※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【波止釣り】多彩な魚を手軽に連発!! 虫ヘッドウキ釣りスタイル

メバルやガシラなどの根魚を手軽に釣るパターンとして人気がある虫ヘッドにウキをセットすると、アプローチの幅がグ〜ンと広がります。アジ・グレ・チヌ・根魚などの数釣りはこのスタイルでで決まり!!
(文:井出良一)
虫ヘッド釣法とは、ルアー釣りで用いられるジグヘッドというオモリつきのハリに虫餌をつけて、波止際に落とし込んだり、軽く投げて沖の底を探る手軽な釣り方です。ルアー釣り感覚で波止を身軽に探り歩けるうえ、いろいろな魚が釣れるとあって人気があります。
メバル・ガシラはもちろん、良型のグレも期待できます。
丸々と肥えた良型のアジも…!! 体高のある初夏のアジは釣り味、食味ともに抜群です。
そして、釣りものが増える初夏からおすすめなのが虫ヘッドのウキ釣りバージョンです。各仕掛けの持ち味を生かせるシーンに応じて使いわけ、好釣果を手にして下さい。
基本の虫ヘッド釣法
まずはウキを使わない一般的な虫ヘッド釣法について。
このパターンの基本にして一番の要点は3㌘までの軽いジグヘッドを使って餌をゆっくりと沈めることです。ユラユラと漂いながら沈む虫餌の動きが絶好のアピールになります。ただし、軽い仕掛けを使うため、風が強い日はあまり飛ばないという難点があります。飛ばそうと思って重いジグヘッドを使えうと、餌がストンと沈んでしまいます。それではアピール力が弱くなり、効率的に探ることができません。また、重いジグヘッドほど底の障害物に根掛かりしやすいという難点もあります。
餌はアオイソメ、アカイソメ、イシゴカイ。10㌢に切ってハリにつけます。ハリの軸に対してまっすぐに刺しましょう。
そこで、試したいのがウキ釣りスタイルです。ウキを用いることで飛距離が出ないという欠点をカバーすることができます。また、タナを決めるパターンとあって、きちんとウキ下を合わせれば根掛かりしないという利点もあります。
では、ウキを用いた2つのおすすめスタイルを紹介しましょう。
虫ヘッドウキ釣りスタイル
餌釣りスタイル
仕掛けは図の通り。ハリの部分以外は一般的なウキ釣り仕掛けと同様です。
釣り方も通常のウキ釣りと同じです。仕掛けを沖へ投げたら潮に乗せて流し、ウキにでるアタリを待つだけ、という具合にのんびり遊ぶことができます。ウキ止めの移動によって狙うタナを自由に決められることから、水深のあるポイントでアジ・グレ・根魚(メバルやガシラ)・チャリコなどを狙うのに適したスタイルといえます。
釣り方で大切なのは、釣り始めにポイント(仕掛け投入点)の水深をしっかりと計ることです。底からどれぐらい上のタナを狙っているかを常にイメージしながら仕掛けを流しましょう。
ルアー釣り(フロートリグ)スタイル
仕掛けは図の通りです。餌釣りスタイルよりもシンプルな構成です。
釣り方は、狙い目に仕掛けを投げたらリールをゆっくりと巻いて餌(虫ヘッド)を泳がせる、というものです。流れの緩い釣り場や遠浅の浜を広く探るのに適したスタイルといえます。
テトラ沿いや、石積み波止の際などでは岸と平行に投げてゆっくりリールを巻いてみましょう。ビックリするほどの浅場でもチヌや根魚・アジが食ってくることが多いです。沖めだけでなく手前もしっかりとチェックしましょう。
アジや根魚狙いでは図のようにリフト&フォールをときおり入れるのも効果的です。
実践釣り場ガイド
淡路島・洲本港〈兵庫県〉
5~6月は20㌢前後のトツカアジ(アジの2年もの)が釣れます。満ち潮が夜に重なる好タイミングに竿を出せば30~40匹の釣果が上がることも珍しくありません。アジがイマイチでもメバルやガシラの25㌢級が期待できます。
淡路島・鳥飼漁港〈兵庫県〉
ルアー釣りスタイルでメバル・ガシラ・チヌ・グレが狙えます。
おすすめは外向きのテトラ帯。テトラ帯に沿って仕掛けを引いたり、沖へ遠投して手前にかけてゆっくりと探るのが有効です。こまめに移動して広範囲を探ることと、高潮位時に釣行することが好釣果を上げるコツです。
なお、テトラは乱雑に積まれているため慣れない人は竿出しを控えて下さい。そして、夜間はライトを必ず持参し、救命具も身につけて特に慎重に行動して下さい。
釣行メモ
釣況問い合わせ、釣り具、餌は、まるは釣り具・洲本店(0799-23-1075)。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。
おすすめ記事一覧
-
エキスパートレポート
ウメイロの生態を追え!!|【船釣り連載】目指せ!! ウメイロマスター〈フェーズ1〉
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ登場!! 尾鷲の競技会で優勝した釣りを解説|上田泰大の常勝トーナメント思考 Vol.57
-
エキスパートレポート
初夏を迎えて尾長グレの気配濃厚!! 南紀・見老津で大型に挑戦|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.45
-
エキスパートレポート
良型尾長グレ&口太グレが好調!! 南紀のグレは引き続き要注目|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.44
-
エキスパートレポート
狙いは40㌢超の尾長グレ!! 好調続く南紀・出雲の釣りを紹介|桑原英高のグレ釣り一直線・尾長グレ追求編 vol.43
人気記事ランキング
カテゴリー
キーワード検索
- レインウエア
- 特集
- 連載レポート
- ハウツーガイド
- フィールドガイド
- インフォメーション
- サイトトピックス
- 投稿レポート
- Q&A
- ルール
- 釣りのマナー
- 新製品
- 大阪港
- 泉北
- 泉南
- 阪神
- 神明
- 淡路島
- 播磨
- 東播
- 西播
- 但馬
- 紀北
- 南紀
- 中紀
- 和歌山
- 紀東
- 南勢
- 北勢〜中勢
- 丹後
- 舞鶴
- 若狭
- 敦賀
- 越前
- 北陸
- 奈良県
- 滋賀県
- 岡山県
- 徳島
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知
- 山陰
- 広島県
- 東京都
- 長崎県
- 漁港・護岸
- 沖波止
- サーフ・ゴロタ場
- 地磯
- 磯
- 筏・カセ
- 釣り公園
- 海上釣り堀
- 管理釣り場
- 河川・湖
- 河口
- 初心者
- 夜釣り
- ファミリーフィッシング対応
- トイレあり
- 駐車スペースあり
- 車横付け可能
- 常夜灯あり
- 穴場(混雑回避)
- 波止釣り
- 磯釣り
- 底物釣り
- 船釣り
- 投げ釣り
- かかり釣り(筏・カセ)
- 渓流釣り
- ウキ釣り
- カゴ釣り
- エビ撒き釣り
- サビキ釣り
- フカセ釣り
- ズボ釣り
- 紀州釣り
- ヤエン釣り
- 流し釣り
- ミャク釣り
- チョイ投げ
- ブッ込み釣り
- 飲ませ釣り
- 落とし込み
- 前打ち
- 目印スタイル
- ヘチスタイル
- 探り釣り
- 穴釣り
- 友釣り
- ルアー釣り
- エギング
- ワインド
- 引き釣り
- テンカラ
- のべ竿
- タックル
- 保存方法
- 刺し身
- おつまみ
- 暑さ対策
- 料理
- アイゴ
- アイナメ
- アオリイカ
- アカハタ
- アコウ(キジハタ)
- アジ
- アナゴ
- アマゴ
- アマダイ
- アユ
- イガミ
- 青物
- イサギ・イサキ
- イシダイ(石鯛)
- イシガキダイ
- イシモチ
- イワシ
- イワナ
- ウナギ
- ウマヅラ
- ガシラ(カサゴ)
- 尾長グレ
- カマス
- カレイ
- カワハギ
- カンダイ・コブダイ
- カンパチ
- キス
- キビレ(キチヌ)
- クエ
- グレ(メジナ・クロ)
- ケンサキイカ
- コウイカ
- コロダイ
- サバ
- サヨリ
- サワラ
- スズキ
- スルメイカ
- タコ
- タチウオ(太刀魚)
- チヌ(黒鯛・クロダイ)
- タマミ(フエフキダイ)
- テナガエビ
- ニジマス
- 根魚
- ハゼ
- ハタ類
- ハマチ〜ブリ
- ヒラスズキ
- ヒラマサ
- ヒラメ
- ベラ
- マゴチ
- ヤマメ
- マダイ
- メッキ
- メバル
- ワカサギ
- 中本嗣通
- 小林太造
- 木村俊一
- 桑原英高
- 葛城修平
- 石田友香
- 上田泰大
- 黒野忠則
- 冬
- イチバンエイトグループ
- 釣り
- 魚釣り
- フィッシング
- 大物
- キス釣り
- アジ釣り
人気動画をチェック
オリジナルステッカー販売中!!
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込)
※クリックポストにて送付■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。