※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
メバルフリークが教える!! 泉南のゴロタで連発必至の遠投ウキ流し釣り実践ガイド

この時期から防寒着で身をくるむ時期にかけて、どんどん活性が上がる魚がいます。一般的に春が旬といわれるメバルです。これからはパワフルな引きと脂の乗った食味の両方とも文句なしの時期に突入していきます。餌を活発に追い求めることから撒き餌がなくても釣れますし、撒き餌をしたらそれこそ海中大騒ぎ状態の集結が見られることもあります。そんな活況を逃す手はありません。さあ、狙いましょう、釣りましょう、食べましょう!!
(文:葛城修平)
イチオシ釣り場はマーブルビーチ
メバルはもちろん、グレもアタります。
例年、遠投ウキ流し釣りが最も楽しめる場所といえばマーブルビーチでしょう。
沖の流れに乗ってユラユラと進むウキが瞬時に消える。糸フケを取った道糸が引っ張られて竿先が締め込まれる。竿を起こすと「ヒューン」という糸鳴りがして向こう合わせで魚が掛かる。そして、心地よい抵抗を味わいながら沖から魚を寄せてくる。
…というメバルの流し釣りの一連の流れは実に楽しいです。1度体験するとヤミツキになるはずです。
メバルは釣り味も抜群に楽しい魚です。
同様の釣り方でアジ・チヌ・スズキ・アコウ・グレなども釣れます。五目釣り師には最高におもしろい釣りといえます。
ポイントの概要
りんくう公園の南に広がるマーブルビーチ一帯は大理石が敷き詰められた敷石帯です。その敷石のところどころに茂っている海藻が根魚の隠れ家になっています。魚影の濃さは抜群であり、安定した釣果が期待できます。
駐車場やトイレもあり、コンビニも近くにあります。ちょっと半夜で、という気軽な釣行には最適の釣り場だといえます。何より駐車場のすぐ前から釣れるという立地は、体力のない私にもありがたい条件です。
各所にある突堤はもちろん、ゴロタ浜からも釣ることができます。
浜の形状は台風などの波の影響によって変化するため、ポイントは日がわりと考えましょう。思い切り投げた沖で食うときもあれば、波打ち際の至近距離で竿先をひったくって走るときもあります。
水深は沖で2〜3ヒロと全体的に浅いです。このため高波で荒れた後はしばらく魚が不在となることもあります。釣行日だけでなく、数日前の天候にも注意しましょう。
ウキ流し釣りの要点
タナの考え方は?
シーズン初期にあたる秋は、タチウオやアオリイカといったフィッシュイーターの動きが活発とあり、何もない宙層で魚が釣れるのはまれです。やはり魚の住み家の近くへ餌を届けて食わせる、という攻撃的な釣りが奏功するものです。
したがって、狙うタナは底近くとなります。何かに引っ掛かるポイントを捜し出すことが釣果アップの決め手となります。ハリ先が隠れるように太めのアオイソメを用いたり、仕掛けにテンションをかけながら底近くを跳ねるようなイメージで操作するなど、根掛かり対策を施したうえで魚にアピールするのがよりよく釣るコツです。
餌の考え方は?
太くて大きなアオイソメが最適です。
餌はアオイソメが使いやすく、高実績を誇ります。一般的には虫餌といえばイシゴカイのイメージがあるのか、小さい餌を好んで使う人が多いように感じます。しかし、実際には太くて大きい餌の方がアピール力が増してアタリが多くなるものです。餌を捜している魚に、餌の存在をアピールすることが最も重要だと私は考えています。
仕掛けの考え方は?
標準的な仕掛けは図の通りです。ウキは固定式が絶対に有利。遊動式だとサソイのたびに餌のタナが大きくずれる懸念がありますが、固定式なら餌が適度に浮遊してアピールとなります。
そして流し釣りでは、潮が流れるときはそのまま流し、潮が動かないときは糸フケを取る程度にリールを巻いて仕掛けを寄せるという釣り方がおすすめです。そうすることで広範囲を探ることができます。
時合の考え方は?
時合の見きわめが釣果を左右します。満潮と干潮の前後はヒット率がアップします。
メバルは満潮前後の潮位の高いときに最も活性を高めます。また、干潮からの上げ始めにアタリがでることも多いです。それ以外の時間帯は、底近くを狙っているとガシラを中心とした他魚のアタリを拾えるはずです。
釣れないときは、釣り座を約5㍍ずつ移動してアタリがでるポイントを捜しましょう。また、浜の端まで一気に移動し、気分を入れかえて再開するのもいいでしょう。テクニックうんぬんよりも、時合になれば勝手に釣れる釣り方なので根気よく粘って下さい。
泉南エリアのおすすめサブスポット
泉佐野のりんくうマーブルビーチの南側、田尻〜岡田浦〜樽井にかけても敷石の浜が同様に続いており、一帯で同じような釣りができます。中でも岡田浦は駐車スペースが近いのでおすすめです。
さらに和歌山方面に向かうと小場所の漁港が並んでいますが、車釣行の場合だと道が狭くてアクセスがイマイチ。そのため淡輪ヨットハーバーまで一気に走るのがいいでしょう。ヨットハーバーは広大な港とあって釣り座に困ることはないはずです。テトラから狙う場合は、沖めはもちろん、魚影が濃いテトラ際も探りましょう。
さらに和歌山に向かうと岬公園裏と呼ばれる長松海岸があります。これまたいいポイントです。この時期はエギンガーが多いでしょうが、ランガンする人がほとんどなので腰を据えて狙うなら釣り座はあるはずです。
次のポイントは、谷川漁港北波止横の観音崎のゴロタ浜。ここも遠投ウキ流しのポイントです。
谷川漁港からとっとパークにかけてもゴロタ浜や岩礁帯が続きますが、メバル狙いは何かとトラブルの多い夜釣りとなるだけに初心者はベテランと同行するようして下さい。
この他、小島漁港や大川漁港などもありますが、以上で紹介した釣り場に入れない状況だと釣り座確保は難しいでしょう。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。