超簡単!! サビキ流用カゴ釣り講座 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

超簡単!! サビキ流用カゴ釣り講座

サビキカゴ釣り1

道具立てが大変な印象のあるカゴ釣りですが、サビキ仕掛けをアレンジしたスタイルなら簡単にチャレンジできるので初心者にもおすすめです。私のホームグランドである舞鶴周辺では実績十分ですから、各地の釣り場でも好釣果が上がるはずです。ぜひ気軽にチャレンジして見て下さい!!

(文:中山剛志)

カゴ釣りでの晩秋のターゲット

私のホームグランドである舞鶴や宮津では、晩秋には中型のアジをメインに、夕まづめにメバルの期待感が高まります。また、軽いカゴ仕掛けで宙層を狙ってグレ、底を狙ってチヌという遊び方も可能です。さらに、サヨリの他、水温が低下すると刺し身でおいしく食べられるマボラもターゲットになります。

アジは釣果のムラが激しいターゲットですが、回遊があれば20㌢以上の良型が2ケタは期待できます。グレやメバルはよい潮が走るときなどの時合に5匹前後、サヨリは姿が見えれば20匹前後、マボラは寄り場を見つければ刺し身クラスがコンスタントに釣れるでしょう。

カゴ釣りの釣り場選択&プラン考察

アジ・メバル・グレ…中アジやメバルは、潮通しがよく、ヨレが生じるところが狙い目になります。海岸線が大きく蛇行した護岸の凸部分と凹部分の中間あたりは、そうした条件がよく見られるので有望です。また、カケアガリなどの変化が底にあり、ゆったりと潮が流れるところも好ポイントになります。

サビキカゴ釣り31
流れが滞留するところでは良型のアジの回遊が見られます。

そのようなポイントで潮のヨレが強くなればグレ、夕方ごろにはメバルが宙層に浮いてきます。ですから、昼からゆっくりとポイントに入るのが得策だといえます。ちなみに、雨後などで海が濁っているとアジの食いは落ちますが、チヌの食いは高まります。

チヌ…釣り場の好条件は釣り方によって異なりますが、個人的には海岸線や護岸の凹部分の近くに見られる水深2ヒロ以内の場所が好みです。浅い場所はカゴから広がる餌が早く底につくことで集魚効果が持続するように思うからです。ただし、黒く見えるカケアガリや沈み根などの変化は投入範囲に必須です。このように条件の揃った場所では岸近くで餌をあさる良型チヌの姿を見かけることが多いものです。

サビキカゴ釣り8
条件の揃った釣り場であれば、このように浅場を泳ぐチヌの姿を見ることができます。

タイミング的には朝夕のまづめどきが有望ですが、投入のテンポをつんでから時合を迎えられる昼からのスケジュールがおすすめです。朝の時合狙いは2回め以降とするのが無難です。

サヨリ・マボラ…サヨリとマボラは、ダンゴでチヌを狙う人が多いところについています。その方々の存在をポイント選びの目安にしましょう。ただし、おいしいマボラを狙うなら外海近くのポイントに目をつけるのがおすすめです。

カゴ釣りのおすすめタックル

竿…重量のあるカゴを投げることから3号の磯竿がメインとなりますが、初心者には投げ竿の20号ぐらいをおすすめします。竿先のガイドに糸がからむトラブルが少なく、重いカゴ仕掛けもラクに飛ばせるからです。護岸の釣りでは、手前にある捨て石やカケアガリをクリアするために4㍍ぐらいの長さがほしいところです。

サビキカゴ釣り18

仕掛け…アジとメバルを手軽に狙うなら一般的なサビキ仕掛けでもよいですが、カゴ釣りということなら吹き流し仕様とすることをおすすめします。チヌ・グレ狙いでは1ヒロ程度と長めの1~2本バリ仕掛けを主に使いますが、初心者はトラブルの少ない50㌢ほどの短い仕掛けでチャレンジするのが得策です。

サビキカゴ釣り17

カゴ…ベテランは水深や魚種に合わせていろいろなタイプを使いわけますが、初心者はサビキ釣りでよく使われる底にオモリがついたタイプを使いましょう。これでも少し工夫すれば7〜8㍍の深さまで餌を届けることができます。下に天秤がついたタイプであれば仕掛けのカラミを抑えることができます。

サビキカゴ釣り19
  • サビキカゴ釣り5
    私が使用するサビキカゴです。左からワニ口タイプ、ビニタイなどで撒き餌の出具合を調整したもの、取っ手をつけたもの、上部にネットをつけたものです。上は天秤つきのものです。
  • サビキカゴ釣り3
    サビキカゴの他、このようなカゴも有効です。左からサヨリ釣りに有効なウキがついた反転カゴ、一般的な反転カゴ、カプセルタイプの改良版です。

…アジ・メバル狙いの場合はカゴへ入れる撒き餌にアミエビ、刺し餌に刺しアミ、沖アミ(Sサイズ)、アオイソメ(1㌢ほどにカット)を使います。

チヌ・グレ狙いの場合、沖アミだけを使うことをおすすめします。よく使われるアミエビは本命以外の餌取りの動きが活発になるうえ、すぐ食べ尽くされて集魚効果が持続しにくいからです。また、集魚材もフグが集まりやすく感じるので使わない方がいいと思います。

沖アミを使うときは少し大きなオモリつきのカゴを選びましょう。そのカゴの半分くらいに餌を押し込むことでそこそこ深いタナへ沖アミを届ることができます(小さなトングで餌を詰めると手返しがよくなります)。

サビキカゴ釣り6
小さなトングがあると便利です。

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。