グレ(メジナ・クロ)記事一覧
グレ釣りの盛期となる寒期は強い風がつきものです。それを避ける釣り場の選択も重要ですが、風がある状況を釣りこなす技術を養うこともグレ釣りをより…
毎年恒例である『クラブ対抗グレ釣り大会』に参加しました。小さなグレが多くて釣りづらい状況であるうえ、キーパーが釣れてもすぐに反応がわるくなる…
今秋の南紀方面のグレ釣りは絶好調です。口太グレに関しては早くも2ケタ釣果が出ているなど、竿を出さない手はない状況が続いています。そんな好況な…
今回は秋から初冬にかけてのグレのフカセ釣りにおいて、特に若狭湾を釣る際に覚えておきたい餌取り対策を主体にした釣り方を紹介いたします。どうぞご…
秋〜初冬にかけては磯のグレ釣りのレベルを高めるには最適のシーズンです。以下では好期に試していただきたいノウハウをピックアップ。ぜひマスターし…
水温の低下とともに波止回りでもフカセ釣りで30㌢クラスを主体にグレが釣れるようになります。もうしばらく高活性をキープする餌取りをかわすために…
尾長グレ狙いがおもしろい時期になりました。近郊の尾長グレスポットである矢櫃もそろそろ調子が上向くころだと思って釣行してみると、イメージ通りに…
ずいぶん涼しくなったものの、若狭でのグレ釣りでは対策が不可欠なほど餌取りが元気です。そこで今回は、コロナ自粛によって2カ月ぶりの釣行となった…
グレの数釣りが期待できる秋磯ですが、ときには刺し餌が戻ってくるという状況もあります。そんなときに目を向けたいのが沖めを漂う浮きグレの存在です…
グレの活性が高い秋磯は数釣りが期待できます。特に、浅いタナにグレを浮かせることができればアタリが連発する可能性が高まります。そこで、ここでは…
1年を通して魚の活性が最も高い秋磯は、サイズを問わなければ簡単にグレが釣れます。とはいえ、少しでもサイズのよいグレを引き出すにはノウハウが要…
グレのフカセ釣りで使用されるウキにはさまざまな種類がありますが、あれもこれもと使うのは考えものです。というのも、使い込むほど特徴が理解でき、…
酷暑が連日続いていますが、9月になれば朝夕はいくぶん過ごしやすくなるはずです。そんな状況を想定して、今回は気軽に行ける尾長グレ場である紀北の…
炎天下の中で磯に立って釣りをするのは釣果、体力のいずれの面でも厳しいものがあります。それでも竿を出したいという磯釣りファンに推奨したいのが夕…
磯のグレ釣りにおいてライン(道糸とハリス)は不可欠な存在です。使用する種類、交換の頻度や方法をはじめとした使いわけ方を理解しておけば無用なト…
夏場の日中に磯釣りを行なうのはかなりの体力が必要です。その点、強い日差しのない半夜〜夜間ならじっくりと竿を出すことができます。以下であげる要…
タックルはシンプル、餌は少量でOK、釣り方も簡単、という具合に手軽なスタイルながらも好釣果が期待できるのが虫餌を用いた流し釣りです。とりわけ…
夏のグレ釣りは餌取りへの対応が大変ではあるものの、しっかりと対策を講じれば良型の尾長グレの強い引きを味わえるなど大きな魅力があります。寒の時…
6月を迎えて解禁となった若狭沖に浮かぶ冠島へ釣行しました。口太グレはもとより、尾長グレも良型が揃う釣り場として注目を集めるフィールドにおける…
今回はグレのフカセ釣りでは欠かせない撒き餌と刺し餌の使いわけに関するノウハウを紹介いたします。うまく使いわけることで釣果アップも期待できるの…
スポンサーリンク
公式YouTubeチャンネルへ
関西のつりwebオリジナルステッカーです(デザインに合わせたカッティングタイプです)。紫外線での劣化に強い高耐候仕様となっており、クーラーボックスをはじめとした釣り具類にご使用いただけます。
■価格…500円(税込・送料込) ※クリックポストにて送付
■台紙サイズ…縦75mm×横195mm
※モニターや環境光によっては実物の色味と異なって見えることがあります。ご了承下さい。
※特定商取引法に基づく表記
アウトドア用の大容量ポータブル電源はJackery(ジャクリ)