※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
チヌ・紀州釣りの悩みを解決!!|乗っ込み期の爆釣を味わうためのカギは?

紀州釣りで乗っ込み期の爆釣を味わうためのカギは?
紀州釣りを始めたのは昨年の初夏です。そのころから釣友に「乗っ込みはスゴいぞ‼」と聞かされていました。待ちに待った乗っ込み期なのですが、初めてとあって釣り方はもちろん、釣り場選択のイメージもわきません。乗っ込み期にはずさないノウハウをいろいろ教えて下さい
〝晴天時〟と〝浅場〟がキーワードです
乗っ込み期のポイント選びについて
ポイント選びはいつの時期においてもチヌの顔を見るためにしなければいけない一番最初の行程です。そこを間違えれば最初からボウズが確定するといっても過言ではありません。
では、どうやってポイントを絞り込むかというと、そのときどきのチヌの行動パターンを元に考えるのが一般的です。今回の場合は乗っ込み期ということですが「そもそも乗っ込みとは何ぞや?」と考えていきます。これはご存知の通り、魚が産卵のために水深の浅い藻場などに接岸してくる行動を差します。
このことから、この時期に適した釣り場の条件は自ずと決まってきます。私の経験から具体的な数字をあげるならば下は干潮時で2ヒロまで、上は満潮時で5ヒロまでのポイントが乗っ込みチヌに適した浅場といえます。
浅場は産卵場所というだけでなく、晴天時に水温が上昇しやすいというメリットがあります。3〜5月の乗っ込み期は春めいて気温がどんどん上昇するときですが、水温の上昇は遅れるぶん海中はまだまだ冬の状態が続いています。となると、少しでも気温の影響を受けやすい浅場がチヌにとって心地よい環境となりうると考えられます。
乗っ込み初期は水温の高まる午後からアタリがで始めることが多いです。反応がないからと諦めず、きたる時合に備えてしっかりとダンゴを打ち続けましょう。 乗っ込み期の浅場狙いは、好天が絶対の条件となります。午前中にダンゴでしっかりポイントを作っておけば、水温がぐっと上がる午後から一気に食いが立つパターンがよくあります。しかもヒットすれば大型ばかりであり、釣友さんがいう通りのウハウハモードが楽しめます。
3月中はどうしても水温の安定を求めて深場を選択しがちですが、乗っ込みチヌをターゲットとするなら晴れの日に浅場で竿を出すことが大前提です。
それとポイント選びの注意点として補足しておきたいのがシモリの有無です。これはチヌが卵を産みつける海藻があるかどうかということにつながります。したがって、磯場に隣接した砂地などはチヌが寄りやすい条件だといえます。
ポイント選びについては迷うことなく以上の条件を選択すればよいでしょう。
乗っ込み期の実釣における注意点について
潮流の有無によって狙うタナをかえるのが得策です。基本的には餌が動かない操作が求められます。 次に実釣時の注意点です。ここで大事なのはタナの設定です。この時期のチヌは盛期に比べると活性が高くありません。それだけにダンゴが割れてからの刺し餌の動きには細心の注意が求められます。
まず潮が動いているときです。このとき、ハワセ気味にしてできるだけ刺し餌を動かさないように心がけます。また、潮に流されたとしても刺し餌が底を這うようにしましょう。この時期のチヌは刺し餌を追ってまで食ってこないからです。
次に潮が動かないときです。この場合は逆に底を切る釣りを展開します。底を切るといっても基本のタナはトントンと考えて下さい。底を切り過ぎるとダンゴが割れた瞬間に刺し餌が縦に動いてしまいます。これだと潮に流される横の動きと同様に、チヌは追ってきません。それどこか活性の低いチヌは警戒心を強め、ダンゴ成分さえも口にしなくなることあるため注意が必要です。
潮が動かないときはトントンのタナが有効ですが、餌取りの反応ばかりというときはハワセも組み込むのが得策です。 ここでいうトントンの意味は、刺し餌の存在を知らせる程度のものと考えて下さい。これはもちろんチヌに対するアピールでもあるのですが、本質は餌取りに対してのものなのです。餌取りはいつの時期でもチヌの活性を上げる最高の道具であり、利用しない手はありません。餌取りがおいしそうに刺し餌を食べればチヌの食い気も刺激されるはずです。
ただし、このトントンの展開方法にはマイナス点もあります。1日を通してチヌの活性が上がりきらなかったときなど、餌取りに餌をやりに行っただけになることがあります。もちろん、そうなってしまわないための対処法があります。
それは、10投に1投ぐらいの割合でハワセのタナにかえることです。そうして刺し餌を目立たなくして餌取りに食われないようにします。つまりチヌが刺し餌を食べやすい環境を1日に何度か与えてやるわけです。
私はこのパターンでまずまずの結果を残しています。それに釣った感、納得感が高いためとても気持ちのよい思いに浸れるのがいいところです。
乗っ込み期の傾向について
最後に、これからの傾向を紹介しておきましょう。3月の乗っ込みシーズン初期は、午後から食いが立つパターンがほとんどです。それが4月に入って水温がどんどん上がると午前中からバンバンと食ってくるようになります。
このことから初期の乗っ込みチヌには、いかに自然な形で刺し餌を口もとへ運ぶかということをイメージしながら釣るように心がけて下さい。それに対して後期は、初期と同じ組み立て方で釣りをスタートしてもチヌの食いだしが早いだけに、時合をいかに継続させるかを考える必要があります。その場合は10投に1投の割合で変化球を投げてみるとよいでしょう。
(解説:岩崎孝信)
日ごろの疑問を名手に教えてもらおう!!実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。
おすすめ記事※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。