【実釣マニュアル】ハマチ(ブリ)の釣り方 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME - Part 3

【実釣マニュアル】ハマチ(ブリ)の釣り方

ハマチのルアー釣りのおすすめパターン

ショアジギング

ハマチ(ブリ)の釣り方14
エギングロッドであれば20〜40㌘のメタルジグが適します。手軽な釣りですから飲ませ釣りの合間にチャレンジすることも可能です。

ハマチは、プラグ類のルアーを投げてスズキを狙っているときにもよくヒットします。特に、表層で小魚を追っているときならほぼ同パターンの釣れるものです(青物は止めを入れずにできるだけ高速で誘うのが有効です)。ただ、専門に狙うなら魚が宙~底層にいるときにも効率よくアプローチできるメタルジグを用いたショアジギングという釣り方が有効な場面が多いです。

ハマチ(ブリ)の釣り方17

磯や外洋に面した沖波止で1㍍もあるようなブリ級の大型青物を狙う本格派は専用のショアジギングロッドで100㌘前後の大きなジグを投げたりしますが、近郊の波止でハマチをメインに狙うのであればシーバスロッドや丈夫なエギングロッドを用いたタックルでも釣りになります。使用ロッドで扱える範囲の重さのメタルジグを狙いのエリアに投入し、底を取ってから軽快にジャーク(エギングでいうシャクリ)を入れつつ誘っているとガツンとヒットします。

ハマチ(ブリ)の釣り方16

このパターンで1投のうちに何度か底を取るようにすればアコウやヒラメなどが食うことがあるうえ、ワインド釣法と同様にタチウオのヒットも期待できます(ワイヤーリーダーの使用が前提)。また、エギングでイカの気配がないときにこれで他魚を狙っていると、沈みの遅い餌木ではつかむのに時間がかかる投点ごとの水深や底の状態の違いも短時間でわかるというメリットもあります。秋のイカが釣れない原因の1つとして青物が回遊していることも考えられるだけに、状況に応じてエギングとショアジギングを使いわけるのは非常におもしろいといえます。

サーフトローリング

ハマチ(ブリ)の釣り方13
ユニークな形状のマウスとツノを組み合わせることで青物を誘引できます。

日本古来の擬似餌にはツノ(角)と呼ばれる動物のツノにハリを仕込んだ独特の形状のものがあります。主に船からの引き釣り(トローリング)で使われ、現在は同じ形状のプラスチック製のものもあって簡単に入手できます。

ごく小型のツノは小さな餌を食っている各種回遊魚狙いに大変効果があることが昔から知られており、これを遠投できるアイテム(飛ばしウキ、ジェット天秤、マウスなどと呼ばれる飛ばしウキに天秤をつけたもの)にセットして浜や波止から釣るパターンをサーフトローリングといいます(昔からこれが盛んな熊野灘方面ではソシと呼びます)。

ハマチの釣り方30
ハマチの釣り方31
ハマチ(ブリ)の釣り方12
マウスを使うパターンでは小魚のナブラに似せたしぶきが上がるように高速で巻くのが基本です。

釣り方は投げて巻くだけ。ツノはキラキラ光りながら細かくアクションするのと同時に大きく横ブレする独特の動きを見せます。そのアクションに青物の類が好反応を示します。

近郊のハマチ釣りで特におもしろいのはマウスを用いるパターンです。本格的なルアーマンが魚はいるのに食ってこない…などとボヤくような、ハマチがごく小さなベイトについている状況などもチャンスといえます。マウスが海面で発する振動や波しぶきと、ツノの動きとサイズが魚の食欲を刺激するようで、サーフトローリングだけには連続ヒットというケースがあります。