あれって正しくないの!? 秋磯のセオリー 正解? 不正解?|イシダイ釣り編その1 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 2

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

あれって正しくないの!? 秋磯のセオリー 正解? 不正解?|イシダイ釣り編その1

Q:軽いオモリが有利?

答:状況によって正解、不正解

潮流、ポイント、水深、海底の状態などの条件によって異なります。また、ラインの太さにも左右されます。抵抗の大きな太いラインを用いるときは、軽いオモリは適しません。

軽いオモリが有利となる釣り場といえば、南紀・見老津の中崎が思い当たります。ポイントが足もとであるうえ、徐々に浅くなるナベとの水道へ向けて入る流れとあって速い潮流でも飛ぶようなことがないため、軽いオモリでも十分に対応できます。

逆に、適さない釣り場の例をあげると、春先によく通う潮岬のオオクラがあります。紀伊半島きっての急流が走ることから軽い仕掛けでは底が取れません。また、回りの釣り人に仕掛けを絡ませるといった迷惑をかける恐れがあるので注意が必要です(状況によっては隣の隣の方に絡むこともあります)。そうしたトラブルを未然に防ぐために、オオクラに限らず潮の速い場所で竿を出す場合は周囲の方とオモリの号数をできるだけ合わせるのが賢明です。

イシダイ秋磯セオリー1-3

竿先から伝わる情報を頼りにし、状況によって臨機応変に対応しましょう

以上の点を踏まえたうえで軽いオモリの利点と欠点をあげてみましょう。

軽いオモリの利点と欠点

利点は、魚が覚える違和感が小さいぶん躊躇なく餌を食い込みやすい、ということです。特に、スレていて警戒心が高いとき、潮や水温といった条件が合わず活性の低いとき、餌をつつくもののくわえて走らないときに有効です。また、ヤドカリやサザエ、トコブシといった潮の抵抗が小さな餌を使うときにも軽めのオモリが適しています。

欠点は、タナ取りが難しい、遠投ができない、潮が速いときには海底や壁に餌を落ち着かせにくい、同じポイントに餌を入れるのが難しい、ということがあげられます。また、潮流の抵抗が大きなウニだとポイントにおさめるのに苦労することがあります。

イシダイ秋磯セオリー1-6

仕掛けが落ち着かなければ軽いオモリのメリットが生きず、逆効果になるので注意しましょう。

以上の他、捨てオモリ式、真空中通しオモリ式など、仕掛けの方式によってもよしあしが異なります。仕掛けを張り気味に保つか? 少し緩めに保つか? といった事情も考慮しなくてはなりません。

結論としては、潮流の速さ、餌が受ける潮流の抵抗、水深、ポイントまでの距離を考慮し、どのようなサイズのオモリを使って潮かみに投入すればポイントをとらえられるかを見きわめ、必要最低限の号数で狙うということになります。そのようにしっかりと考えてオモリをセレクトできるようになれば、食い渋るデカバンに口を使わせられる確率も高まるでしょう。

(文:山本真二)

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。