※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
フィールドガイド 南部堺漁港

広大な港だから竿を出す場所には困らない。しかも、近くにはコンビニや餌店があるからとても便利。チヌ・アオリイカをメインに大型磯魚を狙いたい
主な対象魚 | アイゴ・アオリイカ・アジ・イワシ・カマス・グレ・コロダイ・タチウオ・チヌ・ハマチ~ブリ・フエフキダイ(タマミ)・マダイ・メッキ、他 |
---|
南部堺漁港の釣り場紹介
周辺では最も規模が大きい漁港だからどこかで竿を出すことができる。また、コンビニや餌店が近くにあるからとても便利である。トイレや餌に困ることはない。ただ、駐車スペースから釣り場まで距離があるのがネックである。キャリーがあると便利である。
メインポイントは大波止の先端部と付け根である。先端部の外向きは大型テトラが入っているため危険である。無理にそちらに行かなくても足場のいい内向きで十分な釣果 が上がる。
水深は内向きで5~7㍍、港内向きにのびる短い波止で4~5㍍。いずれも砂地にゴロタ石やシモリが点在している。
付け根側はテトラがないため沖向きに釣り座を構えるといい。水深は足もとで5㍍、15㍍沖で7~8㍍と徐々に深くなる。
この他、テトラがない南側の赤灯波止も好ポイントである。
南部堺漁港の四季のターゲット
チヌとアオリイカは1年を通して釣れている。チヌはフカセ釣りや紀州釣り、アオリイカはヤエンやエギングで狙うといい。
この他、シモリが点在するだけに磯魚が豊富である。春はマダイ、夏~秋はグレ・コロダイ・アイゴが狙える。
そして、秋はサビキでアジなどの小魚が港内でもよく釣れる。それを餌にして沖向きを狙えばハマチなどの青物が期待できる。飲ませ釣りのタックルも用意しておきたい。
ここはキャスターの注目度も高い。春~夏にかけて良型のキスが狙えるし、夏の夜釣りではコロダイ・タマミ・マダイが狙えるからだ。特にコロダイの実績は高く、40~50㌢級をメインに60㌢オーバーも上がっている。
インフォメーション
駐車場 港内にスペースあり トイレ あり。釣太郎でも貸してもらえる 最寄りの
釣り具店釣太郎・みなべ店(0739・72・2110) アクセス ■車の場合
阪和道・みなべICをおりてからR42方面へ約5分。R42を左折してしばらく走ると右手に漁港がある。釣行にあたっての注意事項
楽しく釣りを続けるために以下の点を心がけて下さい。
①釣り場にゴミを残さない、②迷惑駐車をしない、③立入禁止エリアに入らない、④港湾作業を妨げない、⑤危険を冒さない、⑥民家の近くで騒がない、⑦ライフジャケットを着用する。
なお、釣り禁止場所や駐車の可否、各種料金などの釣り場に関するすべての情報は変更される可能性があります。釣行の際は現地の事情をご確認のうえ、指示に従って下さい。※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。