《チヌ釣りQ&A・かかり釣り》両軸リールのメリットは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

《チヌ釣りQ&A・かかり釣り》両軸リールのメリットは?

リールの向きについて

Q:両軸リールのメリットは?

かかり釣りを始めようと考えています。下向きの片軸リールが主流のようですが、両軸リールはこの釣りには不向きなのでしょうか? それぞれのメリットやデメリットについて詳しく教えて下さい。

A:取り込みに関しては両軸が有利

近年、かかり釣りのタックルはさまざまな進化を遂げています。ロッドやリール、ライン、ハリなど、私がチヌ釣りを始めたころとは比べものにならないほどです。性能が格段に向上し、できるだけストレスフリーで楽しめるような工夫が細部にまでなされているなど、アングラーにとってより使いやすいものとなっています。

リールに関しては下向きの片軸リールが主流で、上向きの両軸リールを使用するアングラーはあまり見かけなくなりました。実際、私自身も片軸リールを多用しています。

とはいえ、両軸リールが適していないということではありません。どちらにも一長一短があり、実際に使用したうえで自分の釣りに合った方を選択しましょう。

両軸リールの特徴は何といってもそのパワーとトルク。大型がヒットしてもゴリ巻きで強引に寄せることができます。片軸リールに比べてギヤ比が高く、素早い巻き取りが可能なためチヌの強烈な引きも竿を持つ手だけでさばくことができます。

ただし、セットしたリールが上側にくるため竿の保持に関してはやや安定感に欠けます。その不安定さによって敏感な穂先をブレさせ、繊細なアタリを察知しづらくさせることもあります。また、スプール径が小さいためラインに巻きグセがつきやすく、バックラッシュしやすいというデメリットもあります。

一方、下向きの片軸リールをセットすると重心が竿の下側にくるので安定感は抜群。これからの厳寒期にありがちな食い渋りやスレた個体による繊細なアタリもとらえやすくなります。指1本でサミングやラインの出し入れが可能なので数㌢単位の送り込みや誘い上げも容易に行なえます。

かかり リール

片軸リールが主流になりつつあるのは、ハイプレッシャーによってスレた個体や食い渋る状況が多くなり、細かなテクニックを駆使しなければ釣果が思うようにのびないという現状が背景にあるのかもしれません。

とはいえ、片軸リールを使用した繊細な釣りが奏功して大型をヒットに持ち込むことができても、ロープやカキ棚などの障害物に囲まれたポイントではパワー不足で先手を取られてラインブレイク…というケースも考えられます。

つまり「食わせるまでの過程」と「釣果」のどちらに重点を置くかで使用するリールは決まるわけです。本命のアタリを引き出して食わせることを優先するなら片軸リール、ヒットさせたチヌを確実に取り込みたいなら両軸リールといった具合です。あるいは、数釣りなら片軸リール、一発大物狙いなら両軸リールと位置づけてもいいでしょう。

いずれにせよ、使用するタイプの長所を生かしきることを考えれば、短所もそれほど気にならないはずです。まずは実際に手に取ってその感触を確かめ、フィールドで使いわけてみてはいかがでしょうか。

(解説:大西与志夫)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。