※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
アコウ狙いは2時間が勝負!! 半夜でのエビ撒き釣りのコツを紹介

アコウが最も釣りやすいのは夕方から日没にかけてのタイミングです。その2時間で勝負するのが体力的、餌の鮮度的、釣果的におすすめです。以下では、その釣り方の流れを紹介しましょう。
(文:新宅功治)
アコウは半夜の短時間で狙うのがおすすめ
これからの大阪湾ではエビ撒き釣りでのアコウ(キジハタ)狙いがおもしろくなります。おすすめの釣行プランは夕方から日没にかけての2時間のみ竿を出す半夜釣りです。そのタイミングに干潮が重なる状況であればヒットの期待感はさらに高まります(満月の潮回りは期待薄)。
良型のアコウが狙えるシーズンです。 アコウ釣りの魅力は、アイナメなどと同じく雌雄のペアで行動しているため1匹釣れればもう1匹釣れる可能性があることと、40㌢オーバーがヒットすることも珍しくないなどサイズが期待できることにあります。それらの魅力を味わうために2.5号以上のハリスを用いることをおすすめします。
足もとにあるケーソンの継ぎ目などの変化をズボ釣りで狙うパターンもおもしろいです。 アコウが釣れるタイミング
日によって多少のズレはありますが、日没からの約2時間が竿を出す時間として特に有望です。その時合を効率よく釣るために、30分ほど前に釣り場へ入って撒き餌を行ないましょう。撒き餌がききだすとガシラやメバルが釣れますが、その食いが止まればチャンス到来。アコウのアタリに備えて下さい。
まずは底撒き器を使って底に撒き餌をしましょう。 以上のタイミングの他、深夜の3時過ぎから5時前も狙い目となります(1.5ヒロの浅ダナで43~48㌢が17連発したことがあります)。
苦潮はアコウ狙いの絶好タイミング
晩夏に発生しやすい苦潮時(日照りで海の塩分濃度が濃くなる)は日中にアコウが連発することがあります。苦潮が発生するとイワシやガシラの動きが鈍り、アコウの活性が上がるのでしょう。この時期は釣れればすべてアコウということも珍しくありません。天気予報を注視し、苦潮が発生していそうなタイミングに竿を出してみましょう。
苦潮が見られるときは良型の連発も期待できます。 アコウを手にするための5個条
①釣った後のキープ法を考えておく
シメてクーラーに入れる、あるいはスカリで生かしておくなど、アコウを釣り上げた後のキープ法を先に考えておきましょう。実釣以外でのタイムロスを抑えることは短い時合を釣るうえでは大切です。
②イメージトレーニングをしておく
視界のききにくい夜間での釣りだけに、実釣を開始する前に投入から取り込みに至るまでの一連の流れをイメージトレーニングしておきましょう。
夜間は日中のようにスムースにいかないことが多いものです。アコウの強い引きを想定し、投入から取り込みに至るまでのイメージトレーニングを明るいうちにしておきましょう。 ③合わせは2段階で入れる
アタリがでたときは、ハリ掛かりさせるための合わせを1度入れ、直後に魚を根から引き離すための追い合わせを入れるのが得策です。それぞれを確実に行なうために、アタリを待つ間は余分な糸フケが出ないように心がけましょう。
そして、やり取りの際はポンピングは不要です。ポンピングした際に糸のテンションが緩んでハリが外れることがあるからです。ハリはずれのバラシをなくすために、常に糸を張りつつ1回でも多くリールを巻くクセをつけましょう。
糸フケを作らないことが取り込むためのコツとなります。 ④釣り座には必要品のみを置く
初心者に多く見られるのが、周囲に道具類を散らかしたまま釣りをすることによるトラブルです。回りが見えにくい夜間に散らかすのは厳禁です。無用なトラブルによるタイムロスを防ぐために、あまり使わないものを置く場所と、よく使うものをまとめた場所(釣り座回りに小さく設置)を決めて足もと回りをスッキリとさせましょう。
⑤ライトを海に向けない
海面まで浮かせたアコウにライトを当てるのはNGです。これをすると他の魚が驚いて逃げ、1匹で時合が終了します。特に、光の直進力が強いLEDの明るいライトを当てるのは致命的です。ライトを海面へ絶対に向けないようにしましょう。周囲の人に迷惑をかけない意味でも明かりは手もとのみとし、糸ガラミを解消するときは釣り座を離れるといった配慮をしましょう。
アコウを釣るにはエビの鮮度が重要!!
エビブク内の水温が高まるとエビが弱ります。このように白くなったエビは速やかに取り除きましょう。 持参するエビの量や、エビの活性(元気であることが必須)を考えてダラダラと竿を出し続けるのはやめましょう。
夏の釣り場で5時間以上経過するとエビが弱りだします。このエビの弱りはアコウ釣りにおいて一番のマイナス点となります。それを少しでも抑えるために、クーラーには大きめのペットボトルで作った氷(真水)を入れて水温の上昇を防ぎましょう。また、水の色が白っぽくなる前によく冷えた水へ入れかえることも欠かせません。
そして、死んで白くなったエビはこまめに取り出して捨てること。死んだエビから発生するガスによって水質がわるくなり、他のエビも死んでしまうからです。
大阪港のアコウおすすめポイント
釣行メモ
注意 決められた区間以外での竿出しは禁止。
釣行メモ
たまや渡船 電話番号 090-3286-3165 HP http://kurodai60.sakura.ne.jp/tamaya/index.htm 料金(半夜釣りの場合) 大人(高校生以上の男性)2,200円
女性・子ども(中学生以下)1,200円備考 乗船場などの変更点があることも考えられるため、釣行時は事前に電話で連絡するか、HPを確認のこと。 こちらの記事も要チェック!!
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。