※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
安全に楽しむために必見!! 夜釣りの注意点を紹介


どんなに手ごろな釣り場でも危険がつきまとうものです。まして夜ともなれば怪我や事故のリスクは急上昇します。そんな夜釣りを安全に楽しむためのノウハウを紹介しましょう
当たり前の話ですが、夜の釣り場は暗いです。常夜灯があるところでも、光が当たるエリアを一歩出ると暗闇となります。このため各種ライトが必要になるのは当然であるほか、何かと危険がつきまとうため釣りをするのは初めてというメンバーがいるなら夜釣りはおすすめしません。夜釣りをするにあたっては日中の釣りに慣れることが前提であると理解して下さい。
夜釣りをするにあたっての準備
夜釣りをするにしても最初のうちは昼間に竿を出したことがある釣り場に入ることです。それが無理なら夕方の日のあるうちに現地へ行き、十分に下見をしてからスタートすることです。
余裕を持って釣り場に着いたら、まずは先客に声をかけて釣況をチェック。そうして得た情報から狙うエリアを決め、足場の状況、見える範囲の海底の様子を入念に調べましょう。
暗い中では釣り場の状況をうまくイメージできません。このため「朝になったら水がない中州の上ばかり狙っていた…」なんて大失敗がよくあるものです。そんな笑える話ならまだよいのですが、ちょっとした勘違いが命に関わる事故に結びつくケースもあるので細心の注意が必要です。夜釣りはくれぐれも慎重に挑んで下さい。
このポイントの場合、到着が遅ければ沖の筏の存在に気づかないままの釣りになるはずです。夜釣りでも現地入りは日没前が鉄則です。 夜釣りで必要な装備
夜釣りが前提となる釣り方や対象魚がたくさんあるのは確かです。そのため、日中の釣りで無難に手返しできるようになればチャレンジしない手はありません。
そこで揃えたいのが夜の安全装備であるライト類です(夕まづめの釣りの後片づけ、未明の仕掛けの準備にもライトが必要です)。基本的にはメンバーに各1個のヘッドライトがあることが最低限の条件となります。
とりあえずヘッドライトが1人に1個あれば何とかなるものです(予備の電池も必携)。壊れたり海に落とすことも考えられるため小型のランタンタイプやフレキシブルライトなどの予備も持参すると安心です。 その数に懐中電灯を数に入れてはいけません。ヘッドライトが壊れたときの予備灯としては使えますが、ライトで片手がふさがったのでは餌をつけるのにも苦労します。胸もとや帽子などにセットできる小型のフレキシブルライトなら手返しをするには十分ですが、暗い中の移動時には光量的に頼りないのでサブの照明と考えた方が安全でしょう。
ある程度は明かりが広がるランタン型や蛍光灯式の据え置きタイプの照明もあると便利です。荷物置き場を明かるくしておけますし、ヘッドライトだけでの夜食はかなり味けないもになるからです。ただし、夏場の夜にライトを点灯させ続けると虫がたくさん寄って閉口することもあるので注意が必要です。
据え置きタイプのランタンもあると便利です。ただし、海に光が落ちるような場所での使用は控えましょう。 夜釣りのマナーについて
夜釣りではマナー面もしっかりと考えなくてはなりません。釣り場を走り回ったりするのは厳禁です。本人が事故を起こす可能性も高いうえ、回りの人の竿を踏んだりするようなトラブルも多発するからです。
夜の釣り場では1個所に荷物をまとめて慎重に行動するのが基本。慣れないうちは探り歩く釣りを避け、ひとつの釣り座でがんばるパターンがおすすめです。 仕掛けの投入時には日中の釣り以上に周囲の安全を確認することが必要です。また、他の人の釣り座の後ろを通るときにも投入動作に入っているようなら要注意。安全圏まで下がるのが無難でしょう。
とにかく自分の動きが他の人に見えていると思い込んではいけません。何か問題があれば同行者、他の人にかかわらず積極的に声をかけて安全を確保して下さい。
ただし、自分の存在を示さねばならないといってもライトをあちこちに向けるのは控えましょう。急に顔を照らされるのは気分のよいものではありません。また、よほどのことがない限り、ライトを海に向けるのもいけません。急に光を当てると近くにいる魚が警戒心を増して散ってしまうことがあるからです。
このため餌のつけかえでライトをつけるときなどは、海に背を向けるのが夜釣りの常識となっています。また、玉網を出さねばならない大物がきたときはともかく、小物が釣れるたびにライトで海を照らすのもやめて下さい。
日中でも大物が掛かると取り込みは大変です。1人でやると無理な姿勢になるため夜間は同行者にアシストしてもらいましょう。大物の場合、足もとで魚が浮いたらそのときだけライトで照らして手早く取り込みましょう。 ただし、ハリに掛かっているのがゴンズイやハオコゼ、ウミケムシといった危ないヤツであるケースも多いもの。抜き上げた魚には手を触れないようにして海の反対側へ回し、ライトで正体を確認してから次の動作に取りかかるのが夜釣りの鉄則です。
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。