アコウ狙いの置き竿スタイル・投げ釣りでのアプローチの要点を解説 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

アコウ狙いの置き竿スタイル・投げ釣りでのアプローチの要点を解説

投げアコウ置き竿1

日本海の丹後〜若狭にかけては、活性を高める小アジにつられてアコウの食いも活発になるタイミングです。そこで、釣り味はもちろん、食味の面でも楽しませてくれるアコウの釣りについて、投げタックルを用いた難しさ抜きの手軽なスタイルを紹介させていただきましょう。

(文:大下義典)

アコウ狙いの魅力

アコウは、波止から狙う根魚類の中でも食味のよさが抜群です。刺し身はもちろん、煮付けや酒蒸しなど、上品な白身はどんな料理にも合います。

投げアコウ置き竿9
釣り味、食味ともに最高の魚です。

私は荷物を少なくするためにスカリなどのキーパーグッズを持参しない主義ですが、アコウ狙いのときは例外です。おいしく食べるために欠かせない血抜きをきちんとするためにバッカンなどを用意します。それで釣れたアコウを生かしておき、納竿時にまとめて締めて血抜きします(弱ると血が抜けにくくなります)。特に鮮度が重要となる刺し身でいただく場合、しっかりと血を抜くことで味わいがまったくかわります。「おいしく食べたい!!」という方はキーパーグッズをぜひ持参して下さい。

投げアコウ置き竿6
きちんと血抜きをすることで食味のよさは大きく向上します。

さて、アコウ狙いにはいろいろなパターンがありますが、私は小アジを餌にした飲ませ釣りをメインに楽しんでいます。サビキで釣った小アジをスカリで生かしておき、複数の竿を用いた置き竿スタイルで狙うのが好みです。面倒に思われるかもしれませんが、餌の小アジさえ確保できれば意外とのんびりとアタリを待てるので気に入っています。また、小アジは虫餌と違って餌取りの邪魔が入らないという魅力もあります。

アコウ狙いの飲ませ釣りのパターン

まずは餌になる小アジ釣りから始めます。

サビキ仕掛けはスキン、ハゲ皮など数種類を用意します。日によってサビキの種類による当たりはずれがあるのでいろいろと試すことが大事です。

釣れた小アジを保管しておくアジスカリは必携です。私はアユの友釣り用の引き舟を使用しています。頑丈であるうえ、海面から上げるときも水が半分ほど抜けるため持ち上げやすいという点が気に入っています。

投げアコウ置き竿7

タックルは図の通り。これを2セット用意し、それぞれに小アジを背掛けにして足もとへ投入します。およそどの波止でも足もとから少し沖まで続く敷石と、その先に見られる砂地との境が狙い目となります。根掛かりの具合など、底の状態を把握しながら投げわけましょう。

投げアコウ置き竿3
アジの背中にハリを掛けて泳がせます。

もっとも、底を狙う釣りだけに根掛かりはつきものです。投入後は根掛かりしないように、糸フケを取るとき以外は置き竿にして仕掛けを動かさないようにしましょう。

投げアコウ置き竿5
ポイントを見きわめられれば日中でも数釣りが成立します。

アコウは夜釣りのターゲットというイメージがありますが、生き餌なら日中でも十分にヒットが期待できます。とはいえ、足もとでも食ってくる夜間とは違い、日中は少し沖めにつく傾向があります。それを踏まえてポイントを見きわめることが欠かせません。

アタリへの対処法

竿先を一気に押さえ込むアタリがでたら大きく竿をあおる合わせを入れましょう。その後はリールを強引に巻いて底から魚を一気に引き離します。ここでモタついたり、釣り座から離れていて合わせが遅れると、先手を取られて根に入られるので注意が必要です。

投げアコウ置き竿4
逃すと悔やまれる魚なので、できるだけ玉網を用いて取り込みましょう。

底を切ることができればこちらのもの。走り回る魚ではないので落ち着いて寄せればOKです。30㌢を越えるサイズまら無理をせずに玉網を使って取り込みましょう。

釣果アップのキモ

キャスト時は餌のアジにかかる負担をできるだけ軽減することを心がけましょう。足もとから20㍍以内を狙う場合は仕掛けを長く垂らし、振り子の要領で下手で投入するとアジに負担がかかりにくくなります。この他、30㍍ほど沖を釣るときは仕掛けを地面に置いた状態でサイドスロー、それ以上の投点を釣る場合はオーバースローとしています。

投げアコウ置き竿8

そして、アピールという点ではハリスと捨て糸の長さのバランスも重要だと考えています。捨て糸の長さは、釣り座の真下を釣るときはハリスより5㌢長く、遠くのポイントを狙うにしたがってさらに長くしています。要するに、遠近にかかわらず底から少し上のタナを狙うことが釣果アップに繋がるというわけです。