アオリイカ・晩秋〜初冬のエギング講座 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

アオリイカ・晩秋〜初冬のエギング講座

エギングポイント1

よりよいポイントを把握する
目を養って的確に攻略‼

晩秋から初冬はエギングのベストシーズン。数釣りはもちろん、サイズも期待できるだけにアオリイカにアプローチしない手はない。また、目視しやすい状況を生かして情報収集に努め、超大型が視野に入る春に向けての戦略を煮詰めよう!!

(解説:武宮隆史)

晩秋から初冬のシーズン事情

晩秋〜初冬はある意味、エギングのベストシーズンといっても過言ではない。というのも、秋の小イカシーズンの延長としてそこそこの数釣りが見込めるうえ、豊富なベイトフィッシュをしっかりと摂取できる時期とあってサイズも十分期待できるからだ。

大きいものでは1㌔〜1㌔半ぐらいが春イカシーズンよりもショアから高確率で釣れる。なおかつデーゲームでの実績も高い。さらに気温的にも快適、天候的にも比較的安定しているという具合に、数・型・気候の3拍子が揃っていることからベストだといえるわけだ。

また、エギングと同タックルに餌釣りの仕掛けやルアーをつければ、さまざまなターゲット(お土産?)が手軽に狙えるのも晩秋ならではである。

アオリイカ狙いに関しては、基本的には浅場での釣りになるが、少しでも多くの個体と出合うために以下の点に注意しておきたい。

急激な気温低下

水深が浅い=水量が少ないのでどうしても外的影響を受けやすい。気温が必ずしも水温に比例するわけではないが、前日よりも気温が数度下がった翌日の釣行には注意が必要である。

また、波、ウネリなども外的影響のひとつである。気温低下と同様にポイントセレクトや釣行中止の判断が求められる。

フィッシュイーターの有無

アオリイカの外敵となるような青物やシーバス、そしてサメなどがポイントにいるかどうか? アオリイカはもちろん、これらの魚食魚も活発に動くシーズンである。狙いをつけたポイントに泳力の高いフィッシュイーターがウロウロするような状況では、アオリイカは海底やストラクチャーにベッタリとついて低活性となることが多い。当然よい釣果は見込めない。

地形変化や障害物の存在

上空からの海鳥の襲来やフィッシュイーターなどから身を隠したり、自ら身を潜めて餌となる小魚をハンティングするためにもゴロタ岩、シモリ、スリット、ブレイクなどが必要。広範囲でアオリイカの存在が感じられる時期ではあるが、より絞ったゲームを展開するには必要不可欠な条件である。

エギング・狙い目の絞り込み方

ベイトフィッシュ(アオリイカの餌となる小魚)

時期的には数、種類ともに多く見られるが、海の中は確実に冬に近づいていて水温が下がり始めている。餌がより多い場所、集まりやすい地形変化、回遊が多く見られるポイントを意識することがアオリイカを得るための近道となる。ちなみに、河口部が狙い目となるのも海側にベイトフィッシュが少なくなる晩秋あたりからである。

エギング・餌がよりやすい地形

アプローチパターン

タックルは一般的なバランスでOK。晩秋だからといって特別なものを用意する必要はない。ただし、秋の小イカシーズンとは違って良型が掛かることもある。ギャフやネットなどランディング用品は傍らに用意しておきたい。

餌木のサイズは3〜3.5号。テンポよく攻めることと、狙えるアオリイカのサイズが少し大きくなっているため3号以上のサイズがベターである。ラインやリーダーも前述したように特別な号数や種類の用意は不要である。

基本的な釣りの流れ

まずはシモリなどの障害物や地形変化に向けて餌木をキャスト。できれば目標物の真上ではなく数㍍ほど沖に着水させるのが望ましい。

ラインを送りながら餌木を底まで沈め、まずはアピール重視で大きく数回のジャーク&カーブフォール。狙いのストラクチャーに近づくと小さくジャーク&フリーフォール。このとき、目標物をなめるようにタイトに攻めることや、目標物やアオリイカが定位しているであろう場所をより長く(時間的にも距離的にも)通すことを意識したい。

次に、その目標物から離れるかどうかというタイミングで再び大きくジャーク&カーブフォール。乗せを意識したセットであるためジャーク後のカーブフォールを宙層ステイに置きかえるのも有効だ。

ここで反応がなければ三たび大きくジャーク&カーブフォール。着底後は連続ジャークで自身が視認できる水深までシャクり上げ、ピタリとステイ。ステイ時間も少し長めに取り、餌木の後方や周囲を広めに目視する。それでアオリイカの気配があればフリーフォールで着底させ、連続ジャーク&宙層ステイ、気配がなければピックアップで再キャスト、となる。

エギングシャクリ

障害物に対して「タイトかつ長く」を意識することでヒットチャンスが高まる。

エギング・アクション

アオリイカも他の魚同様に変化を好む生物である。晩秋は特にシモリやゴロタ岩、スリットやブレイクなど地形変化を強く意識しているように感じる。しかし、全体にゴロタ岩が広がるようなポイントでは1つのゴロタ岩が変化になるはずもない。その場合は周囲より大きなゴロタ岩、岩のない部分、近くのブレイク(複合的な条件)が好ポイント(変化)となりやすい。

狙うエリアの中の最も条件がよいピンポイントには、より大きな個体が定位していることが多い。視力と想像力を最大限に駆使し、条件のよい変化をランガンすることが釣果アップのキモとなる。また、潮流や風を意識することによって、自分が狙うピンポイントにアオリイカがどうポジショニングしているのか、どのように餌木を流し込んでアプローチできるのかも推測が可能になる。

エギング・トレース法