※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
南紀の河口磯で良型グレ!! 正解はスリットの穴釣り|せんなん〜わかやまライブショット第2章Vol.36


家族が集う年末年始の食材確保の場所として選んだのは南紀の河口にある磯場です。想定外のマイナス要素もありましたが、いつもの仕掛けで投入した虫餌をシモリの間の狭いスポットに落とすパターンで丸々と肥えたグレが連発しましたよ!!
(カメラ/文 葛城修平)
河口の磯は夜になると良型グレ連発の期待大!!
年末年始に家族が集います。「食材を取ってこい!!」とのお達しが出たので南紀の河口にある磯へ行ってきました。目当てはもちろんグレです。そろそろ丸っこくなっておいしくなっているはずです。
駐車スペースから5分ほどでポイントに到着すると、海はベタナギ。海鳥(カモではないと思う)がのんびりと休むほど穏やかです。
この鳥が集まっている日はいい目をしたことがないので不安です。 しばらく眺めていると、ウミウが浮上してきました。獲物はないみたいなので、餌取りはいないようです。
さて、狙うポイントは点在する磯の沖側です(沖とはいっても遠くは砂地なのでグレの魚影は薄くなります)。グレが掛かればシモリの間を強引に通して寄せる必要があるので図のような頑丈1点張りの仕掛けで挑みます。
このように点在する磯の沖側を狙います。 思わぬマイナス要素でポイント捜しが困難に
電気ウキの明かりが映えるころに実釣スタート。すぐにアタリがでましたが、上がってきたのはショウサイフグです。その次、さらに次も餌が取られたり、ハリが取られたり…。このままでは持参した餌がすぐになくなってしまいます。
フグのいないポイントを捜していると、手こぎボートが目前を横切ったかと思えば2人の釣り人が沖にある磯へ上がってイカ狙いを始められました。ポイントを横切るときにライトを照らしておられたので狙いたいところは全滅です。これでポイント捜しがさらに困難になりました。
思い切り遠投して3ヒロのタナを流していると、フグではない魚が掛かりました。ウキを左右に走らせながら寄ってきたのは良型のハタンポです。
私にとってはグレよりもこちらの方がうれしいという美味なお魚さんです。 見よ、この脂の乗り具合!! コイツの刺し身は最高です。 やがて潮が下げに入るタイミングとなりました。下げ潮がききだすとかなりの速さで流れます。手こぎだと沖へ流されるほどの速さなのでボートの方を心配していると、ちょうど雨が降りだしたこともあってまたライトを照らしながら目前を横切って帰られました。やれやれ…。
スリットの〝穴〟狙いでよく肥えた良型グレ登場!!
さて、いつもヒットするポイントをいくら攻めても反応がないうえ、ライト攻撃を受けたのでは打つ手が…。あっ、そうそう、それならシモリの谷間のスリットにねじ込んでしまえ…と仕掛けを段シズに変更します。これで狭いポイントに仕掛けを落とし込むことができます。
すぐ目の前にある横長のスリットに仕掛けを誘導してなじませると、ウキがツツツツ~と入っていきました。これはっ!! と思って竿を突き上げるとドンッ!! そのままスリットに沿って寄せ、最後は強引に浮かせてズリ上げたのは36㌢のグレ。
やれやれ、今日は穴の中でじっとしてたんやね? 丸々と肥えたグレです!! こうなったらスリットの穴攻めです。右の方の穴に入れたらドンッ‼︎ さらにスリットへ向けて沖からゆっくりと寄せている途中でウキがモゾモゾとしたので合わせるとドンッ‼︎ いずれもまん丸のグレでした。
今日のパターンはスリットの穴釣りでしたね。同様のポイントは無数にありますが、残念ながら雨の激しさが増してきました。持病で必要な酸素の機械が濡れるとヤバいので、今回はこのへんで引き上げることにしましょう。
食べごろサイズが揃いました。グレしゃぶが楽しみです。 【葛城修平プロフィール】
日中の賢い魚はなかなか釣れないので、簡単に釣れる夜釣りをメインにメバルを中心とした季節ごとの食べておいしい五目の釣りを楽しんでいる。調理した釣果をアテにして飲むビールがたまらなく大好き。
■YouTubeページ(カツラギング) https://www.youtube.com/channel/UCXpfb1jAUsYSVCzO39qXygA関連記事
メバル祭り開幕間近!! 駐車場直近の泉南・サザンピア裏の浜は要注目|せんなん〜わかやまライブショット第2章Vol.35
泉南のゴロタ場は食べごろのアジが狙い目です|せんなん〜わかやまライブショット第2章Vol.34
メバルの好期到来!! 淡路の実績場は気配良好ですよ|せんなん〜わかやまライブショット第2章Vol.33
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。