※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
【波止釣り】根魚狙いの特効スタイル。ブッ込み飲ませ釣法
私のホームグランドである舞鶴〜若狭エリアでは初夏からアコウをはじめとしたハタ類の根魚を狙う釣りがおもしろくなる。その釣り方として簡単かつ有効なのがブッ込み飲ませである。そこで、ここでは他のエリアでも通用するであろう自身のノウハウを紹介しよう
(文:中山剛志)
ブッ込み飲ませ釣りの概要
一般的な飲ませ釣りとは違い、ブッ込み飲ませはウキを使わずに重いオモリを使用し、根魚がつく底付近で餌を泳がせるスタイルを取る。そのぶん根掛かりするリスクが高く、それをいかに回避できるかが釣果を左右するといっても過言ではない。そのためタックルと仕掛けは根掛かり対策を優先した仕様が求められる。
餌はサビキ釣りで釣った生きアジを使用する。それを釣る餌のアミエビは小ブロックで十分であるため、とてもリーズナブルに楽しめる釣りだといえる。
狙いはハタ類をはじめとした根魚だけにカケアガリや沈み根といった海底の変化を中心に探っていく。砂地でも小さいシモリが点在していれば狙う価値がある。
ただし、飲ませ釣りは餌の小アジが釣れないと成立しない。そのため、小アジが釣れているポイントを捜すことが先決である。私の場合、本命を狙う釣り場の周辺にある、潮通しがよく、底などの地形に変化がある場所に目をつけて小アジの存在を探っていく。そうした場所であれば、潮がよく動く時間帯なら昼間でも食いが立つものだ。
ブッ込み飲ませは比較的簡単な釣りだが難点もある。①根掛かりが多い、②アタリが少なくて退屈になりがち、③よいポイントは混雑している、④餌の小アジが釣れないことがある、⑤餌の生きアジの管理が難しい、などである。以下ではこれらの難点をクリアして釣果を上げる方法に迫ってみたい。
ブッ込み飲ませの難点解消考察
「根掛かりが多い」の対策
前述したようにタックルと仕掛けは根掛かり回避に重点を置く。中でも重視したいのが竿である。
おすすめは投げ竿の20号前後。食い込みを重視してやらかい磯竿を使用すると、仕掛けを引いた際にオモリの重さに負けて竿先が曲がり過ぎ、海底の沈み根やカケアガリをクリアできずに根掛かりが多発しやすい。その点、腰の強さがある投げ竿であれば竿先を高く保持することでその対処が可能である。また、20号程度なら食い込みのよさもある程度期待できる。
仕掛けも根掛かりにくい胴突き仕様とする。浮き上がりが早いジェット天秤をオモリとして使用すると根掛かりをさらに軽減できる。また、急なカケアガリを狙うときは半遊動のエレベーター仕掛けも考慮する。カケアガリに沿ってアジが移動することから根魚のヒット率が上がるうえ、回遊してきた青物がヒットすることもあるのでおすすめである。
「アタリが少なくて退屈になりがち」の対策
砂地にシモリが点在するところではアオハタ、波止のケーソンの継ぎ目や大型テトラと波止の間はアコウやガシラなどがよくアタる(波止際とテトラの間で飲ませ釣りをするには深さ+潮通しのよさが必要だが、敬遠されがちな大型のテトラ回りならその条件が満たされることが多い)という具合に、根魚に適したポイントを選べばアタリが結構でて退屈することはない。また、護岸沿いのカケアガリにはアコウやヒラメがついていることが多いし、潮通しのよいところならサゴシなどの青物の回遊も期待できる。
※文章・写真・記事などのコンテンツの無断での転用は一切禁止です(詳細はサイトポリシーをご確認下さい)。