※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
フィールドガイド 岩屋・大和島の護岸

高速道路のおり口やフェリーターミナルからのアクセスがいい、足場がよいなど釣りやすさが抜群、トレイや駐車場がある、ターゲットが豊富という具合に、釣り場としての魅力にあふれたスポットです。ベテランはもちろん、ファミリーフィッシング派も満足できること請け合いです。
主な対象魚 | アイナメ・アオリイカ・アジ・アナゴ・ガシラ・カレイ・グレ・コブダイ・カワハギ・サバ・スズキ・タチウオ・ハマチ〜ブリ・メバル、他 |
---|
岩屋・大和島の護岸の概要
明石海峡に面しているとあって潮通しのよさは抜群であり、多彩な魚種が狙えます。メインとなる釣り場の東側の護岸は足場が平坦であるうえ、海際には腰上ほどの高さのある塀が設置さているからとても安全です。その他、港内にのびる波止と港内の護岸も足場はよく、じっくりと釣りを楽しむことができます。
そして、駐車スペースやトイレが設置さているので気兼ねなくエントリーできるのもうれしいところです。また、岩屋港のフェリーターミナルから徒歩5分ほどと近いことから、淡路島でありながら車がなくても釣行することできる貴重な釣り場だといえます。
四季のターゲット
グレ狙いもおもしろいところです。
波止釣りでの主な釣り場は東側の波止です。初冬~春の朝夕と夜間にウキ釣りや探り釣りでメバル・ガシラが狙えます。5~12月にはグレが狙えます。秋には早朝に飲ませ釣りで青物が狙える他、朝夕や満潮と干潮の前後にアオリイカが釣れます。
グレ(メジナ・クロ)は釣果を得るには技術が求められるだけに釣れたときのうれしさは満点。小柄な魚体からは想像…また、ファミリーでも釣りがしやすい港内は夏~秋にサビキで小アジが釣れます。
大和島周辺は根が荒く、ガシラ・アイナメ・クジメといった投げ釣りのターゲットの魚影の濃さが良好です。また、潮が速いぶん中〜上級者向きですが、沖向きを狙うとカレイ・アイナメの良型が期待できます。港内の波止からでもカレイ・アイナメは釣れるので、初級者はこちらから竿を出すといいでしょう。そして、全体的にコブダイの魚影も濃いです。
アイナメの魚影の濃さは良好です。
アイナメは釣りものが減る真冬にも好釣果が期待できる貴重なターゲット。波止際を中心に手際よく探れる探り釣りで…なお、外向きを狙って投げ釣りをする場合は漁船に道糸を取られないように道糸沈めを使用しましょう。
ルアーフィッシングもおもしろい釣り場です。春~晩秋のエギングで1㌔オーバーが釣れます(潮の速い外向きでは3.5号の餌木が有効です)。初夏~晩秋はミノーでスズキ、メタルジグで青物が狙えます。潮が動いていれば日中でも釣果が上がります。
秋は青物の回遊が見られます。
そして、夏〜秋のまづめどきはワインドでタチウオが釣れます。冬~春はフロートリグやキャロライナリグで良型のメバルが狙えます。
インフォメーション
駐車場 無料スペースあり トイレ あり 最寄りの釣り具店 エサピチ(0799-72-0019) アクセス 淡路ICをおりて最初の信号を左折。R28を直進して田ノ代交差点を左折。約1分直進したのち港方向へ右折して先に進むと奥に駐車場がある。インターからは約5分。 釣行にあたっての注意事項
楽しく釣りを続けるために以下の点を心がけて下さい。
①釣り場にゴミを残さない、②迷惑駐車をしない、③立入禁止エリアに入らない、④港湾作業を妨げない、⑤危険を冒さない、⑥民家の近くで騒がない、⑦ライフジャケットを着用する。
なお、釣り禁止場所や駐車の可否、各種料金などの釣り場に関するすべての情報は変更される可能性があります。釣行の際は現地の事情をご確認のうえ、指示に従って下さい。※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。