※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
盛期のキス、勝負を決める5投とは?【本格派キャスター・磯場での大型狙いの作戦】

置き竿&引き釣りの併用で
磯回りに潜む大型を手中に!!
型物を狙うなら砂地帯の磯回りに要注目。違和感なく餌を食わせられる置き竿とともに、情報収集能力に長けた手持ちスタイルを併用すればヒット率は急上昇!!
(文:生田隆博)
【釣り場考察】サーフと水道部がからむ地磯が注目!!
私は地磯に目をつける。磯場とはいえ底が砂地であることが前提となるため、近くに海水浴場のようなサーフがあることを選択の目安としている。そのようなロケーションにはシモリの他に、キスの隠れ場所となりうる密生した海藻が見られることが多く、濃い魚影が期待できる。
そのうえ、釣り座の200㍍以内に島や沈み磯がある水道部であればさらに期待度が上がる。そうした地形は、それぞれを結ぶ線上こそ浅いものの、両サイドは徐々に深くなるカケアガリが形成されていてキスの溜まり場になることが多いからだ(水深は10㍍未満が理想であり、20㍍を越える深場は避けたい)。
そのようなポイントでは潮かみに投入し、仕掛けが止まるところを探る。このためある程度の流れが必要である。
そして、釣り場選びで最も大切なことは夜釣りでも安全を確保できるフラットな足場を有していること。前下がりの勾配がきつい場所は海への転落の危険性が高いためエントリーを避けることだ。
【成功に導く勝負の5投】勝負をかけるまでのポイント精査が重要!!
5投での情報収集方法を紹介するにあたり、まずはタックルと餌を紹介しておこう。
オモリは遠投を駆使することから仕掛けが流されてもからみにくい固定式天秤を使用する。また、障害物が多い磯場を狙うことから道糸にナイロン3号(交差するとからみやすいPEは使わない)、モトス5号、ハリス3号というシステムに1㍍ほどの2〜3本バリを合わせた全体的に短い仕掛けを用いる。餌は、日中はアオイソメかイシゴカイ、夜はチロリかマムシを使いわける。
そして、サイズを意識した私の場合、前述のような場所にて30号クラスの竿を3本用いて置き竿&引き釣りを併用して狙う。そのため3本の竿を用いたワンサイクルを1投として話を進めさせていただく。
【1投め】目標物(島や沈み磯)の潮かみに投入して流れを読む
まずは可能な限り遠投をする(対岸との距離が近ければ中間地点よりもやや沖へ投げる)。オモリが着底してからも送り続けた糸が止まったところでリールのベールを戻して糸フケを取る。この時点で魚がいるであろうポイントに入っているためサソイは不要だ。
そのまま竿を置いて10分ほど様子をうかがった結果、本命でなくともキューセンやテンコチが釣れれば期待十分と考えて2投めに入る。その点、イソベラやカサゴが釣れれば期待薄だ。それらが釣れるということはキス狙いには適さない底の荒さであると考えられるため、場所をかえることを考慮する。
また、仕掛けがまったく止まらないほど流れが速いときは2投めから投点を徐々に近くして対応するが、潮止まりでもないのに仕掛けがまったく流れなければ釣果は期待できないので場所を移動する。
【2投め】底の状態を探ってキスの居場所を捜す
1投めで釣れた、または餌が取られた場所に1本めの仕掛けを投入し、その潮かみに投点を少しずらして2本めの仕掛けを投入する。そのうち1本めはそのまま置き竿にし、2本めは引き釣りで探る。
引き釣りの方は、巻き取り時に抵抗がなければ20秒でリールのハンドル1回転ぐらいのスロースピードでサビき、重みを感じたら5分ほど止める、という操作を繰り返す。あまり近くまで探ると障害物に仕掛けが取られるので30㍍付近まで寄せたらピックアップする。
キスがいればこの時点でどちらかの竿にアタリがあるはずだ。それでキスが釣れれば、そこを狙って3投めを行なう。
置き竿と引き釣りを併用して広範囲を探っていく。
【3投め】メインポイントを確定する
2投めまでで所要時間は30分ほど。この時点でキスに出合えたらラッキーだが、そう簡単にはいかない。キスの群れが小さくてたまたま釣れたということもあるため、引き釣りを続けてキスが群れる場所を確実に探り当てることを考える。キスは25㌢を越える大型になると単独で行動するケースが多いだけに、22㌢ほどの良型が連で釣れる場所を見つけたい。
【4投め】キスの居場所をつかんだらハリの数を増やし、餌を小さくつけて釣る
そして、これからが数を稼ぐテクニックになる。
まずは仕掛けを全長1.5㍍の3本バリにかえる。平均サイズが大きい磯で釣れるキスがハリ掛かりしたのちに暴れると、仕掛けがダンゴ状態になって手返しがわるくなることからハリは3本に留めておくのがベターだ。
このクラスが暴れると仕掛けの絡みが多発する。手返しよく攻めるためにハリ数は少なめにしておきたい。
餌はアオイソメやイシゴカイなら頭を取り、動きのいい尾の部分だけをハリいっぱいにつける。
そして、ポイントを直撃するとキスが散るため、20㍍ほど先に投入して引き寄せるという方法で狙う。その際、ポイント付近の10㍍前後は3匹に餌を食わせるために特に時間をかけて探る。キスが餌を追う姿をイメージしながらゆっくりとサソイをかけたい。そのように想像力を高めて釣れば、キスの性質に合った巻き取り方法が自然と身につくはずだ。
アタリがあっても合わせる必要はない。餌が小さいうえに固定式天秤を用いていることから向こう合わせでハリ掛かりするからだ。3回めのアタリがあるまで静かに巻いては止めるという操作を繰り返す。そして、ポイントを通り過ぎたらすみやかに巻き取って次の投入を行なう。
【5投め】サブポイントを捜す
同じポイントを攻め続けると、いずれ群れが散る。そのため3つめの仕掛けをまったく違う方向に投げる。海藻の切れ目に投入するのもいいだろう。なお、この時点で潮がかわっているようなら1投めからやり直す。
5投め以降にアタリがなくなればどんどん移動する人も多いだろうが、再び回遊してくるのを待つのも一手だ。その判断を間違わないために1~2投めに行なうポイントのサーチをおろそかにしないことだ。
ポイントを見切るのは底が岩礁のように荒いときのみとし、砂浜近くに小移動する。砂浜に近づくにつれて型は小さくなるが、数が稼げることがある。引き続き型を狙うなら同じ磯場の中で釣り座を移動するのもいい。
こちらの記事も要チェック!!盛期のキス、勝負を決める5投とは?【ライトスタイル派の作戦】
盛期のキス、勝負を決める5投とは?【本格派キャスター・サーフでの作戦】
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
インフォメーション
【インフォメーション】『フィッシングショーOSAKA2025』がまもなく開催!!
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- イベント
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。