※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【チヌ釣りQ&A・かかり釣り】穂先は使いわけるべきですか?

Q:穂先は使いわけるべきですか?
釣り場に持ち込む竿は基本的に1タックルで、幅広い対応力が見込める中間調子の穂先を使用しています。あれもこれもと使いわけるよりも、1種類の穂先を使い込むことで微妙なアタリなどを把握しやすくなる気がします。ただ、状況によっては重いオモリが使えずに苦労するといったことも…。やはり臨機応変に使いわけるのがベターなのでしょうか?
A:自身のスタイルに合うものが正解です
私はある程度の知識を得てから入門するタイプです。初めての釣り場へ行く場合は事前に雑誌などで情報を収集して、見よう見まねでチヌ竿を作っていました。今なら笑ってしまうような作品ですが、その竿を2年ほど使って初めての年なしをキャッチしました。
クラブに入会すると先輩から竿を譲ってもらったり、アドバイスを受けて自作しましたが穂先の調子については度外視。「名手の作る竿は釣れる竿だから、その釣り方や調子を模倣すれば…」と、釣りのスタイル自体を穂先に合わせていたわけです。
穂先の調子を伝える際に「1号オモリをトップに吊ると何㌢下がるか」ということが目安にされます。本来は「トップから何㌢あたりから曲がり始めて何㌢下がる」としなければならないのですが、基本的には下がり幅が大きければ曲がりの頂点も先端から離れて手前寄りとなります。「へ」の字に曲がる穂先もありますが、省略しても描くカーブはおおむね想像できます。
以前の私は16㌢下がる穂先(16号)を使用していましたが、現在メインに使用しているのは5号。かなり先調子で、かたい穂先です。仮に穂先の先端を固定し、水平状態から筏が16㌢上昇したとすると、16号のトップは同地点に留まっています。負荷がかかったぶんを曲がりで吸収するので餌は動かないという理屈です。5号の場合、釣り人が11㌢ぶん下げる操作が必要なので波があるときは忙しい釣りになります。
あの釣り方をしてみたい、こんな釣り場に挑戦したい、この餌を使ってみようと、気分とともに号数も変化してきました。近年は釣行場所が偏ってきたので私の穂先遍歴はもう終わりでしょう。今後も5〜8号をメインに使っていくことになりそうです。
先日、16号を使う釣り人と同じ筏に乗り合わせたところ中・小型を50匹ほど釣りました。穂先の号数以外はほぼ同じ釣り方と餌(サナギ、コーン)で、2人とも「ピピッ」といった感じのアタリで釣れました。16号だからといって穂先がグッと入ったということは1度もなかったのです。ハリ掛かりする位置もほぼ同じでした。
私が考えるに、穂先が表現するアタリに硬調、軟調での差はありません。使用者にとってアタリが見やすい、扱いやすい、本命のアタリを感知できる…というように釣りのスタイルを反映できるものであることが大事です。
釣りは狙いの魚を釣らなければスキルアップは見込めません。1つの穂先をとことん使い込むことは、たくさんのチヌを釣るわけですから、おのずと自分だけのチヌアタリの種類が増えて、アタリをだすための釣り方の工夫も確立されてくるでしょう。
アタリの蓄積ができれば不幸にしてお気に入りの穂先が折れたとしても、応用はきくはずです。その際に気分をかえて違うタイプの穂先を選ぶなら、次はそれをとことん使い込んで下さい。
(解説:堀 康一郎)
日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。