※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【実釣マニュアル】カレイの釣り方

秋から春にかけての投げ釣りにおいて人気ナンバー1のターゲット。本格的なスタイルはもちろん、チョイ投げでも好釣果の期待大。たくさん釣って最高の食味を味わおう‼
カレイ釣りのパターンとは?
カレイは暑いのが苦手な寒流系の魚である。このためアイナメと同様に中~南紀などの暖かい海域では滅多に見られないが、それ以外の波止回りならどこででも釣れている。底が砂地や砂泥のエリアなら可能性十分だ。
主に釣れる時期は秋~春(初夏)。特に秋~初冬はカレイの乗っ込み(産卵目的の接岸)の好シーズンで、夏が終わってだんだんと海水温が下がってくるとハシリ(シーズン早々に釣れる気の早い個体)のカレイがポツポツと釣れ始め、秋が深まるとともにピークを迎える。多彩な他魚とともにカレイの数・型が期待できるときである。
本格的に冬を迎えると産卵直後のために一時的に釣れにくくなるが、このタイミングには多少のズレがある。まず、関西で主に釣れるカレイはマコガレイとイシガレイの2種類で、瀬戸内側ではマコが先に、日本海側ではイシが先に、という具合に産卵とそれにともなう一服期が少しかわる。また、同じ瀬戸内側のマコでも明石海峡周辺に比べると泉南方面の乗っ込みはひと月遅れるような傾向もある(日本海側もひと月は遅い)。このような地域的な釣期の時間差を考えておけば真冬でもシーズンオフを感じることなく楽しめる。
春は産卵で体力を消耗していたカレイが多くの餌を求めて活発に動き回る第2のピーク。これがちょうどサクラの開花時期と重なるので花見ガレイとも呼ばれる。その後、水温が上がって沖の深場へ落ちるまで釣れ続くのが春のカレイシーズンだ(場所によっては六月ごろでも釣れる)。この期間は他にアイナメぐらいしか期待できないからアタリが遠くて退屈な場面もあるが、卵に栄養を取られないぶん魚の身が厚く、他魚に邪魔されずに落ち着いて釣れるのがいい。
カレイの餌は虫餌がメイン。アオイソメは地域を問わない実績餌だ(特に日本海で有効)。遠投するなら小さく切ってもよく釣れるマムシがよいし、マムシによく似たコガネムシやイチヨセ(フクロムシ)の食いがよいといわれる場所(神明~東播方面)もある。また、真冬~春先の低水温期にはボケなどの甲殻類の方がよく釣れることも多い。他にも秋口~晩秋の餌取りが多い時期には小魚が食いつきにくいユムシや塩餌(塩漬けにしたマムシ、コガネなど)といったカレイの食いも多少落ちる餌を使う方が結果的によく釣れるケースがある。
カレイを手軽に釣るなら港内のチョイ投げに注目!!
カレイは本格的な投げ釣りでなくても手軽に釣れる。たとえば、波止の数㍍先にある捨て石から砂地にかわる部分は絶好のポイントだ。コンパクトロッドやサビキ竿などの10号前後のオモリが20~30㍍飛ばせるタックルでのチョイ投げで狙える。仕掛けはチョイ投げ用として市販品がいろいろとあるし、根掛かりが気になる場所ではハリスつきのカレイバリを使うだけの穴釣りみたいなシンプルなパターンで十分だ。
チョイ投げで特におもしろいポイントは乗っ込みシーズンの港内。ミオ筋、荷揚げ場の岸壁、小波止の回りに寄っているカレイは多く、2~3本の置き竿でじっくり狙えば沖向きで遠投している人より数釣れることも珍しくない。特に、荒天で外海の波が高い状況だと港内に入る魚が多くて大釣りするケースもある。
大切なのは、常に餌のついた仕掛けを投入しておくことと、場所の見切りである。秋は小さなフグ・ベラ・カワハギが多くてすぐに餌を取られてしまう。チョイ投げならそうした餌取りのアタリもわかりやすいから、竿先に何の反応もでなくなったら餌がなくなったと判断して投げ直すことだ。ハリを小さめのものにしてお土産になるサイズのカワハギやキスなどのヒット率を上げるのも手返しよく釣るためのコツといえる。
場所の見切りについては2~3時間を目安とする。チョイ投げのポイントではそれだけの時間があれば仕掛けの届く範囲を確実にフォローできるからカレイが釣れなければ釣り座をかえる方がいい。港内のカレイのつき場には何らかの理由で極端な偏りがあり、隣では好調なのにこちらはノーヒットということもあるからだ。およそ港内では日に数回は時合が訪れる。3時間も釣ってダメなら仕掛けが届く範囲にカレイはいないと決めつけるぐらいでいい。
ただ、早々に1匹釣れた場所では粘ることも大切だ。その後はアタリが遠くても手返しを続けていれば次の時合がくる。そんな感じで夕方までポツリポツリとアタり、終わってみればまずまずの数が出ていたということも多い。
釣りのスタイルは基本的に置き竿でいい。確実にアタリを見るために竿は地面に置かず三脚に立て掛け、目線の高さにくるように竿先を保持しよう。また、ミオ筋など漁船の往来がある場所を狙うときは投入後に道糸沈め(5~6号のカンつきオモリにスナップをつけたもの)をラインに掛けること。アタリが多少わかりづらくなるが、船に引っ掛けられないことを最優先にしたい。
なお、カレイ釣りで合わせを急いでも意味がない。魚との距離が近いチョイ投げではかなり大きなアタリもでるが、あわてて合わせると食い込みが浅くて掛からないこともある。いきなり走って竿を引っ張り込む他魚の大物(チヌ・スズキなど)らしきアタリの場合はともかく、通常はハリを飲み込ませるつもりで少し様子をうかがってから合わせればいい。それで食い逃げされても相手はカレイではなかったというだけの話である。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。