※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
チヌ・落とし込み(前打ち)の悩みを解決!!|落ち込み中のアタリをとるには…?
Q:前打ちで落ち込み中のアタリをとるには…?
落ち込み中のアタリをとるのが苦手です。落としているときにアタリをとるにはどこに注目すればよいでしょうか? また、アタリのパターンと合わせるタイミングを教えて下さい
A:餌と穂先の糸を垂直に保つことを意識しましょう
岩ガニを餌にする場合、底を狙うことと、早合わせをすることが釣りの基本となります。その点を踏まえると、落ち込み中ではなく、チヌの活性が高いときにでやすい着底直後のアタリを確実に拾うことに注力するのが得策です。そのアタリをとらえるには餌の着水と同時にポイントの真上に穂先を移動させることが欠かせません。
そして、着底のシグナルである糸フケが現われたら瞬時に穂先を持ち上げ、糸を再度張り気味にします。そうしてラインを張ると、カニの尻が持ち上がることでよく動いてアピール力が高まります。このときに最もアタリがでやすいので特に集中して下さい。
押し寄せる波やウネリがあるときは、餌が底を切らない(離れない)ように波長に合わせて穂先を上下させる必要があります。この場合も穂先の真下にラインがあるように竿の位置を正し、ラインを張り気味に保つことを心がけましょう。そうすることでアタリの伝達速度が速くなり、素早い合わせが可能になります。
アタリはココンッ、ココンッと体感できるものがほとんどです。手もとに違和感を覚えたら手首を返すような小さな合わせを入れましょう。
穂先を押さえ込むアタリや、一気に走るアタリは、チヌが餌をくわえてからかなりの時間が経過していると考えられます。その時点で合わせてもバレる確率が高まります。
そうしたアタリしかでないときはハリを大きく(チヌバリ6〜7号)し、その後方にガン玉を浅く打つようにします。ハリのフトコロ幅を広く確保することでハリ掛かりの向上が期待できます。
(解説:金子登美雄)
こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。