チヌ・フカセ釣りの悩みを解消!!|2段ウキのメリットと使い方とは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

チヌ・フカセ釣りの悩みを解消!!|2段ウキのメリットと使い方とは?

QAチヌフカセ二段ウキ1

チヌ釣りにおける2段ウキのメリットと使い方とは?

フカセ釣りの中でもグレ狙いではよく使われる2段ウキですが、チヌ狙いではどのような場面での使用が有効でしょうか? 2段ウキ仕掛けのメリットとともに、有効な場面や使い方のコツを教えて下さい。

アタリウキ使用のパターンはチヌにも有効です

2段ウキとひと口にいってもバリエーションはさまざまです。ここでは小さなアタリウキをうまく投げるために大きなウキを用いる2段ウキ仕掛けを紹介しましょう。

QAチヌフカセ二段ウキ3
カヤウキに代表される小さなアタリウキを用いた2段ウキ仕掛けは食い渋り時に有効です。

このシステムのメリットを上げると…

①チヌが刺し餌をくわえたときに違和感を与えにくい軽い仕掛けにできる。
②小型のウキを使うことでチヌが刺し餌をくわえた瞬間がわかるほどの高感度が得られる。
③単体ウキに比べて潮の流れがわかりやすい。

…という3つがあげられます。

QAチヌフカセ二段ウキ4

たとえば、仕掛けを投入してしばらくすると、大きい親ウキが右、小さいアタリウキが左に向かうとしましょう(このとき、おそらく右側の水面に糸フケができているでしょう)。抵抗の大きなウキが右に向かうということは、水面に近い部分は右に流れているということがわかります。それに対してアタリウキが左にあるということは、下層の流れが止まっているか、左に流れているかのいずれかだと判断できます。この情報を元に考えると、撒き餌はアタリウキの右側へ打つことが効果的だとわかります。それで打てば30秒から1分後には刺し餌と同調するはずです。

このように潮を読みやすいのはこの仕掛けの最大の利点です。潮が濁っているときなど、撒き餌の沈み方で判断できないときでも流れを読めるので助かります。

この仕掛けは水深が3ヒロまでの釣り場で有効です。G1〜G7ぐらいのオモリが乗る小さなアタリウキを固定で使用するからです。そのぶん操作がしやすいですし、なじみ具合も抜群です。それに張りを作るのも簡単です。

食い渋ったときには、状況を把握したり、食い込みをうながすことができるため特に有効です。これからの低水温期に反応が鈍いときにはぜひ試してみて下さい。

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら