※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ハマチ〜メジロ狙いに注目!! 淡路島・海釣り公園メガフロートの初冬の遊び方

潮通しが抜群によい、水深が豊富という好条件を持つ南淡の海釣り公園メガフロートは、淡路島で最も遅くまで青物が狙えます。小アジを餌にしたウキ飲ませやエビ撒き釣りで大物の引きを楽しみましょう!!
(文:井手良一)
淡路島の海釣り公園メガフロートは岸から沖へ突き出した桟橋と、その先に係留された巨大な浮き桟橋(メガフロート)が釣り場となります。浮き桟橋とはいっても海がよほど荒れない限りは揺れないので酔う心配はありません。
目前が鳴門海峡とあって潮通しが抜群によいうえ、フロート部分は足もとで約30㍍もの水深があります。このため船釣りさながらの釣果が期待できます。

晩秋〜冬のイチオシターゲットは青物(ハマチ〜メジロ)。11月下旬は淡路島全域で青物狙いが終盤に差しかかりますが、釣期が長いここでは冬期も回遊が見られます。おそらく、北(播磨灘方面)から南(鳴門海峡方面)を目指す青物が一時的にこのあたりに溜まるのでしょう。また、福良湾内で盛んに行なわれている養殖の餌のおこぼれを狙って居ついている青物もいるようです。
そんな好スポットでの青物の釣り方を解説していきましょう。
ハマチ〜メジロ狙いの要点
よく肥えたハマチ〜メジロが期待できます。引き味はもちろん、食味のよさも抜群です。 ここでのハマチ〜メジロの狙い方は、小アジを餌にしたウキ飲ませ釣り、カゴ釣り、エビ撒き釣りの3パターン。そのうちポピュラーなのがウキ飲ませ釣りとエビ撒き釣りです。なお、ルアー、投げ釣り、紀州釣りは禁止されているので注意して下さい。
ウキ飲ませ、エビ撒き釣りのいずれも3〜6ヒロのタナを狙います(マダイを狙うなら10ヒロ前後まで深くする)。流れが速いだけにラインがあっという間に100㍍ほど出ていきます。リールには少なくとも200㍍以上のラインを巻いておきましょう。
そして、メガフロートでは、潮は南北のいずれかに流れます。南へ流れるときは南面、北へ流れるときは北面に釣り座を構えましょう。東西の釣り座は真横へ高速で仕掛けが流されるため控えるのが無難です。
下げ潮時は福良湾奥から外へ(北→南)流れます。上げ潮時は鳴門海峡の影響か、南から北へ流れるときと、そうでないときがあるため釣り座を決めるのが難しくなります。
なお、ウキ飲ませ、エビ撒き釣りともに干満差の小さい小潮回りの日が特に有望です。
ウキ飲ませ釣りの手順
①餌の小アジを確保
この時期はアジの回遊が少なくなり、メガフロートでは確保しづらくなります。そのため他の場所であらかじめ釣って持参しましょう。
サビキで現地調達するなら管理事務所からフロート部へ続く桟橋付近で竿を出すのがおすすめです。とはいえ、いつでも釣れるわけでありません。まづめどきなどの時合にしっかりと釣っておきましょう(仕掛けは100㍍以上流れるため回収時にはアジが弱っています。そのため多くの数が必要になります)。バッカンに入りきらないアジはスカリに入れてキープしておくといいでしょう。ちなみに、マアジよりもよく動く青アジ(マルアジ)の方が青物狙いの餌として有効です。
青アジが餌としてベストです。 ②アジを鼻掛けにして仕掛けをキャスト
タックルが用意できればアジの口から鼻へ向けてハリを掛けます。この鼻掛けは回収時にかかる抵抗が小さいぶん、アジが弱りにくいという利点があります。
ウキ下は3〜10ヒロが基本ですが、青物が浮きやすい朝夕は3〜5ヒロでスタートしましょう。それで反応がなければ徐々に深くしていきます。
潮が沖へ向かって流れる位置に釣り座を構えれば遠投の必要はありません。竿2〜3本沖にアジを着水させ、潮の速さに合わせてラインを出していきます。
③即合わせは禁物
青物がアジを食うと、ウキが沈みます。ただし、このタイミングですぐに合わせてはいけません。余分なラインが出ていると合わせのパワーがハリに伝わらず、スッポ抜けしやすいからです。
ウキが消えたらまずはラインを10秒ほど送ります。その後、魚の抵抗が手もとに伝わるまで糸フケを巻き取ってから竿をあおって合わせます。
合わせがしっかりと決まれば、回りに障害物があるわけではないのであわてずにゆっくりとやり取りすればOKです。注意すべきは取り込みのときです。浮き桟橋の下へ潜り込まれると、桟橋の角にラインが当たって切れてしまうので気をつけましょう。
エビ撒き釣りも有効
マダイ狙いのエビ撒き釣り師が多いときは、青物がシラサエビにつきやすくなります。そのようなときはエビ撒き釣りの方が有利です。仕掛けにカゴをつけてもいいですし、つけずにエビを上撒きしながら狙っても構いません。また、沖アミでも同様にヒットが見込めます。
釣行メモ
HP https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/suisan/umidurikouen-mega.html 電話番号 0799-55-0400 開園時間 ■1~3月=7~17時
■4~6月=6~18時
■7~9月=6~19時
■10~12月=7~18時
※最終受付時間は閉園の2時間前。休園日 ■毎週火曜日
※火曜日が祝日の場合は開園して翌日休園
■12月29日~1月3日
■台風などの悪天日、波浪警報などの警報発令時料金 ■大人(16歳以上)=4時間1,400円、1日2,100円
■小人(5~15歳)=4時間700円、1日1,050円
※4時間の釣りの割り増し料金は1時間あたり大人300円、小人150円
※釣りをしない方の入園料は大人210円、小人100円
※回数券の販売もありその他 ■無料駐車場完備(約180台) 近隣の
釣り具店まるは釣具・洲本店(0799・23・1075)。
※洲本ICでおりる必要がある。アクセス 神戸淡路鳴門自動車道・西淡三原ICを出て信号を左折。県道31を南下して八幡交差点を右折し、R28を西進。南淡町公民館前交差点を左折して県道25へ。しばらく道なりに進み、看板を目印にして右折すれば釣り公園。 ※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。