※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
タチウオがもっと釣れる!! 数を狙うルアーテクニック講座

タチウオ狙いにおいてルアーでのアプローチはとても有効です。ワインドやバイブレション、メタルジグ、ミノーなど、各種のルアーを用いた釣法を状況に合わせて駆使すれば今以上の釣果が期待できますよ!!
(文:黒川弘樹)
サーベルフィッシュとも呼ばれるタチウオの魚体はまるで銀メダルのように美しく輝いていますが、釣り味とや食味の面においては金メダル級のターゲットだといえます。特に、ルアーゲーム特有のドスンッ!! という重量感のあるアタリは最高に楽しく、1度味わえばきっとトリコになるはずです。
さて、そんなタチウオ狙いのルアーのパターンとしては最もポピュラーなのがソフトルアーのワインド釣法ですが、その他にもバイブレーションプラグ、メタルジグ、ミノーという具合に有効なルアーはいろいろとあります。そこで、ここではそれぞれの出番やアプローチ法などについて解説させていただきます。
タチウオ狙いのソフトルアーのワインド釣法
広いタナを探れるうえ、操作が比較的簡単なタチウオ狙いの代表選手的な釣法です。
ワインドはタチウオ狙いにおいて不可欠の釣り方といえます。 ただし、ワインド用のジグヘッドリグは空気抵抗を受けやすいため飛距離がのびにくいという欠点があります。
大阪湾から中紀エリアにかけては、10月中旬になると気になりだす北風をかわせる釣り場が少ないため、向かい風の中でキャストをしなくてはなりません。足もとから水深のある釣り場ではさほど遠投する必要はないものの、飛距離を必要とする浅い釣り場では少々苦戦を強いられることもあります。
とはいえ、夕まづめから夜明けまでの長時間有効という魅力がワインド釣法にはあります。特に、ケミカルライト(発光体)をワームにセットできるタイプは光り物を好むタチウオには効果絶大。タチウオ狙いにおいて発光体は絶対に欠かせないアイテムといえます。
アプローチのキモ
特に気をつけたいのがフォール時です。ラインを張ったまま竿をゆっくりと下げながら落とし込むカーブフォールでルアーをタナへ届けるのが基本となります。なぜなら、糸フケが生まれるフリーフォールだとタチウオにラインを噛み切られやすくなるからです。
また、アタリがでやすいのはシャクリよりもフォールの最中ということからも、反応がより伝わりやすいカーブフォールが有効だといえます。特に、活性が低いときほどフォール中のアタリが多いのでラインテンションのキープとともに、些細な反応の察知に努めることが大事です。
タチウオ狙いのバイブレーションプラグパターン
自重があるため飛距離が出るというのが最大の特徴です。また、速く巻けば表層、ゆっくりと巻けば宙〜底層という具合に探れるタナが広いのもバイブレーションの強みです。
タチウオの存在を探るには最適のルアーです。カラーはグロー(夜光)や白系が基本ですが、ゴールドも高い実績があります。私は背中がオレンジでボディーがゴールドのものを愛用しています。そして、ルアーの少し上に発光体をセットすると反応がよくなります。 さらに、短時間で広範囲をサーチできるとあって、夜のうちに港内へ入っていたイワシなどの小魚が外海へ出ていくタイミング(夜明け前から日の出)に特に威力を発揮するというのも特徴の1つです。
この他、ラインが風に流されるぶんワインドの操作が難しいと感じるケースも、リトリーブが主体となるバイブレーションが活躍する状況となります。
アプローチのキモ
広範囲の広い層を手返しよく探って見つけたタチウオの居場所を集中して攻めるというのが基本パターンとなります。
タチウオが上ずりやすい夕まづめなどであれば、キャストしたら3〜5秒ほど沈めてからただ巻くだけでもOKです。日が沈んでアタリが遠のいたらルアーの上部5〜10㌢のリーダー部分にケミカルライトをセットするのが有効です。それで再び反応が期待できます。ただし、タチウオは発光体をめがけて食ってくることが多いため、ルアーの上部には市販のワイヤーリーダーをセットおきましょう。
タチウオ狙いのメタルジグパターン
飛距離がほしいときに有効なルアーです。一般的な波止回りでは20〜40㌘を水深や潮の速さに応じて使いわけるとよいでしょう。
うまく活用することで釣りきれないタチウオを手にすることができるルアーです。カラーは、①ピンク・グロー、②オレンジ・ゴールド、③パープル・パープルホロの順におすすめ。ジグのフロント(頭)にアシストフック、テール(尾)にはトレブルフックを装着するとフッキング率がアップします。 水深があって小魚が豊富なところではタチウオが底をゆっくりと泳いでいることもあります。その動きに合わせるようにゆっくりとアクションさせるのがキモです。
他のルアーでは届かないような沖の潮目回り、ミオ筋、カケアガリなどを狙うときにも重宝します。
アプローチのキモ
ワインドやバイブレーションなどに反応がなくなった夜明け後が主に活躍するシーンとなります。
メタルジグは、キビキビとした動かし方ではなく、ホワ〜ッ、ホワ〜ッというイメージで底からゆっくりとシャクり上げるサソイが有効です。竿を激しくシャクッて動かすのではなく、ロッドにジグの重みがかかるぐらいゆっくりと動かすのが操作のコツとなります。注意したいのは長めのフォールを取ることです。それをしてラインのテンションが緩むと切られやすくなるので注意して下さい。
タチウオ狙いのミノーパターン
ミノーにはフローティング(浮く)タイプとシンキング(潜る)タイプがありますが、沈められるぶん広いタナを探れるシンキングタイプがおすすめです。
「キャストして狙いのタナまで沈めたらゆっくりと巻く」というの操作が基本となります。その中で、ときおりリールを巻くのを止めてフォールさせるのも有効です。
水深の浅いエリアでは特に有効です。 ミノーにはさまざまなサイズがありますが、あまりに大きいものだとアピール過多となります。餌釣りで使用するキビナゴと同等の9㌢クラスを使うのが無難です。
ミノーは他のルアーと比べてチャンスタイムが短い傾向があります。夕まづめのひとときか夜明けの一瞬に時合がくることが多いので、使用するポイントを絞り込むことが大切です。たとえば、河口周辺なら水深の浅いエリアはおもしろい存在です。河口の浅場へと入ってくるタチウオは餌(小魚)を捕食する目的を持っているぶん活性が高く、すぐに口を使うことが多いからです。そうした状況では小魚をイメージしたスローな動き(リトリーブ)でアピールしましょう。
なお、カラーは小魚を模したナチュラル系がおすすめです。
タチウオのルアーゲームを幅広く楽しめる万能タックルは?
おすすめタックルは図の通り。これなら今回紹介したルアーを幅広く扱うことができます。
ロッドはM(ミディアム)クラスのライトショアジギングロッド9㌳(2.7㍍)が断然おすすめです。このクラスだとティップ(穂先)はMクラスのやわらかさを持ち、バット(胴)はMHクラスのかたさを兼ね備えているため高い汎用性があります。
その他、PEラインはトラブルを想定して150㍍は巻いておきましょう。
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。