【チヌ釣りQ&A・カゴ釣り】冬場の刺し餌使いのバリエーションは? | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【チヌ釣りQ&A・カゴ釣り】冬場の刺し餌使いのバリエーションは?

刺しアミ

水温が下がるにしたがって食い渋りが見られるだけに、冬場は小さな餌が有効です。撒き餌をアミエビとするなら刺しアミを使うのがよいでしょう。

Q:冬場の刺し餌使いのバリエーションは?

基本的には撒き餌のアミエビと同調させるために刺しアミを使用していますが、雑食性のチヌを相手にする場合はいろいろな種類の刺し餌を用意しておく方がいいのでしょうか? 冬場のチヌ狙いで用意しておきたい刺し餌のバリエーションと、それぞれの使い方があれば教えて下さい。

A:アミエビを撒き餌に使うなら刺しアミが有効です

カゴ釣りではアミエビや沖アミを軸に、それに合わせる集魚材で撒き餌のバリエーションを広げるのが一般的です。また、釣り方においては撒き餌と刺し餌を同調させることが基本となります。したがって刺し餌も刺しアミか沖アミがメインであり、低水温期のチヌ狙いではセオリーといってもいいでしょう。その他については餌取りの多いシーズンや魚が高活性な場合に虫餌を使用することがある、という程度です。

アミエビと沖アミは探るタナを目安にして使いわけます。私の基本パターンは、浅いタナでは沖アミ、宙層より深いタナでは沖アミとアミエビの混合、底近くならアミエビがメインという具合です。同時に、その水深によって集魚材の配合などを考慮します。また、広く探るときは拡散性に優れる沖アミ、ピンポイントを釣るなら集魚効果の高いアミエビをメインとして釣りを組み立てます。

カゴ釣り撒き餌

魚の動きが鈍い低水温期は集魚効果の高いアミエビを主体に、まとまりと比重を持たせるために集魚材を配合した撒き餌を使うのが有効です。

それをベースに考えると、低水温期の波止場や釣り公園などでのチヌ狙いなら深場のピンポイントを攻めるのが定石です。したがって、アミエビを軸に据え、刺し餌には刺しアミを使用するのが正解でしょう。

特に、厳寒期に近づくにつれてチヌはなかなか口を使わなくなり、餌を食わせることが難しくなります。刺し餌はできるだけ小さめのものを選択し、ハリも細軸で小さめのサイズを使用しましょう。私は渓流釣り用のハリを使用することもあります。

(解説:小野英樹)

日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!

実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。

「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページはこちら

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。