※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
あれって正しくないの!? 秋磯のセオリー 正解? 不正解?|イシダイ釣り編その1

良型イシダイの数釣りが楽しめる絶好シーズンとあり、釣り方のよしあしの判断はなかなかつきにくいものです。実はセオリーとされる考え方にも曖昧な部分が少なくないだけに注意が必要です。秋の好シーズンが本格化したのを契機に気になるノウハウの真偽を検証してみましょう!!
Q:餌取りが多くても撒き餌は必要?
答:正解
私は撒き餌をよく使います。潮さえよければイシダイは射程範囲に回ってくるため打たなくても問題はありません。しかし、寄せる効果はもちろん、回遊してきた個体の足止めの効果はやはりあるようで、使わないときよりも釣果がよいように感じています。特に、春先や晩秋といった餌取りが少ないシーズンにおける効果は大きく、安定した釣果に繋がっています。
ただ、餌取りが少ないシーズンでも打ち返しを続けていると餌取りが増えてきます。とはいえ、イシダイが寄れば問題はありません。それまで受けていた餌取りの猛攻が急になくなったかと思えば竿先が突然舞い込んだというケースを経験されたことがあるかと思いますが、食い気に走ったイシダイは餌取りを蹴散らすようにして餌を捕食します。そのため撒き餌に寄る餌取りや他魚の存在は気にしなくてもよいといえます。
イシダイに食い気が出れば餌取りの存在は気になりません。その状況を作るためにも撒き餌が必要だと考えています。
ここで経験談を1つ。ブダイを狙う年配の方が磯で採取できるカニ、フジツボ、カメノテ、カラス貝をハンマーで叩いて撒き餌にしているのを以前に見たことがあります。それが功を奏したのか、やがてなかなかいい型のイシダイをキャッチしました。話を聞くと、ラインブレイクもよくあるとのことでした。このことからも撒き餌には寄せの効果があると考えています。
餌取りがいてもセーブは不要
私はつぶしたカラス貝を撒き餌として使用しています。以前に使っていたウニ殻は潮に流されやすく、ポイントにうまくおさまらないという不具合がありました。その点、比重が重いカラス貝はポイントへうまくおさまりますし、集魚効果もウニ殻以上と感じることも多いとあって重宝しています。ただし、イシガキダイに関してはウニ殻の方がきき目があるように感じています。
私はつぶしたカラス貝を用いています。
餌取りの猛攻に関しては、撒き餌の有無にかかわらず秋には覚悟が必要です。イシダイとイシガキダイの幼魚をはじめ、フグ・カワハギ・ブダイといった餌取りに対して有効な餌はないでしょう。ガンガゼウニであっても、イシダイ・イシガキダイの幼魚がたくさんいる状況ではアッという間に取られるものです。ガンガゼウニを40個待って釣行したものの、餌取りがとても多くて10時で終了したということも珍しくありません。そのような状況で昼まで釣ろうと思えば、ガンガゼであれば少なくとも60個は必要でしょう。
メインの餌はガンガゼウニですが、持ちのよいサザエやトコブシも用意したいところです。
そうしたこともあるため近ごろは比較的餌持ちのよいサザエやトコブシも持参するようになりました。イシダイはサザエとトコブシが大好物なのか、他魚が釣れる割合が減ったと感じています。
餌取りの動きが活発であるということは、ある程度いい潮が入っている証拠です。餌取りが多いからと撒き餌をセーブするのではなく、イシダイの活性も高まっていると考えて撒き餌をどんどん打ちたいものです。
ワイヤー仕掛けをはずし、このような反転カゴをスクリューサルカンにセットして撒くのも一手です。
なお、ここで1つ提案したいことがあります。それは撒き餌カゴの使用です。着底後に反転するタイプのカゴを用いれば、ポイントにしっかりと撒き餌をきかせることができるので試してみて下さい。
(文:山本真二)
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。