【実釣マニュアル】カワハギの釣り方 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 2

【実釣マニュアル】カワハギの釣り方

波止回りの投げ釣り

カワハギの釣り方12

秋〜初冬には良型が狙えます。

本格派の投げ釣り師は南紀や紀東の沖磯(周年釣れる)に渡って大型のカワハギを狙うこともありますが、一般的なのは大阪湾や瀬戸内で秋~初冬の本命であるカレイと同時に狙うスタイルです。

どんなタックルで釣るの?

釣り方のコツは思い切ってハリを小さくすることです。カレイの30~40㌢級にもそれなりに対応できる最小のサイズであり、なおかつカワハギの掛かりもよい形状であるスピニングBや丸セイゴの10号、キツネ7号などを使うのが有効です。

ハリをここまで小さくするとフグばかりだと思っていた餌取りの中に意外と型のいいカワハギが混じっているのがわかるはずです。特に、餌取りとしてカワハギが多いときに見られる虫餌の白い筋がハリに残るケースでは小バリの効果がよりいっそう期待できます。

仕掛け以外のタックルはこちら。

カワハギの釣り方13
カワハギの釣り方10

また、カワハギをメインに考えるなら胴突き仕掛けの釣りがおもしろいです。簡単なのはオモリの少し上の力糸部分に2~3本のハリスを直接つけるパターンです。この場合、餌が底を切っている(離れている)ぶんカレイが食いつく可能性は低いので、ハリをもうひと回り小さくすることでカワハギの掛かりをよくできます(オモリの方にもハリスをつけてカレイまで期待する手もあります)。

釣りの流れは?

小バリのカレイ仕掛けの場合は置き竿で釣りますが、胴突き仕掛けの場合は積極的に誘うのが有効です。オモリの着底前後に食ってくることも多いため底に着いたら空合わせ(反応がなくても試しに行なう合わせ)を入れましょう。その後は底を引いたり、シャクッては沈めるなどのサソイを続けてアピールし、アタリがあれば合わせることで釣果が上がります。

カワハギの釣り方11

ただし、全般にカワハギの型がよいときは、数が少なくて回遊待ちのようなパターンになり、結果的にカレイ釣りスタイルの方がよく釣れることもあります。置き竿で釣るぶんには仕掛けが底を這っている方がカワハギの食いがよいからです。大きめのハリを飲み込んで上がってくることもよくあります。