※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
逆転の発想で良型グレ奪取!! 秋磯ケーススタディー

撒き餌ワークをはじめとした分離作戦を駆使しながら浅ダナを狙うのが秋磯でグレの好釣果を上げるためのセオリーとなっています。しかしながら状況によっては良型グレの反応が鈍いこともあります。そんなときはセオリー度外視の逆転の発想で狙うことでも…!!
グレの釣果を〝それなり〟からアップさせるには?
この時期は1年の中で最も好釣果が期待できるタイミングだけに、ビギナーの方は足繁く釣り場へ通ってグレ釣りの楽しさに触れていただきたいものです。もちろん、中級者にとってもステップアップするいい機会ですから積極的に魚を掛けて下さい。
ただ、好釣果が期待できる状況ながら、グレが食い渋ることももちろんあります。磯際の餌取りの動きは活発、潮の動きも良好という具合に抜群によい雰囲気を感じるものの、視認できるグレの姿はチラホラと見える程度であり、アタリは単発というケースは珍しくありません。
好釣果が上がるシーズンですが、状況によってはサイズがのびないこともあります。そのようなときはサイズアップを求めて釣り方を大きくかえることも考慮しましょう。
そうした状況では、0号のウキをメインに用いた軽い仕掛けで浅ダナを狙うパターンに加え、際に餌取り、沖に本命という分離作戦のように仕掛けの投入点や投入のタイミングを工夫する撒き餌ワークを駆使することで〝それなり〟にグレを釣ることができます。
ただし、〝それなり〟以上の釣果が上がらないことから釣り方を大きく変更すべきかどうか迷うことがあります。状況の好転を期待しつつ釣り続けるものの大した変化がないまま時間だけが過ぎて後悔することもあるからやっかいです。
そんなときに思い出してほしいのが逆転の発想です。たとえば、短ハリス、重オモリ、深ダナという秋磯のセオリーを無視したパターンが功を奏することもあります。
秋磯における良型グレを釣る逆転の発想とは?
個人的には三重県の新鹿に釣行したときに、そうしたケースを経験したことがあります。
当日は、沖磯が釣れているとの情報が回っていたことから渡船は大混雑。目当ての沖磯には上がれず、湾内にある獅子島で竿を出すことになりました。エリア全体で釣れる時期とあり、0号のウキを用いたウキ下2ヒロ前後(ウキ下=ハリス長)の仕掛けで釣りを開始しました。
撒き餌と仕掛けが同調するとすぐにアタリがあり、23〜27㌢がヒット。しかし、数時間たってもその状況はかわりません。このまま釣り続けるべきか? それとも状況がかわるのを待つか? という迷いの中で私は積極的に動くべきだと考え、ハリスを1ヒロ半、遊動部分2〜2.5ヒロ、5B負荷のウキというセッティングに変更。そして、それを撒き餌の潮しもへ流しました。撒き餌から離れているぶんアタリがでるまでの時間は少し長くなりましたが、ときおり36㌢がヒットするなど大きな変化が見られました。
なぜ、逆転の発想に至ったのか? 木ッ葉グレをはじめとした餌取りが活発に撒き餌を拾う上層の下で良型グレが遠慮気味に撒き餌を拾っているのではないかと考えたわけです。そうであるなら遊動部分を長めに取るとともに重いオモリを打ち、上層を一気に突破させればいいのでは? との考えが見事に正解。もっとも、潮かみの磯際へ集中的に撒き餌を打ち、餌取りの興味を潮かみに向かせる撒き餌ワークも釣果に繋がった大きな要因だといえるでしょう。
以上の逆転の発想をまとめると…
①撒き餌を入れるのは1個所とする。広範囲に投げわけたり、潮筋に打つのは控えること。いずれもポイントがボケたり、遠くなって釣りづらくなる。
②ハリスは短めとする。長いハリスはなじむまでに時間がかかり、刺し餌を取られやすい。また、取られたことに気づきにくい。
③オモリは5B~1号の重めがよい。
④餌取りの動きが活発なタナを把握し、そのぶんだけ遊動部分を取る。そして、投入点は撒き餌の潮しもとする。刺し餌が取られるか取られないギリギリの距離に入れることで良型のアタリを拾える。
…という具合です。
グレの反応はいいものの、思うようにサイズがのびないケースでは逆転の発想も視野にいれて狙ってみて下さい。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。