【実釣マニュアル】アナゴの釣り方 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

【実釣マニュアル】アナゴの釣り方

アナゴの釣り方1

夜釣りでないとなかなかヒットしないのが難点ですが、釣り方自体はとても簡単で、とっても美味なターゲットですから狙わない手はありません。他魚の大物が意外とよく出るのも楽しみです

アナゴ釣りの概要

蒲焼き、天プラ…。魚は苦手だけどアナゴ料理なら大丈夫だという話は珍しくありません。それぐらい美味な魚ですが、これがよく釣れるキス・チヌ・マダイなどを狙う夜の投げ釣りでは外道(釣りたくない他魚)扱いされがちです。

投げ釣りをする人もアナゴがおいしいのは知っていますが、これを相手に時間を取られて本命の魚が釣れる確率が下がるという点で嫌われます。また、魚体が粘液でヌルヌルしていて扱いづらいこと、さばき方のコツを知らないと帰宅してからの料理が面倒なことから釣れてもすべてリリース(海に返す)という人が多いです。

いいかえれば、アナゴは相手をするのがうっとおしいほどよく釣れることがある魚であり、扱い方、さばき方のコツさえ知っていれば大変よい土産になるということです。しかも、大きいものだと60~70㌢もあるデンスケ(アナゴの名産地である神戸~姫路では大物をそう呼んで珍重する)級までアタることから釣りごたえも十分。実際、関東では専門に狙う乗合船まで出ているぐらいですし、手軽な波止のファミリーフィッシングではアナゴも好ターゲットの1つと考える方が楽しいでしょう。

なお、同じアナゴでも外洋に面した釣り場に多いクロアナゴという種類はあまりおいしくありません。狙いたいのは内湾に多いマアナゴ(薄茶色の魚体で体側に白い点々がある種類)です。それも関西なら日本一美味だとされる播磨灘~大阪湾のものにチャレンジしたいものです。

アナゴ専門の投げ釣り

狙い目となる釣り場は?

アナゴはほぼ周年釣れていて、特に初夏~初冬が好シーズンという感じです。旬は夏だといわれますが、産卵の前後の個体は釣れない(岸から離れる)ため他の魚のようにおいしくない時期はないようです。また、関西なら砂~砂泥底のエリアならたいてい釣れますが、特に釣りやすいのは港内です。中でも漁船の荷揚げ場の周辺は漁獲された小魚や甲殻類がこぼれ落ちるなど、餌が豊富なためかアナゴが多くいます。

アナゴの釣り方8

日中は砂に潜ってあまり動かない魚なので夕方から朝方までが狙い目となります。ただし、強風で大波が出た翌日など海が濁っているときは、海中が暗いせいか昼間でも入れ食いになることがあります(雨による濁りはよくない)。そして港内の場合、潮の動きが活発なときに時合がくる傾向があります。とはいえ、広範囲を回遊しているわけではないようで、他の魚よりダラダラと釣れ続くことも多いという特徴があります。

使用するタックルは?

基本的に投げ釣りで狙いますが、タックルは仕掛けがある程度投入できるなら磯竿やコンパクトロッドでも構いません。およそウキサビキやタチウオ釣りができるものなら十分使えます。

アナゴの釣り方9
アナゴの釣り方12

魚ばさみは必携です。また、プライヤーも用意しましょう。

仕掛けは、市販されているカレイ・キスの投げ釣り用の2~3本バリタイプだとカラミが多発して苦労します。アナゴは仕掛けの長さや太さはあまり気にせず食ってくるため、トラブル防止を一番に考えるなら大きなハリ、太めで短いハリスだけのシンプルな1本バリがベストです。ハリは飲み込まれにくくてはずしやすい軸の長いウナギバリ系のもの(三越うなぎなど)が最良です。これに適度な長さのハリスをつけた仕掛けも市販されています。

また、アナゴは夜光タイプの仕掛けアクセサリーに好反応を示します。ハリスに夜光のビーズ類、オモリの回りにケミカルライトなどをつけるのが有効です。そのような光りものがなくても十分釣れますが、仕掛けを光らせている方がアタリがでるのが早くて数釣りにつながります。

使用する餌は?

餌は、他魚種も期待するならマムシ、アオイソメなどの虫餌がおすすめです。しかし、アナゴ主体に釣るならサンマの切り身などの魚の身餌でも十分ですし、各種イカのタンザク(切り身。幅1㌢前後、長さ5~7㌢程度。ゲソも使える)も有効です。イカ餌に関しては、他魚の食いはよくありませんが、そのぶんフグなどの餌取りにも割と強いという利点もあります。何よりアナゴの反応が非常によくて仕掛けの着底直後のアタリも多いので用意したいものです。

イカの切り身を作るのが面倒ならスーパーやコンビニにある〝イカの糸造り〟を使うのがおすすめです。冷凍のスルメイカなどよりは割高ですが(それでも虫餌に比べればずいぶん安価)、すぐに使えるサイズであるうえに手ごろな量なので大変便利です。

アナゴの釣り方4

他魚も期待するならアオイソメやマムシなどの虫餌を使いましょう。

アナゴの釣り方5

サンマの切り身などの魚の身餌も有効です。

釣り方のパターン

仕掛けを投入したら置き竿にしてアタリを待つスタイルの釣りとなります。アナゴは海底をウロウロしているようですが、しばらく待って反応がなければ投入点をいろいろとかえるのが得策です。

基本的には捨て石の少し向こうやミオ筋(船が通るラインにある深み)へのチョイ投げ、あるいは届く範囲への遠投とし、根掛かりがないようなら数分おきに仕掛けを5㍍ぐらい引くパターンで探ります。根掛かりが気になるなら底を引かずに10分に1回ぐらいのペースで投げ直しましょう。

アナゴの釣り方3

穂先ライトをつけておくとアタリを察知しやすくなります。

日没前後の好時合に1時間も釣ってアタリがないようなら釣り座を大きく移動したり、別の港へ転進する方がいいでしょう。その日は何らかの理由でそこではあまり釣れないと考えられるからです。港内の岸壁なら車横付けに近いところも多いことから移動もあまり苦にはならないはずです。アナゴはほとんどの港で釣れる魚であるため、気配がない場所で何時間も粘ることは非効率です。

アタリはクンクンと竿先を揺らす程度のものからググ―ッと締め込むものまでさまざまですが、あまりスピーディーな動きは見せないことが多いです。ほとんど動かず、その場で食っている居食いというパターンもあります。投げ釣りの場合、基本的に早合わせは禁物ですが、アナゴに関してはすぐに対応するのが賢明です。ハリを深く飲み込んだり、体をよじって仕掛けをからませるのを防ぐためです。それらしいアタリがあればすぐに合わせて巻き上げましょう。

アナゴの釣り方10

小さなアタリで餌ばかり取られるのはフグの仕業です。餌が5分と持たない状況が続いたら場所をかえましょう。また、小さなアタリがでたのちに仕掛けだけがからんだ状態で上がってくるのはエンピツサイズの小さなアナゴの仕業であることがほとんどです。それが続くときも移動を考えましょう。

なお、港内のアナゴ釣りでもいきなり竿を飛ばすような大型魚(チヌ・マゴチ・エイ・サメ…)がアタることがあります。置き竿でアタリを待つときはドラグを緩めておいたり、尻手ロープをつけたりするのが無難です。

アナゴの釣り方11