名手はなぜよく釣れる!? ポイント選びのシークレット|湾部・波止釣り編 | 関西のつりweb | 釣りの総合情報メディアMeME

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

名手はなぜよく釣れる!? ポイント選びのシークレット|湾部・波止釣り編

ベストポジション湾部7

湾内では地形を主体に潮の流れをからめて釣り座を決めるのが一般的です。ここでは私のホームグランドである舞鶴湾における投げサビキ主体のスタイルを例にあげて湾部での釣り座の考え方と攻略のコツを紹介しましょう

(文:中山剛志)

湾部のパターン

山裾が近い凸部の脇がベストポジション

舞鶴湾のように地形に凸凹があり、潮通しがよいところでは凸部分に生じる潮ヨレを狙えるポジションに釣り座を構えるのがベストです。山が迫る凸部では、山と同じ傾斜でカケアガリが形成されているうえ、水深が豊富だと考えられます。そのぶん潮流がヨレる宙層とカケアガリの底部分の両方が狙える効率のよいポイントだといえます。

一見すると凸部分の先端がよさそうだと思えますが、実はそうではありません。先端はカケアガリが急過ぎて根掛りが発生しやすいうえ、潮が速くて撒き餌がききにくいというデメリットがあるのです。その点を考慮すると、先端付近の凹寄りに釣り座を構えるのが最良だといえます。

ベストポジション湾部17

ヒットポイントは、アジ狙いならカケアガリのある10㍍ラインから潮がヨレている20㍍付近にかけて、というのが一般的です。カケアガリの上を流すとメバルのヒット率も高まりますが、釣り開始前に手前のカケアガリの水深を測ることを忘れずに。凸部のカケアガリを釣る際は根掛かりをいかに回避できるかが釣果に直結するからです。

ベストポジション湾部10
ベストポジション湾部11

カケアガリ部分はアコウやソゲ(小型のヒラメ)もついていますが、ブッ込み釣りなどで直接狙うと根掛かりが多発して釣りになりません。エレベーター式の飲ませ釣りのような根掛かりを回避できる釣り方が必要となります。

ベストポジション湾部12

なお、先行者がいるときは、さらに凹側寄りに釣り座を取っても問題ありません。潮がヨレる好ポイントは少し沖になりますが、投げウキサビキなら問題なく届くのでアジなどにアプローチ可能です。

山裾が遠い凸部の脇はサブポジション

同じく凸部でも山裾から離れていて少し平地があるところは、潮流の影響で砂が堆積していると考えられます。先端付近の海底は浅くなっており、アジ狙いの投げサビキには向きません。

このようなシチュエーションでは凹部分から凸部分に向けて走るカケアガリを狙うのが正解だといえます。砂底とあって根掛かりが少ないため、宙層でアタリがなければカケアガリをこするように流すことも可能です。実際、オモリが底についてウキが傾いた途端にアタリがでることがよくあります。

ベストポジション湾部4

カケアガリの底部をタイトに狙うことも可能です。それによって良型のアジが釣れることもよくあります。

こちらも先行者がいればさらに凹側に釣り座を取っても問題ありません。凹に近寄るほど当て潮になり、仕掛けが手前に寄って根掛かりしやすくなりますが、こまめに打ち返せば問題ありません。むしろ、そうすることで撒き餌が適度に集まり、アタリが続くことも多いものです。

このシチュエーションでは、チャンスタイムといえる複雑な潮の動きが潮止まり前後に発生しやすいという特徴があります。ウキが左右へ不規則に流れ始める状況はチャンスタイムの目安となるので集中して狙いましょう。

湾奥のパターン

日中に底が見えている湾奥の浅場でも夜間には好釣果が得られることが多いものです。

実績場所の共通点は「小さくても河口があり、アマモが茂っている」ということです。そうしたところは餌になる甲殻類や小魚が豊富であり、スズキやチヌの餌場となりやすいと考えられます。このような場所を攻める際は、日没後の釣りをイメージしやすいように明るい時間帯にポイントを確認しておきましょう。

ベストポジション湾部13

その他、湾奥では、①満ち潮や引き潮で生じる沖の潮目、②凹部に生じる岸寄りの潮目、③川の流れ込みと満ち潮がぶつかる壁のような潮目、④小さい流れ込み付近の藻場切れ目、⑤常夜灯の光の切れ目、⑥ミオ筋のカケアガリ、⑦凸状の浅瀬先端に生じる潮ヨレや潮目、⑧護岸の変化に沿って生じる藻場の際が狙い目になります。これらを狙える場所に陣取るとヒット率が上がるはずです。

ベストポジション湾部15
ベストポジション湾部14

夜間の釣り方は大型の電気ウキを用いてアオイソメを流すシンプルなスタイルでOKです。ウキ釣りでアタリがないときはブッ込み釣りが有効です。

ブッ込み釣りをするときは、藻の切れ目を狙い、投入後は仕掛けを引きずらないことを意識しましょう。少しでも引きずると藻掛かりするため、滑り止め効果のある水切りネットを巻きつけるなどしてオモリが藻に入り込まない工夫をすることも視野に入れましょう。

なお、日没~夜明けはウキ釣り、日の出前後はブッ込み釣りという具合に釣りわけると良型がヒットする確率の向上が見込めます。

※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。