晩秋攻略の決め手は浅場と波気。名手が実践する良型グレを手にする戦略 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

晩秋攻略の決め手は浅場と波気。名手が実践する良型グレを手にする戦略

晩秋グレ攻略1

フィッシュイーターの回遊も考えられる晩秋の磯釣りでは、それらが入ってこられない浅場に目をつけるのが得策です。ただし、浅い釣り場はグレの警戒心が高くなる傾向があるだけに条件の見きわめが求められます。好条件となるのは波気があるとき。それを踏まえた釣り方で挑めば良型グレを手にする確率が高まります。

(文:田中夏樹)

私のホームグランドである徳島県の釣り場では紀伊水道側の伊島、椿泊、そして阿部、日和佐あたりからグレが釣れ始めます。全国的に有名な牟岐大島、津島は水温の下がりが遅く、年末から年明けに最盛期を迎えて春ごろまで釣れるというのが近年の傾向です。

秋は水温が高く推移する時期なので沖磯には活性の高い魚たちがウヨウヨいます。その中にはもちろんグレもいますが、フィッシュイーターのハマチやカツオ類、さらにそれらを食べるサメなどもいるだけに本命場として狙いづらい面があります。

その際に目をつけたいのが、比較的水深が浅い割に、底の起伏が富んだポイントです。そうしたところには大型魚が入ってきにくく、グレが本命になる確率が高まります。イズスミ・オセン・ベラ・フグ・カワハギ、そして木ッ葉グレが餌取りとなりますが、グレの餌となる虫餌類やエビ、アミ類なども多いポイントだけに見逃せません。

グレのサイズアップの考え方

波気があるときのグレへのアプローチ

浅いポイントの場合、ナギの日にはグレのプレッシャーが高くなって釣りにくくなります。状況を選べるなら魚の警戒心をやわらげる要素といえるサラシや濁りを生む波気があるタイミングでの釣行を考えたいものです。波気があるときは、餌となる虫餌類やエビ、アミ類が舞うためグレの活性の向上が期待できます。

晩秋グレ攻略3

浅い場所ではこのように適度なサラシが生まれるほどの波気の存在が好条件となります。

そのように波気のある状況でエントリーした場合、最初は撒き餌と仕掛けを同調させながら釣ります。時間経過とともに餌取りや木ッ葉グレが多くなってサイズアップが難しいと感じれば、一転して撒き餌と仕掛けを合わさずに釣ることを考えます。

たとえば、サラシに目をつけた場合、撒き餌はサラシに乗せるように足もとに打ちます。払い出す流れに乗った撒き餌の大半は木ッ葉グレをはじめとする餌取りに食べられるでしょうが、少しはサラシの切れ目や、ゴロタ石のある底に落ちていきます。良型のグレはそのような場所でこぼれた撒き餌を狙っていることが多いものです。そのため、まずはその場所へ餌取りが進出しない手段を講じなくてはなりません。撒き餌を少量ずつ、回数を多めに磯際に打って餌取りを足止めします。

晩秋グレ攻略6

その作業を継続しつつ、サラシの切れ目を狙うのであれば軽めの仕掛け、ゴロタ石やシモリ際の底近くを狙うのであれば木ッ葉グレをはじめとする餌取りの層を早く突破するようにハリスに段シズを打った仕掛けで探ります。

良型グレに近づく撒き餌の考え方

そうした釣りを実践する際の撒き餌は、かたい、匂いが弱い、沈下速度が遅いという特性を持つボイルの沖アミが有効です。使用する際は、メインとなる集魚材入りの撒き餌が入ったバッカンとは別に用意した仕切りバッカンなどに入れ、海水に浸すことで水分を含ませて浮きにくくしておく必要があります。

晩秋グレ攻略4

セパレートバッカンにボイルを入れ、集魚材入りの撒き餌とわけて使うことで攻め方のバリエーションが生まれます。

そして、まずはそのボイル沖アミを刺し餌にし、集魚材入りの撒き餌と合わせて釣ってみます。それで刺し餌が取られるなら撒き餌の先打ちや後打ちなど、刺し餌を同調させない釣りを試します。それでもダメなら集魚材入りの撒き餌を打った前後にボイル沖アミを打ち、落ち具合(スピード)に変化をつけてみます。

このように撒き餌や仕掛けの入れ方に変化をつけることで餌取りとグレの出方に変化が生まれ、それぞれが食うタイミングやポイントがかわるため釣りやすくなります。

グレ攻略の要点

サラシの切れ目や、ゴロタ石のある底の他、浅場に点在するシモリもポイントを狙うときは、まずは足場の高いところから海を観察してシモリの位置を確認します。それで把握したシモリのピンポイントに撒き餌を投入します。このとき、際に集めておいた餌取りがポイントまでの間にこぼれた撒き餌を伝って沖へ進出しないように、遠投系の集魚材を多めに入れて練り込んだ撒き餌を使用します。

また、撒き餌の量は少なめとし、2~3投して反応がなければ別のシモリを狙うようにします。別のシモリを探っている最中に最初のシモリを狙うというローテーションの釣りでいい結果を得ることもあります。

晩秋グレ攻略7

とにかく魚の活性が高い時期は遠・近・浅・深・潮など、広い視野で海を観察することが大切です。そしてセオリーを無視してでも可能性を感じたポイントは狙うこと。そうすれば思わぬ結果を得られることがあります。

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。