※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
釣りたいのはカマス・タチウオ・ハマチ!? 回遊魚狙いの欲張りスタイルを案内

カマス・タチウオ・サバ・カツオ・ハマチ…。晩夏から秋の紀北エリアは遊び相手が豊富です。キビナゴのウキ釣りと天秤カゴ釣りでいろいろと釣りましょう!!
(文:小野英樹)
夏から晩秋にかけての紀北の波止は回遊系の魚のパラダイス状態となります。まず先陣を切るのはカマスです。それ続いてタチウオのシーズンが本格化します。それと同じころにサバ・カツオにサヨリもお目見えしますし、ほどなくするとコロッケサイズのアオリイカや&ツバスがラインナップに加わります。そして、秋風が吹き始めるとハマチ・シオ・サゴシが回り始め、オールスターの総出演となります。
そんな回遊系の魚のパラダイスで楽しく遊ぶコツをお教えしましょう。
タチウオ&カマスはキビナゴのウキ釣りがグッド
やはりタチウオは外せないターゲットです。 キビナゴのウキ釣りで釣れる回遊魚の代表はタチウオとカマスです。どちらも初夏から秋にかけてのロングスパンで楽しめるうえ、ポイントが同じとあって時間差で釣りわけられるのがうれしいところです。また、どちらも釣って楽しく、食べておいしい好ターゲットとあって狙わない手はありません。
タチウオ・カマスともに餌はキビナゴを用います。 そんなタチウオ&カマスと楽しく遊ぶには「深夜ののんびりパターン」がおすすめです。
タチウオの時合は夕暮れから訪れますが、その時間帯の波止は満員状態です。混雑の中での釣りはストレスを感じますし、ついつい長時間の釣りとなって翌日に疲れが残りがちになります。
カマスの回遊はまづめどきに見られます。 その点を懸念し、混雑がある程度解消される22時過ぎに釣り場へ出向くことをおすすめします。その時間からウキ釣りでタチウオをのんびりと狙い、夜明け前から1時間ほどカマスと戯れたら終了して帰宅する、というスケジュールであれば釣果も期待できるうえ、疲れが残りにくくなります。
サバ&カツオは天秤カゴ釣りが有効!!
力強いサバが引き味を楽しませてくれます。 紀北の夏の青物の代表格といえばサバでしょう。釣れるのは主にゴマサバですが、たまにマサバも混じります。また、同じ時期にカツオも回遊します。ほとんどがマルソウダですが、より美味なヒラソウダもまれにヒットします。真夏に釣れるサバ・カツオは40㌢を越える良型も混じるのでスリリングなやり取りを楽しめるという魅力があります。
ソウダガツオも釣って楽しい魚です。 釣り方は天秤カゴ釣りがおすすめです。仕掛けは市販のサビキつき3本バリ仕様、撒き餌はアミエビというスタイルで狙えばサバやカツオの他にツバスや良型のアジ、小型のシオなどが釣れます。
よく釣るコツは手返しよく打ち返すこと。餌のアミエビをどんどん撒いてターゲットをポイントに足止めさせることが好釣果に繋がります。
メジロ〜ブリなどの大型の回遊魚が回るポイントにはアジも大量に回ってくるものです。お土産に最適な南蛮漬けサイズも期待できるのでサビキ釣りの時間を1時間ほど取ることをおすすめします。この1時間は決してムダにはなりません。なぜなら、撒き餌に寄ったアジを狙って良型の青物が回ってくることもあるからです。
タチウオ&カマス狙いに外せない紀北・田ノ浦漁港
紀北エリアでのタチウオ&カマス狙いにおいて絶対に外せない好釣り場です。いずれのターゲットも外向き一帯で狙えます。
タチウオの状況がよくないときはキス釣りに変更するのも一手です。遠投竿にジェット天秤10号と市販のキス釣り仕掛けをセットするだけで手軽に楽しめます。餌はチロリが最有力ですが、アオイソメやイシゴカイでもOKです。
夜に釣れるキスは型がよく、ときにはヒジタタキと呼ばれる大型も混じるから侮れません。
釣れる魚種が多彩であるうえ、釣りやすさが抜群の田ノ浦漁港です。 この他、8月後半から9月前半にはアオリイカも姿を見せ始めます。こちらは天敵となるタチウオの気配がないときほど期待大といえます。コロッケサイズがメインですが、数が出ることもあるのでエギングタックルと餌木も用意しておきましょう。
インフォメーション
駐車場 あり(1日610円) トイレ あり 近隣の釣り具店 フィッシングマックス・和歌山インター店(073-473-5858)。 アクセス 阪和道・和歌山ICをおりて和歌山市内方面へ。そのまま約30分直進するとある雑賀崎トンネルをくぐって突き当たりを左折。浪早崎トンネルを過ぎると田ノ浦漁港。または、阪和道・和歌山南スマートIC(ETC専用)をおりて道なり約15分直進。水軒交差点を左折して進み、雑賀崎トンネルへ。 こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。