※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
カレイの数釣りが可能!! 真冬に注目したい瀬戸内西部の攻略法を公開
厳寒期の瀬戸内西部はカレイ狙いに要注目。ビックリするような大物は出ませんが、25㌢前後の数釣りが楽しめるので目が離せません。水深豊富な港内と、カキ加工場という2つの要素がからむ釣り場で竿を出せば楽しい釣りができるはずですよ!!
(文:徳永勢郎)
1月下旬から2月末にかけての厳寒期は釣行するどころか屋外に出るのさえおっくうになりがちです。しかし、春や秋といった過ごしやすい季節のように「狙いのポイントに先客がいて涙を飲む…」といったことは少なく、比較的簡単に思い通りのポイントを確保できるという利点があります。そういう意味ではツウ好み?の好期といえないこともありません。
もちろん、この時期は投げ釣りにおいてもいろいろと厳しい面はありますが、それなりにおもしろいターゲットはいるものです。きちんと狙いを定めて釣行すれば、それなりの釣果にありつけるだけにおもしろさがあります。
瀬戸内西部で厳寒期にカレイが狙えるポイントは?
以前は厳冬期になると山陰へ走ってイチかバチかのザブトンガレイ狙いをしていましたが、ここ数年は瀬戸内・広島県呉沖の倉橋島や能美島方面に行くことが多くなっています。
ターゲットはカレイ。倉橋島や能美島、江田島はカレイの魚影がすこぶる濃く、乗っ込みや花見の時期ならどこでも釣れるみたいな感じがあります。竿を出せる場所さえあれば道路脇からでも簡単に釣れるといえるほどです。しかし、さすがに1~2月ともなればポイントの吟味が必要です。
基本的に狙い目となるのは港回りのポイント。時期的に高実績があるのは倉橋島なら坪井港、早瀬漁港、宇和木新開、重生港、須川港、本浦西の波止、桂ケ浜港、大迫港、東能美島なら深江漁港、柿浦漁港、旧大君小学校東の波止、西能美島なら三高港、内美能漁港、外美能漁港、鹿田港、畑漁港、江田島なら切串港、大須港、津久茂港あたりです。
釣れるカレイは中・小型中心で25㌢前後がアベレージサイズです。大物釣り師にはもの足りないかもしれませんが、数が釣れるのが魅力であり、ツボにハマれば2ケタ釣りも可能です。また、よく釣れるときには30㌢オーバーが何匹か混じりますし、場所によっては良型のアイナメが釣れたりするお楽しみもあります。
カキ加工場近くの港内が狙い目!!
この時期のカレイは産卵直後のため静穏な海底で体を休めているイメージがあり、乗っ込み時期よりも水深のある場所、つまり沖に潜んでいる場合が多いです。広島湾でいえば、沖にあるカキ筏の下などがカレイにとって絶好の休息場所になっています。実際、カキ筏に上がって竿下のカレイを狙うパターンがこの時期の定番となっています。
投げ釣りでカキ筏の下を狙うのは不可能とあって(場所によってはできないこともありませんが…)、それに近い条件の場所を狙うのがこの時期のキモとなります。それはズバリ、漁港の波止から内向きに投げ込むパターンです。
港の内向きならある程度の水深がありますし、海が少々荒れたときでも波は穏やかなので急激な水温の変化も起こらないなど条件的に安定しています。そして倉橋島、能美島周辺の漁港といえば、港の近くや港内にカキの加工場があるところが多く、カキ打ちや選別の際に出る栄養価の高い洗い水が数多くのカレイを寄せ集めているという特殊な好条件があるものです。
以上のことから、この時期にカレイを狙うなら前述した港の中でも近くにカキの加工場があり、さらに港内向きに竿を出すことができる場所が釣り場の第1候補となります。そんなポイントのチョイスが安定した釣果に繋がります。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。