チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|ウキ止め糸の有効な使い方とは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|ウキ止め糸の有効な使い方とは?

紀州釣り_ウキ止め糸の有効な使い方とは?

Q:紀州釣りでのウキ止め糸の有効な使い方とは?

「ウキ止め糸をもっと有効に活用したらラクやで」と仲間からいわれました。ただし、ウキ止めを活用しようにもウキを止める以外に思いつきません。ウキ止めから得られる情報って何があるのでしょうか?

A:2つ使用でウキ下設定が正確かつラクになります

ウキ止めはウキ下を決めることの他に、チヌのタナの変化を読み取るツールとして活用できます。また、海中の流れの強さ、すなわち仕掛けのなじみ具合もうかがうことが可能です。

もっとも、変化を読み取るということを実行するにはウキ止めを2個所につける必要があります。ウキに近い方のウキ止めはウキ下設定用、上につけるウキ止めはそれまで設定していたウキ下のメモリー用という具合です。

紀州釣り_ウキ止め糸の有効な使い方とは?
このようにウキ止めを2つつけることでウキ下設定がスムースになるうえ、正確性の向上が期待できます。

ウキ下を浅くするケース

ウキ下を詰める(浅くする)ときは、上は動かさずに下のウキ止めだけを移動させます。たとえば、トントンで釣り始めたとき、そのウキ下を上の糸でキープしておけばどれだけ詰めてきたかが把握できるというわけです。もちろん、海には潮の干満があるため、周囲にあるテトラ帯やケーソンに残った水位の跡から確認できる潮位の変化を加味することも欠かせません。

紀州釣り_ウキ止め糸の有効な使い方とは?
紀州釣り_ウキ止め糸の有効な使い方とは?
微調整も行ないやすくなります。

ウキ下を深くするケース

ウキ下を深くする場合、上と下のウキ止めの間隔を手のひらの親指から小指までという具合に基準をあらかじめ決めておきます。そして、上は動かさずに下のウキ止めだけを目当ての幅だけ上へ移動させます。このとき上のウキ止めに当たるなら、上のウキ止めも動かすことになります。注意したいのは手のひらぶんだけ押し上げるということです。すなわち、下が追いつけば手のひらぶんだけ上が逃げるという動きを繰り返すのです。この動きを繰り返した回数を覚えておけば上げ幅が計算できるというわけです。

もちろん、自分の手のひらの長さをあらかじめ計っておく必要があります。そして、下げるときと同様に潮の変化を加味することを忘れないようにしましょう。

紀州釣り_ウキ止め糸の有効な使い方とは?

仕掛けのなじみ具合の把握

次に仕掛けのなじみ具合を読み取るということですが、これはハワセのときだけに活用できるパターンです。

この場合、視認性のよいウキ止め糸を使うことが重要というか絶対条件となります。なぜかというと、ウキ止め糸とウキの間隔を目で見て確認するからです。このため私は普段から太いタイプのウキ止め糸をメインに使っています。結んだときに出る残り糸も片方だけは1㌢ほどあえて残すようにしています。

こうして視認性を高めたウキ止め糸ならウキに当たる瞬間を確認するのも難しくありません。しっかりと見きわめることができればダンゴが割れ、刺し餌が海中に出るタイミングに合ったハワセ幅を決めることできます。

また、潮の動きがわるく、いつまでもウキ止め糸がウキに当たらないときはウキ下を詰めなければならないという判断ができます。

さらに、ウキ止め糸がウキの役割を果たしてくれることもあります。ウキとウキ止め糸の間隔が急激に縮まったり、不自然な動きをすればアタリだと判断することができるのです。

最後に、ウキ止めで最も注意しなければならないのが緩みです。ウキ止めが緩んだ状態で釣りを続ければ合わせたときにズレが生じ、ウキ下がわからなくなることがあります。そんな不具合を未然に防ぐため緩んでいないかをこまめに点検しましょう。

(解説:岩崎孝信)

日ごろの疑問を名手に教えてもらいましょう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら

関連記事

チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|好期なのに反応がわるいときの対策は?

チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|ハリスの長さの決め方は?

《チヌ釣りQ&A・紀州釣り》ハワセ幅はどうやって決める?