※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
大判、数釣りの確率アップ!! イシダイ・アタリ増加の戦術を追求

依然として水温が高い初秋のイシダイ釣りは小型の数釣りがメインになりがちですが、ポイント判断と攻め方を工夫すれば大型も大いに期待できます。また、数が狙えるという点でビギナーもイシダイの釣果を得やすいといえます。そこでここではこの時期に釣果を上げるために考慮すべきキーポイントをピックアップしました。参考にしていただき、初秋のイシダイ釣りを思う存分楽しんで下さい
(文:小杉義文)
私のホームグランドである紀東方面において、この時期に好釣果を得るためのキーポイントは3つあります。それは仕掛け、ポイント、撒き餌です。もちろん潮の流れも大切ですが、潮がわるいからといって帰るわけにはいきません。状況は1日を通して同じとは限らないだけに、海中の変化やシグナルを常に読み取ることが大切です。
魚を寄せる撒き餌考察
キーポイントの1つである撒き餌に関しては行なう時間帯も大切です。私はイシダイの警戒心が弱い日の出後に集中して撒き餌を入れることにしています。その際、水深の浅い壁際がポイントであればウニ殻やイガイなどを磯の上から撒きますが、深場や中投距離を狙う場合に同じように撒いても上潮に流されてポイントにはほとんどききません。そこで私は底でウニを粉砕してピンポイントに撒き餌をきかせられる「ジャークカッター」を使用しています。この方法は私が試した多くの撒き餌の中で一番強力ではないかと実感しています。
これがジャークカッターです。使用する際は、通常の餌付けと同様にワイヤーを通したのち、ウニの上部から三角形の頂点が出るまでカッターを差し込みます。そうしてセットしたらスクリューサルカンにつなげて投入し、着底したら竿をあおります。それによってウニがスパッと割れて底に撒き餌をきかせることができます。
カッターがなければハリにつけて引き抜く方法でもOKです。ただ、この場合は中に入った空気のせいでウニがプカプカと浮いて流れないように、あらかじめハンマーで殻を割っておく必要があります。
量に関しては朝イチに5~6個もポイントに入れるというのが目安です。それで集魚効果が十分に期待できます。あとは潮が止まったころ合いを見計らって定期的にポイントに入れるとよいでしょう。1日釣りをする場合、15~20個のウニを打つというのが数の目安となります。
効率よく撒き餌をすることでイシダイの好反応を素早く引き出すことができます。
この時期は小型のサンバソウやイシガキダイなどの餌取りが多いですが、それらが集まると大型のイシダイが餌を横取りしにくることが多いものです。餌取りの小さなアタリの直後に大型の大きなアタリにかわるのは海中でそうしたことが起きているからでしょう。このことから大型を求めるなら特に効率のよい撒き餌が不可欠だといえるわけです。
ヒット率を上げるポイント判断
イシダイは海溝を回遊しますが、その溝に仕掛けを入れると小型の餌取りがアタることが多いです。反転して餌を捕食するイシダイの習性を考えると、大型狙いほど狭い溝よりも岩のカケアガリや上部に餌を置くのがよいと思われます。そうして餌をアピールできる位置に置くことがヒット率を上げるキーポイントの1つとなります。
アタリへつなげる仕掛け考察
瀬ズレワイヤーは底の起伏が激しければ1㍍ほど取りますが、激しくなければ必要ないと考えています。個人的にはできるだけシンプルな仕掛けにこだわっているため、天秤は遊動パイプ天秤のみです。特に、光って目立つ金属色の天秤やオモリはイシダイの警戒心をあおる気がするためできるだけ避けています。
仕掛けはこのようにパイプ天秤を用いたシンプルな仕様としています。また、光の反射がイシダイの警戒心を高める要因になると考え、オモリは塗装を施しています。
なお、餌については、この時期の水温と餌取りを考えるとウニ餌がメインとなりますが、餌取りが少なければヤドカリやサザエも使用したいものです。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。