になるとカレイの個体数が産卵のせいで激減するため複数匹を望むのは難しい。それでも30~40㌢クラスが1~2匹期待できるので狙いたい。

明石新浜〈兵庫県〉

明石新浜漁港

12月中旬を迎えると、それまで多かったルアーマンが姿を消すため釣り座が確保しやすい、タイミングがよければアイナメが混じるなどのメリットが増えることから釣行する価値は十分あるといえる。

ただ、この時期ならではの注意点が1つある。それはメリハリのない流れになりがちな小潮回りなどのタイミングでダラダラと狙ってもまったく魚が釣れないということである。この時期に限っては大潮や中潮の潮止まり前後しか釣れないと考えて釣行してもいいほど釣れるタイミングがはっきりとしている(この時期にそのタイミングで釣行し、28㌢のキス、40㌢クラスのアマダイを釣ったことがある)。

このため潮が走っている時間帯は仕掛けを上げておくか、そもそも釣行しないなどの割り切った短時間釣行をおすすめする。夕方2時間の釣行でも、うまくタイミングが合えば写真のような釣果に恵まれる。

なお、コブダイが多いため、ドラグの設定は緩めにしておくこと。そうしなければ竿が飛んでいくから注意したい。また、テトラの上から投入することになるエリアではカケアガリが急なこともあるので竿数を減らして対応することを考慮したい。

淡路島・津井の大波止〈兵庫県〉

投げカレイポイント神明2 class=

潮が引いているとき以外は地磯を歩かなければならないなど、何かと体力がいる釣り場である。それでも西風が吹かない晴天時に釣行すれば間違いなくカレイの顔が見られることから注目したい(内緒にしている人も多いかも…)。

釣れるサイズは全日本サーフでいうところの魚拓サイズ(30㌢以上)は少なく、28㌢までが多い。このクラスであればポロポロと釣れ続いて数が出ることもある。

餌は、遠投でアタリが多いことからマムシをメインに使用する。それに加え、釣った魚の胃袋の中に爪がよく残っていることからボケも用意したい。

メインの釣り座となるのはテトラで繋がっている波止の先端部。ここは3名が竿数を3本に絞って釣るのが理想的だ。

波止の延長線は中投でも釣れるためボケ餌も使用可能である。その他の方向は投げるほどに釣果が期待できるためPE1号やナイロン2号といった細めの道糸を使って攻めるのが有効だ。目立ったシモリがないため、そのクラスの号数でも問題なく釣れる。

カレイ以外では落ちギスがよく混じる。このためスピニングBの13~14号などの小バリを用いるのがおすすめだ。ただ、中型がメインとはいえ過去に41㌢のマコガレイを釣ったことがあるし、年回りによってはイシガレイが釣れることもあるから気を抜かないでほしい。

なお、この釣り場は強い西風が吹くと濁りが入り、フグが大量に発生して釣りにならない。その点、無風の晴天時は餌取りが少なくてのんびりと釣れる。この釣り場に限っては潮よりも天候が重要だといえる。

こちらの記事も要チェック!!

【カレイ】終盤戦の注目釣り場・播磨エリア

【カレイ】終盤戦の注目釣り場・泉南エリア