※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
最強の虫餌!?〝タイムシ〟とは?|やめられまへん!! 投げ釣りはっ【オッサンの気ままな釣り日記編】No.12

最強の虫餌!? 〝タイムシ〟に関するウンチク話でっせ
今回は〝タイムシ〟に関するウンチク話です。マダイ狙いの特効餌といえるタイムシですが、他の餌とは違って使用するうえで注意点が結構あります。誤った使い方をすると釣果に繋がらないばかりか、餌が全滅してお手上げということも…。そんな不具合が起こらないように、その特性を把握しておくことが大切でっせ!!
(カメラ/文 中本嗣通)
タイムシとは?
毎度です
その昔、あまりも釣れることから瀬戸内海の漁師さんの間で「延縄漁の使用を規制する申し合わせがあった」という逸話が残るほど、マダイの好餌として西日本圏内で知られている虫餌が「タイムシ」です。一見すると極太のマムシ風ですが、体長は20~40㌢ほどもあり、大きく節筋を伸縮させるその動きからは「マムシというよりも、どちらかといえばチロリの大型(byパンチDEデートの桂 三枝)」に近いといえまっかな。
丹後・宮津湾のマダイにも〝タイムシ〟は効果的。釣果が上がる確率をグイッと引き上げてくれまっせ
瀬戸内海で取れる赤みの強い〝モドキ〟と呼ばれる国産物が最上とされていますが、生息数の激減によって品薄状態が続く近年は薄い橙色の輸入物が主流です。数年前からは関西の某餌問屋さんがインドネシアで養殖しているタイムシも流通していますが、環境の変化に弱くて保存や輸送の面において難点があることから取り扱っている餌店は少なく、全国的な流通量はさほど多くはおまへん。さらに、昔から投げマダイの餌として「タイムシ絶対主義」のキャスターが数多い岡山、広島、山口といった山陽エリアの餌店へ流通量のほとんどが集中することも、その他のエリアでは入手しづらい理由の1つみたいですわ。
ちなみに、地方では購入しづらいタイムシですが、関西圏で店舗を構える数軒の餌屋さんでは通販を行なっているようなので、ウェブで検索すればネット注文にて入手可能かもしれまへんで♪
タイムシは特に岡山、広島、山口や愛媛といった瀬戸内海の中~西部のキャスターが昔から好んで使用していることもあり、このエリアを中心にして流通してまっせ。
さて、以前からタイムシといえばとびきり高価な虫餌としても知られています。その一例として、広島県内の餌店では輸入された身切れのないきれいな1匹ものがひと枡(約3~4匹)で3,000円という高価格。また、身切れを起こした半端もので頭部が残っていれば2,000円、胴体部分だけならば1,000円という価格で販売されているなど、無駄なく売られているという話も聞いています。もちろん希少な国産はさらに高価ですから、僕ら庶民派のキャスターからすればまさに〝高嶺の花〟の餌に間違いおまへんわな…。
これは上質な1匹もののタイムシ。これで5,000円強ほどの分量ですからネ…。
体液には要注意!!
そんな高価なタイムシは4~5㌢に切りわけて大事に使用するのが普通ですが、このときに出る濃い茶褐色の体液には要注意。指先や手のひらに付着すると、たちまち皮膚が濃ォ~い紫色に染まって異臭を放つことになります。そうなれば海水や真水で洗っても落ちず、どんな高性能の石鹸や洗剤を使用して入念に洗浄しても何の効果もおまへんで。自然に色が落ちるには1週間~10日ほどの期間が必要なので、仕事の関係などで翌日までに早急に色を落とそうと思えば、昔ながらの軽石で「染まった皮膚を痛みに耐えながら削り取る…」という荒技しかおまへんな。
不用心にタイムシに触れると、ホレッ、この通り濃い紫色に染まります。
そして、皮膚の弱い方はさらにご用心を。タイムシの体液には皮膚を溶解する成分があるのか、1日にわたって使い続けていると指の腹などに大小のクレーターがいくつもできるほど手が荒れます。対処方法は、薄手のゴム手袋を着用して餌付けをするしかありまへん。手間がかかりますが、手荒れの被害は最小限に抑えられまっせ。
ちなみに薄手のゴム手袋は、少しばかり値段の張る天然ゴム製の製品が耐久性があっておすすめですわ。
もっとも、この皮膚を溶かす体液にある独特な臭いが魚にアピールする要因やと思われます。モノの本によると、この体液には外敵の小魚から身を守るために魚の嗅覚を麻痺させる「ハラクロム」なる分泌物が含まれているとのことですが、このハラクロムこそがマダイの食性に対して強い誘因効果があるのではと考える研究者もいるとのことでっせ。
「ハラクロム」なる成分があるからこそタイムシは「餌取りに強い!!」という定評がおまんねんな。個人的な感想では、確かにハゼ系には強おますが、フグやカワハギ・ベラ系にはさほど効果がないような…?
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。