※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
《チヌ釣りQ&A・紀州釣り》寝ウキのメリットは?
寝ウキのメリットは?
紀州釣りを始めたいと思っています。他の釣りでは見かけない「寝ウキ」というものがありますが、紀州釣りにマッチする特性があるのでしょうか? そのメリットを詳しく教えて下さい。
A:沖を狙うときは特に重宝します
紀州釣りで主に使用するのは玉ウキ、棒ウキ、寝ウキの3種類です。もちろん好みで選択してもいいですが、それぞれの特性を理解したうえで状況に合わせて使いわけるのが理想的です。
紀州釣りで使用される寝ウキの多くは発泡素材を用いた細身の非自立タイプであり、玉ウキなどと比べると海中に入る際の抵抗感が弱いため、魚が刺し餌をくわえたときの違和感を軽減できるという特徴があります。そのうえ、ある程度の浮力を有するため前アタリなどの些細なシグナルに対し、ピクッと立ち上がるといった動きで敏感に反応します。このようにアタリを明確に視認できることもメリットは沖めのポイントを狙うときに重宝します。
寝ウキを使う際は、アタリがでればウキが立つようにウキ下を調整することが重要です。これによってハワセ釣りでもしっかりとしたアタリがでやすくなります。ただ、中途半端なハワセ幅では海底の起伏によってウキが紛らわしい動きをして、アタリとの判別がしづらくなります。反対に、ハワセ幅を長く取り過ぎるとダンゴの割れなどが把握しづらくなります。そのときどきの適切なウキ下となるように調整を繰り返しましょう。
その他、注意したいのが風や潮流の影響で表層流が速いときです。形状的に流れを受けやすく、仕掛けの安定を図れない寝ウキは不向きといえます。
以上の特徴を踏まえたうえで、まずはいろいろと試して寝ウキならではの動きを体感して下さい。
なお、私は視認性を重視し、ポイントの遠近によって長さを使いわけています。カラーは蛍光のピンクやオレンジが見やすくておすすめです。
(解説:嶋津栄規)
実釣時の悩み、タックル関連で知りたいことなど、日ごろの釣りでの悩みや疑問を解決しませんか? エキスパートが親身になって手助けをしてくれるQ&Aコーナーへの質問をジャンルを問わずに募集します。詳しくは「Q&Aコーナーへの質問を大募集!!」のページをご覧下さい。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。