釣果に直結!! グレバリの使いわけを詳しく解説 |上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.23 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

釣果に直結!! グレバリの使いわけを詳しく解説 |上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.23

グレトーナメント思考23-17

コロナウイルスの影響で釣りに行けない日々が続いています。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 今回はコロナウイルスが落ち着いたときに思い切り釣りが楽しめるように、グレバリの選択に関するノウハウをご紹介します。釣果につながる要素なのでどうぞ参考にして下さい!!

(カメラ/文 上田泰大)

「そんな小さなハリの違いで釣果がかわるの?」と思う方もたくさんおられるでしょうが、ハリはグレとの唯一の接点とあって形状や重さの違いによって釣果はかなりかわります。実際、私はハリによる釣果の差を何度も経験しています。そのため食いがわるくなると何度もハリをかえます。

そこで、今回はハリの使いわけとともに、種類ごとのメリットとデメリットについて詳しく紹介させていただきます。

釣果アップをはかるグレバリの選択方法

いくつか種類がある中で私が使うグレバリを大きくわけると…

●標準として使う一般的なハリ

●軽いハリ

●重いハリ

●短軸のハリ

●スレバリ

…となります。

グレトーナメント思考23-16
左から標準として使う一般的なハリ、軽いハリ、重いハリ、短軸のハリ、スレバリです。

では、それぞれについて詳しく説明していきます。

標準で使う一般的なハリについて

瞬間的な引きに強さがあるグレ用のハリは、チヌ用と比べて太軸であることが大半です。

よく釣れるときは大きめかつ太軸のものを使うことをおすすめします。遠投しても刺し餌の沖アミがはずれにくく、やり取り中に魚がはずれることが少ないからです。

一般的なグレバリはデメリットが最も少ないハリだといえます。

グレトーナメント思考23-8
デメリットが少ないスタンダードな形状です。
グレトーナメント思考23-6
個人的には鬼掛の速掛グレを好んで使っています。

軽いハリについて

刺し餌をゆっくりと落としたいときに使います。特に出番が多いのがグレの活性が低くて食い渋るときです。また、潮が止まり、仕掛けが立ち過ぎるときにもよく使います。

打った撒き餌に刺し餌を同調させながら仕掛けを入れ込んでいく際、ハリが重いと撒き餌よりも速く刺し餌が沈みます。そうなるとグレに違和感を与えるうえ、刺し餌が目立つぶん餌取りに取られやすくなります。その点、軽いハリを使えば撒き餌と一緒に刺し餌をなじませやすくなります。

デメリットとしては、細軸となるぶんグレの口が切れやすい点があげられます。また、大きい魚の場合、ハリがはずれることも考えられます。

グレトーナメント思考23-5
軽いハリは低活性時に特に有効です。
グレトーナメント思考23-3
個人的には鬼掛の極軽グレを好んで使っています。

重いハリについて

潮流が速かったり、風が強くて仕掛けがなじまないときに使います。自重があるぶん仕掛けの舞い上がりを抑えることができるからです。また、グレが仕掛けを見切る状況では、刺し餌をあえて速く沈ませることで口を使わせるといったパターンもあります。

この他、餌取りが多いときは自重のある太軸のハリを用いて刺し餌をできるだけ速く沈め、手返しを早めて狙うのが有効です。

デメリットは、食い込みがわるいことと、沈下スピードが速いために刺し餌が餌取りに見つかりやすいことです。また、浅い釣り場は根掛かりしやすいというネックもあります。

グレトーナメント思考23-17
重いハリは餌取りが多いときに特に有効です。
グレトーナメント思考23-15
個人的には鬼掛の沈め探りグレを好んで使っています。

短軸のハリについて

軽いハリと同様に軽量であるぶんゆっくりと沈めることができます。また、刺し餌にハリを隠しやすいぶん、グレがくわえたときに軸や耳の部分が口に当たらないため違和感なく飲み込ませることができると考えられます。刺し餌をくわえている時間が長くなるため、小さなアタリが続く状況の中でも大きなアタリで釣れることもあります。したがって、食いが特に渋ったときに使うことが多いです。

デメリットとしては、ハリや刺し餌のつけはずしに時間がかかることと、しっかりとフッキングしないとスッポ抜けする可能性があることがあげられます。

グレトーナメント思考23-14
小さなアタリが続くときに有効な短軸タイプです。
グレトーナメント思考23-12
個人的には鬼掛の短軸のませグレを好んで使っています。

スレバリについて

掛かりがよいうえ、グレの口に掛かったものを簡単にはずせるのがメリットでしょう(ウエアなどに掛かってもすぐにはずせます)。そのため、数多くグレを釣るときによく使います。ハリをはずす作業を何度もしていると爪が割れることがありますが、短時間ではずせるスレバリならその問題も解消できます(軸の長いハリならさらに扱いやすくなります)。

なお、用意していなくても使っているハリのカエシ部分をペンチでつぶせばスレバリにすることができます。

デメリットはハリはずれしやすいことです。それを防ぐには取り込み時に仕掛けの張りを緩めないことが求められます。緩めるとバラシにつながりやすいので注意が必要です。

グレトーナメント思考23-11
手返しアップがはかれるスレバリです。
グレトーナメント思考23-9
個人的には鬼掛の競魂グレを好んで使っています。

以上の他、ネムリ、ヒネリ、ストレートなどいろいろな種類がありますが、数多く持っていても迷いにつながります。ご自身の釣りに応じていくつかに絞ることをおすすめします。

ハリの選択1つで釣果はかわります。釣行ができるようになれば以上のノウハウを参考にしていただき、楽しい釣りを満喫して下さい。

タックルデータ

ハリ ハヤブサ・鬼掛 速掛グレ浅層攻略
ハヤブサ・鬼掛 速掛グレ広層攻略
ハヤブサ・鬼掛 極軽グレ
ハヤブサ・鬼掛 沈め探りグレ
ハヤブサ・鬼掛 短軸のませグレ
ハヤブサ・鬼掛 競魂グレ

【上田泰大プロフィール】

釣り好きだった父に連れられて物心がついたときから川でフナやコイ・ブラックバスを釣る。そして、大学生のころに本格的に磯釣りを始める。我流の釣り方ながら誰よりも上手と思い込んでいた中、初めて出場したトーナメントで他の選手のレベルの高さに衝撃的を受ける。それ以来、シーズン中(4〜6月、9〜12月)は毎週のように参戦するほどトーナメントの釣りにハマる。
主なトーナメントのタイトルは、2015シマノジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権大会優勝、日本グレトーナメント優勝3度、和歌山グレドリームカップ優勝3度、G杯争奪全日本がま磯(グレ)選手権3位、マルキユーカップ全日本グレ釣り選手権大会準優勝。
年間釣行回数は約60回。京友磯釣クラブ会長。京都府在住。
■ブログ:グレトーナメント全国制覇への道
■youtube:上田TV