※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ブッ込み釣りならいろいろ釣れる!! 投げて置くだけの簡単釣法を解説


磯竿を用いた投げ釣りともいうべきブッ込み釣りは、仕掛けを投げたら放って置くだけで釣果が期待できるという手軽さが魅力です。やわらかい磯竿の特性を生かすことで初心者でもよりよい釣果が期待できますよ!!
(文:柿本恭久)
ブッ込み釣りってどんな釣り?
釣りのジャンルはいろいろとありますが、「何の釣りをされていますか?」と聞かれてブッ込み釣りですと答える方は少ないのではないでしょうか? 細かい分類は別として、おそらくウキ釣りや投げ釣りと答える方が多いでしょう。
そもそもブッ込み釣りがどんな釣り方なのかがわからない方もおられるのではないでしょうか? 簡単にいえば、道糸にオモリを通したのちにつけたサルカンにハリを結んだハリスをセットした仕掛けに餌をつけ、投げて放って置くだけのシンプルな釣りです。投げて放っておくことから「ブッ込み」と呼ばれています。
これにハリを結んだハリスをセットするだけと基本の仕掛けはとても簡単です。 集魚が期待できるカゴを用いるパターンも高実績を誇ります。 説明を聞くと「投げ釣りと同じでは?」と思われるかもしれません。仕掛けを投げて置くというシステムは確かに同様ですが、タックルを見るとわかる通りに投げ釣りは仕掛けを遠くに飛ばすことに特化したスタイルだといえます。ブッ込み釣りの進化版といってもよいでしょう。
ブッ込み釣りで磯竿を使う利点は?
柔軟性のある磯竿は大物とのやり取りもラクにこなせます。食い込みもよいことから警戒心が強い大物も…!! もっとも、個人的には足もとや竿下に仕掛けを落とすとか、防波堤回りでのチョイ投げなら投げ釣りタックルを使ってもブッ込み釣りだと考えています。
「だったら、仕掛けを遠くへも飛ばせる投げ釣りタックルを用いる方が汎用性という点で有利なのでは?」と思われるかもしれませんが、近投主体であるなら磯竿が有利だといえます。というのも、ゆっくりと加速するように投げられるやわらかい磯竿には餌にダメージを与えにくい(ハリから外れて飛びにくい)というメリットがあるからです。投入時のショックで切れやすいボケや沖アミを刺し餌として使ったときは、その有効性を特に感じることができます。ハリに餌がついていないと魚は釣れないだけに、この点は結構重要です。
やわらかい沖アミや、抵抗の大きなボケはやわらかい竿ほど投入時にハリから外れにくくなります。 また、竿先がやわらかいぶん食い込みのよさが抜群であること、全体的に柔軟性があるぶんターゲットがヒットしたあとのやり取りがラクであることも磯竿のメリットだといえます。
盛夏に向けた紀北エリアのブッ込み釣りターゲット
私のホームグラウンドである紀北エリアの中で特におすすめといえる加太の大波止の場合、夜間はサンマの切り身の餌でマアナゴやガシラ狙い、夜明け以降はブッ込み飲ませ釣りでの青物(メジロ〜ブリ)や砂物(ヒラメ)狙いが楽しくなります。
ガシラやアナゴはコンスタントな釣果が期待できます。 ガシラやアナゴ狙いはサンマの切り身が有効です。 例年、紀北エリアでは梅雨入りのころから接岸する小アジや小サバを追って大型のフィッシュイーターの回遊が見られるようになります。これを狙うにもブッ込み釣りが有効です。
この時期の小アジなどの餌となる小魚はまだまだ小さく、ビシッツと投げた瞬間に弱ることもあります。そのため、波止回りにある捨て石の少し先を狙い、長めの磯竿でフワーッとやさしく投入することが大事です。とにかく元気のよさを保ったままポイントへ餌を届けることを意識して下さい。
投げたらあとは待つだけです。青物などの強い引きを見せる魚が回っているときは、掛かったときに竿が海へ引き込まれないように尻手ロープをつけておきましょう。 大型魚は捨て石の回りを回遊しながら餌を捜しています。したがて、捨て石の回りに餌を置くことさえできればヒットが期待できます。これからの時期にならビギナーでも青物を手にできるチャンスは大きいといえます。
ブッ込み釣りは思っている以上に簡単です。今年の夏はぜひチャレンジしてみて下さい!!
ブッ込み釣り実践釣り場ガイド
紀北・加太大波止〈和歌山県〉
関西屈指の1級釣り場です。これからのシーズンの休日にはかなりの人出があり、釣る場所を確保できないことがあるほどの人気スポットです。それでも、深夜や降雨時を狙って行けば内向き、外向きともに釣り座を構えることができます。対象魚によって釣り座は異なるので、状況をうかがいながら場所を選ぶことになります。
混雑しているときにしか行けないときは対象魚を絞り込まず、入った場所に応じた釣りをしましょう。
降雨時などの人が少ないタイミングを狙って行くのがおすすめです。 外向きに関しては、左右に流れる速い潮に注意が必要です。特に、上げ潮となる右方向(大阪方面)への流れの速さは強烈であり、30号のオモリが真横に流されることも珍しくありません。チョイ投げとはいえ、隣の方の仕掛けに絡まないようにラインの流れ方は常に把握しておく必要があります。
また、注意点として、ウキを用いた遠投カゴ釣りの方の横へ入ってのブッ込み釣りは避けること。お互いにカラミが多発して釣りにならないことがほとんどだからです。
人気釣り場とあって気をつかう面も何かと多いですが、魚影の濃さは素晴らしいものがあるだけに目が離せません。1度チャレンジしてみて下さい。
釣行メモ
駐車場 有料スペースあり(1日700円) トイレ あり 備考 清掃協力金として1人200円が必要。 アクセス 阪和道・和歌山北インターをおりて右折し、最初の信号を右折。その後、1つめの信号を左折して県道7に入り、しばらく道なりに直進。案内指示板にしたがって左折して加太港へ。または第二阪和国道・深日ランプから府道752→府道65と経由して加太港へ。 こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。