【チヌ釣りQ&A・紀州釣り】道糸とハリスの接続は? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【チヌ釣りQ&A・紀州釣り】道糸とハリスの接続は?

紀州釣りQ&Aタイトル

Q:道糸とハリスの接続方法を教えて下さい

より違和感なく餌を食い込ませるにはナチュラルに漂わせることのできる、オモリなどを使わない仕掛けが有利とされていますよね? 特に冬場はそういった攻め方が要求されるシビアな状況が多いと思いますが、道糸とハリスの接続に使用しているサルカンも抵抗物として考えると、直結の方が食わせやすいのでしょうか? でも、軽いオモリとしてとらえれば仕掛けに張りを作りやすいという利点もあるし…。このあたりの接続方法の考え方、サルカンのサイズ選びなどについて詳しく教えて下さい。

A:釣り場の状況によって使いわける

まず、オモリ(ガン玉)を使用しない仕掛けほど食い込みがよくなるという考え方はNGです。ハリスやウキなども潮流や風の影響を受け、どうしても魚にとっての違和感が生じます。餌が単体で海中を漂う動きとまったく同じ状態にすることはできません。オモリを使用して仕掛けの浮き上がりを適度に抑えてやる方が刺し餌をより自然に見せることができる、というケースもあります。つまり、どのような仕掛けがベターかは、あくまでも釣り場の状況しだいとなります。

したがって、サルカンについてもデメリットのみにとらわれることはありません。道糸の号数に応じた適度なサイズのものであれば魚の食いにさほど影響はないでしょう。

(解説:嶋津栄規)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。